ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

犬の多頭飼いコミュの初めての多頭飼い。どういう対応をしたら・・・?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんばんは♪
先日、初めての2匹目(ヨークシャテリア/3ヶ月/オス)を迎えました。
先住犬はマルチーズ・メス4歳(避妊済)です。
マルチーズは臆病な性格で今まで他のワンコと交流した事が有りません。
散歩中よその犬に会っても、近づいてきたら固まってしまう感じです。
(でも離れた距離になるとワンワン吠え出します)

今日で2匹目を向かえて3日が経ちました。
2匹をリビングに出していると先住犬は、離れた場所や子犬が来れないソファの上に行き逃げています。
たまにヨーキーがジャレて先住犬の側へ走って行くと、凄い速さで逃げ回り
追い詰められると子犬に「ウ〜・・・」と唸るので私が抱きかかえたりして
落ち着かせています。

ヨーキーがサークルに入っている時だけ先住犬が恐る恐る近づいて行き、
ビビりながらもヨーキーにワンワンと吠え立てる感じデス。
そのうちヨーキまで吠え出して大合唱になってしまいます。

こういう場合は飼い主はどんな対応をしたら良いのでしょうか?
吠えるのを黙って見てたらいいのか?
それとも引き離したり・吠えるのを叱った方がいいのか・・・

早く仲良くなって欲しいので、皆様の色々なご意見を聞かせて頂けたらと思います。

長文で申し訳有りません。
どうぞ宜しくお願い致します。

コメント(149)


うちはヨーキー5匹飼っています。
想(父犬)風(母犬)三回お産しました、
生まれた順番に、結(娘1)空(娘2)海(息子1)
引っ越しして、一ヶ月半経ちました。間が悪いことに引っ越しと同時期に二匹、生理になりました。結、空
が。
想は去勢しましたが海はまだでしたのですぐしました。
結は二回目の生理、空ははじめての生理でした、
引っ越しのせいか、生理になったせいか、仲の良かった二匹が喧嘩をするようになり、今ではちかよらせることもできなくなりました。前から、力の強かった結に空は怪我させられ、他の犬達は結に向かって吠えています。結は、私達飼い主には優しいのですが、他の犬達には吠えます…以前のように仲良しの犬達になって欲しいです
ケージを離したり、散歩も一緒にいけず、朝から晩まで吠えて…まわりにも迷惑かもしれないです(事情を話したりしてます、まわりも飼っておられます)怪我をみるのはつらいです。どうしたらいいでしょうか?
初めまして。

先住犬 イタグレ ♂ 1歳4ヶ月
2週間前にイタグレ ♀ 2ヶ月半を迎えました。

先住犬が1ヶ月前に骨折して治療中なのですが、どこまで喧嘩?上下関係の争い?をさせていいのかわかりません。

昨日も少し様子を見ていたのですが、骨折した前足が心配で途中で止めてしまいました。
パピーの方も小さく丸まってたので。
まず、先住犬を抱っこしてドックスリングに入れ、パピーの方をおいでって手をやると少し噛む感じで怖がっていたようなのです。
先住犬の方は、終始シッポを振っていたのですが・・・

どうしたら仲良くなるのでしょうか?
>>[111]  骨折して治療中なら完治するまで接触は控えたほうが・・・ 先住犬を抱っこして顔を合わせるくらいにしておいておいたほうが良いかと思います。

上下関係の争い?現時点では、それはさせるのではなく上下関係は飼い主が先住犬をすべて優先して飼い主が行ってくださいね。
飼い主が一番リーダーですからね

そのうち何年か経ったときに上下関係は自然と出来ると思います。

あと、尻尾を終始振っていたのは、犬が尻尾振る=嬉しい
ではありません。
警戒して興奮状態でも尻尾を振ります。

尻尾振ってるから近づけてもいいか・・と近づけてケガに繋がることもありますよ
>>[112]

質問です。

『先住犬をすべて優先』とありましたが、生活習慣の違う一才過ぎの成犬と二ヶ月の仔犬、すべて先住犬を優先とはどの様な手段でやられるのですか?


餌の回数もトイレの回数も手が掛かるのは二ヶ月の仔犬の方だと思うのですが…



112:そもそも先住犬を全て優先なんて大昔の考え方ですしね。
年功序列的な考えは人間だけの価値観です。
動物は弱肉強食が常識なのに人間的価値観を押し付けるとかえってややこしくなる場合の方が多いはずです。
あと”あと、尻尾を終始振っていたのは、犬が尻尾振る=嬉しい
ではありません。
警戒して興奮状態でも尻尾を振ります。”というのを書くのであればもっと具体的に解説してあげないんですか?
大きく根元から振ってるのは嬉しいや喜んでる時で小刻みに先だけで振ってる時は威嚇の時などって。
中途半端な情報はかえって混乱を招く元です。手(パー)


111の海さん:いずれにしても現在は骨折してるんだし、今焦ってしなくても少しずつしていってじっくりは完治してからでも遅くないと思いますよ。わーい(嬉しい顔)
根本的に上下関係が絡む絡まないいずれにしてもケンカのような場合は必ずしかけた方を離すのが鉄則です。
弱い負けてる方をかばうのは余計に火に油を注ぐのと同じことですので、十分注意してくださいね。
>>[114]

質問です。

『喧嘩のような場合は必ずしかけた方を引き離すのが鉄則』

『弱い負けている方をかばうのは余計に火に油を注ぐのと同じこと』

と書かれていますが、喧嘩を仕掛けた方が弱かった場合はどうしたら良いですか?

必ずと言われる鉄則を破るか、火に油を注ぐか、どちらを選択したらよろしいのか混乱してしまいそうですあっかんべー



>>[115]:喧嘩を仕掛けた方が弱かった場合はどうしたら良いですか? ってそもそも喧嘩が弱いのにふっかけるのはおかしいですよね。あっかんべー
弱い場合は「もうやめて〜!」などの虚勢をはる行為であって喧嘩をふっかけるんではないですよ。
要は飼い主がどっちがちょっかいをかけていってどっちがそれに意思表示をして、どっちが本気にキレたのかを見極められる目を養うことです。
しかし(おそらくあっかんべーを使ってくるぐらいだしまた揚げ足っぽいのを入れてくるでしょうから先に)タイミングを見損なってしまった場合は明らかに強い方を離せばいいことです。(それくらい飼い主ならば判断できるはずですしね。)
>>[116]


喧嘩が弱いのに喧嘩を吹っ掛けるのはおかしい話しではありますが、無いと言い切れますか?


実際喧嘩が弱くても気性が強ければ無謀な喧嘩を挑む犬はいますよ。


質問を代えて…
無謀な喧嘩を挑み返り討ちななった場合どうしたら良いですか?


強い方をはなすなら火に油を注ぐを選択すれば良いのですね?


経験の乏しい方には理解出来ないでしょうけどあっかんべー

>>[117]  優先というのは、同じことをしたときです。

もちろん、生活リズムは今は違うのですが、例えばお留守番してて、帰って来たときに先住犬を先に触るとか、同じ時間でご飯をあげる時に先に食べるタイミングにするとか・・・

家庭内で、先住犬は一人可愛がられてたところに新しい家族がと戸惑うところはあるとは思うんですよね

当犬どうしが性格的に合えば全然問題ないと思います。

私はビーグル2匹ですが、先住犬が友好的な子だったので問題ないと迎えた子と
なかなか上手くいかず、苦労しました。

結構、ヤキモチ焼き始めたりとか・・・

多頭飼いするまでに見れない行動などもありました・・

でも今は仲良しです。

>>[118]


同じタイミングの時はそれで良いですけど、仔犬だけの時は仔犬にしかしない、与えない訳ですから仔犬が特別な扱いになる訳ですよね?


同じタイミングの時だけの優先ってどれほどの効果があるのでしょうか?


ですが仰っている事は理解できます。

戸惑いを表に出す子も居ますからね…


我が家は『優先順位』を決めるのが不可能なので仔犬の特別と神経質な犬の特別を分けて同じ特別で対応しました。


少数の多頭なら『優先』で対応できますよねウインク


そもそも優先=年功序列とも限りませんしねウインク


たまたま相談の内容が成犬と仔犬でしたが後住犬が年上というケースもありますからねウインク


先住犬と後住犬をどうしたら仲良くさせるかは飼い主さん事態がその時その時、その場その場でどれだけ適切な対応が出来るかだと思うのでアドバイスが難しいです冷や汗


我が家の例で言うならば、怯えている相手にしつこくさせない。弱者に考える時間を与え安全である事、安心感を与える事を心掛ける事くらいしか言えないふらふら


中途半端な情報はかえって混乱を招く元になってしまいますからねあっかんべー


みなさん、いろいろなアドバイスをありがとうございます。

まずは骨折を完治させるのを優先にし、その後 2匹の様子を見てみます。

その時にまたいろいろ伺うとおもいますが宜しくお願いします。

>>[120]

中途半端な情報はかえって混乱を招く元になると仰ってますが中途半端ではない情報ってあるんですか?

そんなことを言っていたらダレモアドバイスできないじゃないですか。
>>[122]

情報は全てと言って良いくらい殆どが中途半端なもの…

所詮情報は情報でしかないのですから気にしなくても良いのでは無いですか?


そもそも混乱を招くと言われても、それは情報を提供した側の責任ではないですよね?


情報を盲信し鵜呑みにしてしまった側の責任なのでは無いでしょうか…



因みに『中途半端な情報はかえって混乱を招く元になる』と言ったのは自分ではありませんからね…

[114]に対しての嫌味です。

ですが、その嫌味で不快な思いをさせてしまった事はお詫びします。

申し訳ありませんでした。
先住犬はポメラニアン(オス2歳去勢済み・性格は穏やか)
そして最近迎えた子犬はポメラニアンとウエスティーのmix犬です。
(オス2カ月・噛みつきがひどく、暴れ馬のようにやんちゃな子です)
飼い主の私は常に先住犬を優先し、子犬は二の次という形で
普段、接するようにしています。

子犬が家に来て、2週間近くが立ちましたが、
2匹の仲が悪く、子犬が先住犬にちょっかいを出すことから
ケンカが始まります。

犬同士でランク付けを決めるから、
飼い主は犬同士の仲に介入すべきではないと書かれているのを
多く目にしますが、子犬はガフガブと先住犬に噛みついているので、
飼い主として、正直放っておいて良いものなのかと不安に思います。

犬語は分かりませんが、先住犬の表情が最近、とっても暗く、
ケンカをしていると、助けて!!と目で訴えられているような
感じがいたします。

先ほどは先住犬が子犬に、口と鼻先を思いっきり噛まれてしまい
痛そうに鳴いていました・・・涙 
その際は人間の手を噛んだときと同じ対応で、
『ダメ!』と言いながら、
ゲージに入れてしばらく知らん顔をしています。

こんな感じの対応を根気強くこれからもやっていく形で
大丈夫だと思いますか??
迎えた子犬がとにかくやんちゃで大変すぎるので、
不安に思います。ワンコへの対応として
間違いがあったら、どうか教えて下さい。
アドバイスをお願いいたします。




>>[125]
あまりにも力関係が良くなかったり、ストレスならわざわざ会わせなくていいのでは?
2ヶ月ならまだワクチンもしてないでしょうし。
仔犬は遠慮容赦ないですから、体格が同じくらいなら大人しい子には酷です。
仔犬の体力的にも遊ぶには早い月齢な気がします。ケージ越しで慣れさせ、飼い主さんの膝に先住犬、床にチビ…とか。今はじゃれられるようですし、会わせ方に無理を感じます。
>>[125]

新しい家族になる幼犬を2年離れた先住犬といきなり引合せる場合はまず先住犬がその幼犬に興味を持っていなければ関係は悪化しますよ‥暫くの間どちらかを必ずケージに入れて別々に遊ばせて下さい!先住犬の性格が穏やかなのであれば尚さらの事です‥先住犬はストレスが貯まるし対犬関係の修復が困難になるばかりです。

先住犬のポメちゃん自身の対犬関係は元々どうだったのか文面では分かりませんが苦手な場合まず色々なワンちゃんとの対犬関係を養わなければ迎い入れた幼犬との関係改善には努力が必要かと思われます!幼犬も根気強く躾・トレーニングをしていけば時間が解決してくれると思います!
余談ですがポメ X ウエスティのmixでの性格は各々の幼犬でもやんちゃですから半端ないでしょうね(笑)


>>[125]

仔犬に『けじめ』を教えるだけで充分だと自分は感じましたし我が家はそうしています。


成犬でも仔犬でも遊びを中断、もしくは終了を飼い主がコントロールできれば何の問題も生じない筈です。

我が家はこれに猫が加わりますが何の問題もありませんよほっとした顔

遊び(ジャレ合い)はどちらかが困りはじめたり嫌気がさしていたらそこで一旦切る様にしています。

>>[126]
 アドバイスをありがとうございます。
 ここ何日かは、同時にお互いを合わせることはやめ、
 交代で遊んでやることにしました。興奮していないタイミングを見計らって
 1日1、2回ほどほんの一瞬合わせてみますが、やっぱり子犬は
 先住犬に体当たりをしたり、噛みに行ったりしてしまいます。
 ゲージ越しにあわせるぶんには、お互いの鼻をフンフンやって
 挨拶をしている様子なので、焦らずゆっくりと慣らしていけたらと
思っています。
>>[127]
 アドバイスをありがとうございます。
 先住犬は子犬に興味は持っている様子です。
 子犬がいるゲージをスル―してしまう時もありますが、
 中をのぞきにいったり、鼻同士でフンフンと挨拶?を
 しに行っている姿をよく見ます。
 
 先住犬は散歩などで、他のワンコに会うと、
ものすごく興味津々に近づいて行きます。
 やっぱりその時も鼻で挨拶をするのが好きみたいです。
 しかし、その先はじゃれて遊ぶとかはしないので、
 ドッグランとかに行っても、他のワンちゃんに対して、
 挨拶の後の行動についてはあまり積極的ではありません。
 何かきっかけがあれば、一緒に追いかけっことか
 していますが、どちらかと言えば、おとなしいタイプの
 犬みたいです。

 
>>[128]
 アドバイスをありがとうございます。
 
『けじめ』ですか!? 先住犬とケンカになったら、
子犬に対して『ダメ』と声掛けをし、引き離すように
しているのですが・・・、そういうことなんでしょうか!?
>>[131]

どこまでがジャレ合いで、どこからが喧嘩なのか見れないので分かりませんが、個人的には本当に喧嘩なのか疑問に感じています。

我が家でも遊びの最中にどちらかが、力加減を間違えたか当たり処が悪かったのかは知りませんが悲鳴をあげる時は多々ありますよ。

何事も失敗と思われる状況で終了もしくは中断するよりは、良い形で終われる様に心掛けたいですね。

私はヨーキーを5ワンコ飼ってます。
夫婦とその子供たちです
5ワンコも飼ったのも初めてな上に室内犬というのも初めてです。
ヨーキーや、小型犬に対する先入観はすくなくなりました
反って愛着すら感じます
が、犬が大人、それも親や、兄弟関係なく、発情期があると繁殖行動を起こすのにはびっくり…
避妊と、去勢に走りました…

この時期、髪長犬でもはえかわりがあり、けっこうぬけます
コロコロなどでマメにそうじしてます
それと、犬の気持ちを購読してますが洗いすぎはよくないとか、スポンジで洗うと良いとか為になります
5ワンコもいるせいか、犬のにおいが気になりますが敷物をコマメにとり変えたりしてますが皆さんはどうされてますか?
においも、他人さんが気にならないなら構わないのですが近所さんたちにそれとなく聴いたり、謝ってます
ワンコは罪無いから、煙たがられないようにしたいです♪
タラちゃん:先住犬。黒パグ♀7歳
モンちゃん:奥のチワワとペキのミックス。♀7ヶ月

どちらも食糞グセがあり、留守番中はサークルです。
今まではLDKのリビングにタラちゃん、キッチンにモンちゃんで
お互い、みえないように仕切りで目隠ししていましたが
遂に隣同士で並べていました。

この状態にして留守番させて大丈夫か不安ですが
ペットホテルでは隣のゲージに初対面の犬もいるものだし
大丈夫なのかな?

留守中にリビングの中をフリーにさせたかったのですが
一度みてもらったトレーナーの方は
ほとんど寝てるからフリーにしないと可哀想と思わなくていい
と言われましたが、皆様のお家はどのように
お留守番させていますか?


>>[136]、 レスありがとうございます。

多少の喧嘩は見守るべきだと聞いてはいても
ぺちゃ鼻ワンコだと目に爪が入るんじゃないかと思ってしまって
ひやひやしてしまいますあせあせ
>>[134]

家はポメとペキニーズのmixが

居ますよ〜揺れるハートハート💕
>>[141] 先住犬は免疫があるのですが子犬は 免疫が全くない状態です。先住犬は日々の散歩などで色々なワンコと接触やダニ、ノミなどもらう可能性があります。ワクチンを接種させてから接触させた方がいいです。
お散歩後も足は拭くだけでなく洗面所で洗う。ブラッシングなどもした方がいいです。
自分はきちんとしていても接触するワンコはきちんとしているかわかりませんよね?念のために気をつける事は大切です。
>>[144]
以前にもこのコミュニティか別のとこかで同じような内容アップしてましたよね?

あくまでもごく普通のことです。
そもそも相談の仕方すら間違ってますしね。

先住犬・チビそれぞれの雌雄や月齢もどういう飼育方法など詳細が何もわからないのに適切なアドバイスはできないですね。
>>[146]
いえいえ、あまりにも…でしたので口出しせずにはいられなかっただけですよ。(爆笑)
>>[148]

おかげさまで、日々たくさんの方から感謝されています。(^-^)v

ログインすると、残り120件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

犬の多頭飼い 更新情報

犬の多頭飼いのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング