ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

NPO法人POSSEコミュのホワイトカラー・エグゼンプション

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ホワイトカラー・エグゼンプションに関する近況、意見などのトピです。

参考までに。
yahoo!ニュース「ホワイトカラー・エグゼンプション」
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/white_collar_exemption/

コメント(8)

名称を変更しようってニュースです。
「自己管理型労働制」。

自分の自由で労働時間を決められる
→残業代払われなくても自己責任
ってことでしょうか。

--------------------------------------------------
<労基法>「自己管理型」で 厚労省が改正要綱を提示
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=149522&media_id=2

 厚生労働省は25日、日本版ホワイトカラー・エグゼンプション制度を盛り込んだ労働基準法改正の法案要綱を労働政策審議会(厚労相の諮問機関)に示した。同制度を巡っては「国民の理解が得られていない」と与党内からも法案の国会提出に対する慎重論が支配的で、要綱は示したものの、法案提出は極めて難しい状況になっている。

 同制度は、労基法の労働時間規制(1日8時間など)から除外し、自由な働き方を認める一方、どれだけ働いても残業代は支払わないもので「長時間労働を助長する」などの批判が出ている。

 要綱では、同制度を「自己管理型労働制」と名称を変更し、管理職一歩手前で一定の年収など制度の対象となる労働者の要件などは変更せずに要綱に盛り込んだ。

 残業代の割増率引き上げも盛り込まれた。具体的な増減率の数字などは示さなかったが、同省は、残業時間が月45時間を超える場合に、法定の25%を上回る割増率を設定する努力義務を課し、さらに長時間の残業となる場合には、もう一段高い割増率とする方向で検討している。

 雇用ルールを定める労働契約法の要綱案も示された。就業規則による労働条件の変更は、労働者と合意のない不利益変更は原則禁止とし「変更に合理性がある場合」などの条件が必要とした。【東海林智】
いい首相じゃないですか。サービス残業撤廃するそうですよ。
まあホワエグで残業の概念じたいがなくなるわけですからね…。

----------------------------
サービス残業、首相「監督指導を徹底」…参院で答弁
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=152821&media_id=20

 安倍首相は31日の参院本会議での代表質問で、サービス残業について「監督指導を徹底し、労働基準法の順守を図るとともに、働き方の改革に力を注ぐ」と述べ、全廃を目指して全国の労働基準監督署などの指導を徹底する考えを示した。

 管理職に近い事務職を労働時間規制から除外し、残業代をゼロにする「日本版ホワイトカラー・エグゼンプション」制の導入については、「国民の理解を得ることが不可欠だ。現在、検討しているところであり、様々な議論を踏まえて適切に判断する」と述べた。
この記事は何日か前のiチャネルで配信された内容です。


 残業代の概念をなくす「日本版ホワイトカラー・エグゼンプション」に反対している人が約7割にのぼり、賛成が2割に満たないことが、毎日新聞の全国世論調査(電話)で明らかになった。
 調査結果によると、反対は71%、賛成は17%で、無回答は12%。男女別もほぼ同じ比率だった。年代別では、長時間労働が多いとみられる20代、30代の男性がいずれも83%で反対。女性は20代で76%、40代で79%が反対だった。
 反対理由は「長時間労働」と「健康不安」を合わせると60%を超えており、制度が長時間労働の解消にはつながらないと考えている人が多数を占めた。
 一方、賛成理由は「自分のペースで働ける」47%「家庭生活を大事にできる」7%。男性は「自分のペース」が65%だったのに対し、女性は28%。逆に、女性は「家庭生活」が60%に上り、男女間で理由の違いが明確に分かれた。
 安倍内閣を支持する人では、賛成24%、反対63%。支持しない人では、賛成12%、反対81%。支持者でさえ、反対が過半数を大きく上回った。
          (毎日新聞社)
 今日(正確には昨日)の朝日新聞のインタビューで経済同友会の北城がでている。興味深いのでぜひご覧あれ。ちなみにこの人は「高度専門職年俸制度」と呼びかえるべきだったといってます。
先ほどのmixiニュースの内容です。


 自民党は6日午前、雇用・生活調査会(会長・川崎二郎前厚生労働相)の会合を開き、一部の事務職を割増賃金の支払い対象から外す日本版ホワイトカラー・エグゼンプション(WE)など労働基準法改正案について協議し、川崎会長に取り扱いを一任することを決めた。同会長はWE導入を見送る一方、残業代の割増率引き上げについては原則的に先行実施する考えを表明。同日開催する公明党との与党協議会で、詳細を含め最終決定する。 



[時事通信社]


以下、個人的な感想です。


>同会長はWE導入を見送る一方、

どうせ参議院選挙で与党が勝ったらまた始めるんじゃないんですか。選挙を意識しているのが見え見えで嫌ですなぁ。。。


>残業代の割増率引き上げについては原則的に先行実施する考えを表明

おいおい、残業代の割増率引き上げを先にやったからって言ってWEも導入なんて思惑じゃないの?って思いました。まぁ、そこまで単純な考え方ならいいのですがね。
2002年6月20日
人事厚生グループ
取締り役まるまる

新給与制度について

新給与制度を制定しましたので、その概要を下記の通り通知します。
店長の皆様には面接等により個々に説明をいたしますが、その他の方も疑問点があればまるまるまでお問い合わせください。

新制度のポイント
?役職、業績に応じた給与制度とする。
家族手当、住宅手当等、個人の事情に属する手当ては廃止する。
役職
店舗 管理薬剤師 副店長 店長 サブブロック長 ブロック長 副統括 統括
本部 マネージャー グループ副長 グループ長
?例月給与は基本給+役職手当+薬剤師手当て
基本給と薬剤師手当ては固定
但し、基本給は30才までは定昇あり。
役職手当は毎年4月に、業績、人事考課により査定する。査定により上下する。
?年収は、例月給+賞与(年2回)
賞与は業績により上下する。
?役職についているものは、業績に応じた給与となるので、時間外手当は無い。

(  ・ _ ・  )実際に、実力主義と、年俸制で、ホワイトカラーエグゼプションは、企業で、すでに、導入されていました。50時間、100時間残業を、強制してるようなものでした。営業時間がながい、ただそれだけで。現場に、残業つかないひとを、たくさんふやして。残業コストを手当てゼロにして、経営する。
労働基準監督署に確認しましたが、これは、違法ではないそうです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

NPO法人POSSE 更新情報

NPO法人POSSEのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング