ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

犬の多頭飼いコミュの先住犬とその他の犬の対応の仕方について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめてトピ立てさせていただくサチココピースです。

先住犬ポメのココ(7ヶ月♀オレンジ)と2ヶ月後に迎えたポメのピース(8ヶ月♂クリーム)と暮らしております。

先日、ココの膝蓋骨脱臼が判明し、動物病院に相談したところ、軽度なのでとりあえず痛み止めを飲みながら、1週間は絶対安静にして様子を見てみましょう。と言われました。短い散歩ならOKとのことでしたが、札幌付近に住んでいて外はツルツル路面の上、散歩狂で猛ダッシュするので危険で、1週間は連れて行かないことにしております。普段は家で放し飼いですが、ゲージに入れて安静させてます。

そこで皆さんに相談です。先住犬のココが散歩ナシ、ゲージに軟禁なら、後に迎えたピースも同じようにした方がいいのでしょうか?

うちではしっかりと上下関係をつけさせておりますので、今まで喧嘩してもピースがすぐにシュンとなって降参して、大きな喧嘩にはならなかったので、もし今回のことで別々の対応をしたことで上下関係が崩れたり、ココがふてくされちゃったりしたらと思うと、不安で仕方ありません。

1週間でこの状態が済むのならいいのですが、その後も絶対安静と言われたら・・・。

皆さんは、誰かが病気等した時、そのワンコや他のワンコにどのように接していますか?

皆さんの知識を、少しでもいいので分けてください。なにせ多頭飼い初心者なもので、すべてにおいておっかなびっくりの毎日ですあせあせ(飛び散る汗)

コメント(12)

我が家は7チワワ多頭飼いしてます。
普段はケージに入れて放してるという事はありません。時に出して遊ばせたりしていますが
おととし3番目が角膜潰瘍になってしまって他の子達とは部屋を完全隔離しました。散歩行く時は気配がしても連れて行ってもらえないとわかっていたのでおとなしくしていました。
食事も別の部屋でしたので問題なかったです。

病気であっても普段と同じように接する事を心がけていれば大丈夫です。
あまり神経質になりませんように
お写真拝見させて頂きました。可愛いですねぇ。
お気持ちは良く分かりますが、小型犬なので必ずしも外へ散歩に行かなくても大丈夫です。飼い主様の気持ち次第だと思います。犬は心を読みますのでかえって今まで通りに接してあげたほうが良いかと思いますよ。1日も早く治ることを祈っています!
Miicyaさん、こゆきさん、ありがとうございます。

1〜2日はゲージで我慢してくれたんですが、今日は悲惨ですげっそり

ストレスが溜まったんでしょうか、ず〜っと悲痛な叫びをあげておりますたらーっ(汗)それを心配して、ピースまで…。ココのゲージの前から離れません。

さっき抱っこして外を散歩したんですが、戻ってきてもまだ泣いてる…。

気が紛れるかと、ガムを入れてみました。なんか、ホニョホニョ言いながら噛んでます。あ、歯から血出てるふらふら噛みすぎーーー?!?!

ここは、心を鬼にして、完全隔離したほうがいいですよね?う〜かわいそうで心が張り裂けそうです。でも、ココのためですよね、嫌われてもなんでもいいから早く治して外走らせてやりたい。


こゆきさんのところのワンコも膝蓋骨脱臼なんですね!痛がりますか?現在は走ったり歩いたりできますか?ストレス解消法はなんですか?

質問攻めですみません・・・。
コメント拝見させて頂きました。そんなに神経質にならなくても大丈夫だと思います。ケージに入っているのがストレスと感じるのであれば今まで通りに接してあげて、
もしフローリングだったら滑らないように工夫してあげたりと足に負担が掛からないようにしてあげると良いと思います。犬の治癒力はけっこう本当に凄いんですよふらふらふらふら
♪きっとサチココピースさんの気持ちが犬に通じますよ
(=^▽^=)

我が家の体験談を書きます。

我が家は去年あとから我が家に来たコが高い場所から飛んでしまい前足両方を骨折してしまいました。
両足だったので最初の2週間はゲージの中での生活でした。
その時は先住犬だけを散歩に連れて行ってました。行きたがって最初はクゥ〜ンと言ったりしてましたが・・・

1ヶ月後くらいからはカバンに入れて先住犬が散歩に行く時は連れて行ってました。
自分で歩けなくても外に出るって事が嬉しかったようでカバンを出すと自分から喜んで入ろうとしてましたよ。
完治までに4ヶ月かかったのであとから思えば抱っこでも外に連れ出してたのはうちのコにとっては良かったと思ってます。


その犬の性格などにもよると思いますがいい解決方法が見つかるといいですね。
「こゆきさんのところのワンコも膝蓋骨脱臼なんですね!痛がりますか?現在は走ったり歩いたりできますか?ストレス解消法はなんですか?」

こゆきさん、すみません…人違いしてましたあせあせ(飛び散る汗)ワンコの治癒力、信じてみます。

まのりさん> 

やはり、外の空気を吸うだけでも違うんですね。少しでもストレス溜まらないように、ちょくちょく外の空気を吸わせてやろうと思います。

明日は検診の日です。良くなってればいいなぁ。でも同時にピースの去勢手術…。前までの賑やかで楽しい日々はいつ戻ってくるのかふらふら

3匹目を!って考えてたんですが、2ワンコが落ち着くまで待つことにします。新しいワンコ迎えることも、少なからずはじめのうちはストレスになりますもんね。
我が家は今3匹居ます。
クリスマス前に高い所から飛んで一番末っ子が
前足を折り手術しました。
でも普段から1日3回の散歩をしているので
他の子を我慢させる訳にも行かず
骨折してる子も行きたがるので
家族の手がある時は
骨折した子を抱っこして
後の二匹を家族がリードを持ち散歩
手がない時は二回に分けて行ってます。
家の中ばかりじゃ
人間と一緒でストレスたまると思うので
ポメちゃん二匹なら
抱っこして行けるんじゃないでしょうか?
我が家はジャックラッセルテリアを2頭飼っているのですが、5ヶ月の仔はやはり膝蓋骨脱臼と診断されました。
安静にって言われたのですが、ジャックが安静にってのは無理なので、私なりにも膝蓋骨脱臼について勉強をし、筋肉を付けると良いとのことだったので滑らない場所で引っ張りっこや屈伸をさせて運動をしました。
そしたら、今では良くなってきています。
まだ、パピーだったのもあって成長期に筋肉が付かないまま成長させたくなかったので…。
ケンケンとかしなければ軽度の膝蓋骨脱臼だと思うので、足に筋肉をつけると良いですよぉ。
後、サプリメントもお薦めです。
でも、犬種にもよるのかなぁ!?
ジャックは、丈夫な犬種なので…。
ひろちゃんさん、Spirits さん、ありがとうございます。今日も抱っこして散歩してみましたわーい(嬉しい顔)

ほんと、ワンコに安静って無理ですよねげっそり

2キロしかないチビポメで、足もかなり細いので、しっかり筋肉がつくかどうかわかりませんが、筋力トレーニングやってみようとおもいます!あと、カルシウムとかのサプリメント、探してみようと思います。

Spiritsさんの使ってるサプリメントはどのようなものですか?差し支えなければ教えてください。

ジャック2匹とも仲よさそうですね。三枚目のお写真見てたらうっとりしてきましたハート達(複数ハート)
家はデカチビポメともに膝はゆるめですが、デカが生まれたときからすごくゆるく、
まだグレードの診断が付く前から病院で診てもらってました。
でもポメのくせにかなりのハイパーで、爆走犬なんですあせあせ(飛び散る汗)
安静なんてまず無理なので、とにかく筋肉を付けることにしましたぴかぴか(新しい)

そのお陰で2才の今は、ポメにしてはいい足してると先生に誉められるくらいにまでよくなりましたよわーい(嬉しい顔)

家は散歩とボール投げ以外のことはしてません指でOK

また、先代ポメもひどいパテラでしたが、心臓肥大とてんかん持ちのために手術ができず、
晩年は歩けなくなってしまったので、体調のいいときはキャリーに入れてほかの子と一緒にお散歩に行ってましたよわーい(嬉しい顔)
ずっとお家じゃストレスたまりますもんねあせあせ(飛び散る汗)

主さんちのポメちゃんのグレードや状態がわからないので、一概に同じことをオススメしていいかはわかりませんが、痛みがなければゆっくり長時間のお散歩は効果があると思いますよわーい(嬉しい顔)
今日、病院に行って再検査してもらってきました。

右足はグレード1で、左足はこの数日でだいぶ良くなってグレード未満に。

皆さんのアドバイス、とても心強いです。さっそく先生にサプリメントを聞いてみましたら、グルコサミンのサプリメント処方してくれました。

今はまだ関節の炎症を抑えるため、安静状態ですが、痛み止め飲まなくても痛がらなくなるようになったら、徐々に運動して筋力トレーニングの方向で先生とワンコと私で頑張っていくということに落ち着きました。

そして今、ピースの去勢が終わって帰宅しました。ピースは肝臓の数値が高いため、全身麻酔のリスクがあったのですが、今はだいぶ落ち着いてます。迎えに行った時のあのウルウルで具合の悪そうな目…。一生忘れられない気がします。

2ワンコともゲージで大人しくしています。

みなさんのアドバイス通り、抱っこ散歩とかしてなんとかストレスをためないようにしていこうと思います。

なんかだんだんトピの質問からずれてきているような。ごめんなさい・・・。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

犬の多頭飼い 更新情報

犬の多頭飼いのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング