ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

未来社会とユビキタスコミュのユビキタスとクラウドに関する研究会

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
クラウド・コンピューティング・イニシャティブ(仮称)を立ち上げようと
画策しています。

ご興味のある方は僕までメッセージを頂ければ幸いです。

コメント(7)

futureey様:

何をどのように進めていくかをじっくり考えています。今は水面下で興味を持っている先進的な人達のご意見を拝聴している段階ですが、政府、学術、研究者、産業界、ユーザ、マスコミの中の目覚めた人達をを巻き込んだスキームを考えています。
また、少し時間はかかるかもしれません。

futureeye様:

世間では、このような新技術が出る度に問題点ばかり指摘してます。確かに、コンテンツを送出する側がGoogleのようなWEB2.0的なもので被害を蒙っているのは間違いないでしょう。

(実際コンピュータ系の雑誌はほぼ全滅、フリーライターの多くは路頭に迷っています。

 でも、考えようによっては、単なる紙面の都合だけでお声がかかっていたライターが消えていっただけかもしれません。惰性で行動苦していた雑誌や新聞を取りやめた結果かもしれません。

 携帯電話さえあればいち早く情報を入手できる時代ですから、それへの対応は未だ始まったばかりで混乱の時期なのかもしれません。)

 さて、僕が考えているクラウドは、一般の人達が思い描くクラウドとは若干違っています。世の中には実に多くのコンピュータシステムが存在します。その多くが同じようなアプリケーションを動かしています。はっきり言って無駄なのです。そのシステムにしがみついている人達も数多くいます。彼等には申し訳ありませんが、そのコストは社会的なコストとして、企業なり消費者が支払っています。

その無駄を省こうと思っています。

 また、新たな使い方もあります。ご指摘のコンテンツ・アグリゲーションも利用法の一つです。ソフトとバンクの孫社長が先日明らかにした医療クラウドもその新しい適用範囲のの一つだと思っています。

 つまり、毒になる面、久留里になる両面をクラウドは持っていると考えています。

(実は僕クラウドは単にOSIモデルのLayr6 or 7のインターネットだと公言していますが、当然それにはアプリケーションやコンテンツ、サービスが引っ付いてきます。その辺が余計に話をややこしくしているのではと考えています。)

 それら全てを語り合い場合によっては調査研究しようというのが主旨です。(ビジネス)も含みます。

 現状では広告宣伝モデルというGoogleの甘言に踊らされ、コンテンツはタダ或いは公共財という話で美味しいところを全てGoogleに持っていかれていますが、何時までもそんな話は続きません。だれもが、適正で合理的、納得できる金額を支払い、それより、コンテンツを出す側サービスを提供する側も納得できる新しい仕組みを考える時代に差し掛かっていると考えています。

かといって、だれも乗ってくれないようなら単なる僕のマスターベーションに終ってしまいますが...

 
>コンテンツを出す側サービスを提供する側も納得できる新しい仕組みを考える時代に差し掛かっていると考えています。

こんな取り組みもその一環だと勝手に自負しています・・・作詞で参加させてもらえてよかったプロジェクト!
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1240105&media_id=51

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1511653234&owner_id=82858
futureeyeさま

ブログ読ませていただきました。共感するところ、多々ありました。
いきなりiTunesランキングをにぎわすことができ、まずはホッとしております。
看板なし、プロモなしでよくここまできたものだと。
今後にもご期待いただければありがたいです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

未来社会とユビキタス 更新情報

未来社会とユビキタスのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング