ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

犬の多頭飼いコミュの雄の先住犬と雌の後輩犬の関係について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。

シェパード系雑種の6歳の雄(外飼い)、M.ダックスの4歳雄(室内飼い)を元々飼っていたのですが。
1ヶ月くらい前に、柴系雑種の雌2〜3歳手術済み(外飼い)をシェルターから迎えました。

雌のワンコを飼うのも初めてで、外で多頭飼いするのも初めてなので分からない事だらけなので、相談させて下さい。

外飼いの2匹の上下関係についてなのですが…

先住犬は、基本、大人しく優しい性格ですが、臆病で知らない人や犬が、急に近づくと吠えてしまいます。(相手に噛まれない限り噛んだりはせず、近所のM.ダックスに追い回されたことも…)

後輩犬は、人や他犬に対して、なつこい所もあるのですが、野良を経験したせいか?
活発で負けん気が強く、飛びつき癖、噛み癖(甘噛みのつもり?)、無駄吠えがあります。(そのため、先住犬同士は仲が良いのですが、後輩犬には、M.ダックスは近づきもしません。)

後輩犬が最初に、家に来たときは発情期だったせいか、両方とも喧嘩をする訳でも無く、興味有り気にしていたのですが、後輩犬が避妊手術を終えて帰ってきてからケンカ?のような場面が増えてしまいました。

最初は、先住犬が唸り飛ばして、後輩犬は「キャンキャン」と脅えた様子でした。
その場は、お互いの鎖に繋いだ後は匂いを嗅いだりして終わりました。

しかし
最近になって、雌の後輩犬が散歩に出る度に雄の先住犬を吠えて追い回し、前脚で小突いたり、噛もうとしたりするのです…

先住犬は、唸りながらも逃げ回っているのですが、あまりにもしつこいとケンカになってしまいます。

先住犬が上下関係で下になってしまったらマズいと思い、ある程度までヤらせるのですが…
やはり、体格的にも体力的にも雄の先住犬が勝り、いつも押さえ込んで勝ちます。(それからは、普通に並んで散歩を終えます。)

それでも
毎回、先住犬の前に割り込もうとしたり、後ろから耳の辺り噛もうとしたり、ケンカを仕掛けているように見えます…

この場合は、やはり後輩犬は先住犬を下に見ているのでしょうか?

また
ケンカを仕掛けているように見える場合、ケンカになる前に止めるべきでしょうか?

餌などは、必ず先住犬に先に与えるようにしたりはしているのですが、これからどうしていけば良いでしょうか?

読み辛い長文で、申し訳ないのですが…
意見、アドバイス等頂ければ幸いです。

コメント(2)

はじめまして。我が家は室内飼いですが、♂のポメ12歳と♀のボーダー4歳がいます。

先住ポメは、8年ひとりっこで比較的自由にさせていたのもあってか、かなり気が強いです。ボーダーが2カ月齢で我が家にやってきたとき、サークル越しで唸ってちびらせました。
我が家では、何をするにもポメを優先しています。食事に関しては、別々の部屋で済ましているので順番は特にないです。
ボーダーが部屋の中を動き回る時に、ポメとぶつかったり、ポメが怒ったりすると、人がボーダーを注意します。
犬同士である程度までやらせるのもありだとは思いますが、手がつけられなくなる境目というのは見ていてもなかなか難しいと思います。
後輩犬だけを止めて、先住犬を上げてみるのはいかがでしょうか?人間の兄弟喧嘩でも、家族がどちらかの味方につけば、味方がついた方は強気でいられると思うのですが・・・あくまで、我が家はこうしたというだけですが。参考までに。
あとは、後輩犬のしつけが重要になってくると思います。


>>[1]

アドバイス頂き、ありがとうございます。

参考にさせて頂き、後輩犬の躾を頑張っていきます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

犬の多頭飼い 更新情報

犬の多頭飼いのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング