ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ダイワハウスで家を建てる。コミュの電気代

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
XEVO−Eで三ヶ月前にたてたのですが、ちょっと高い気がするんですがみなさんはどうですか??
オール電化で四人家族(子供2歳と0歳)で月二万くらいです。
でもケチってエコキュートにはしなかったのですが・・・。

コメント(23)

我が家は5人家族(8歳、6歳、4歳)5LDKですが冬は1万6000円くらい、夏は1万切ります。オール電化ですがエコキュートではありません。
 暖房はエアコンと温水ルームヒーターを時間帯によって併用しています。
洗濯と食器洗い機、アイロンなどは深夜電力を主に利用しています。
家族4人で2万は高いですね、日中もエアコンで暖房しているんじゃないですか?
やっぱ高いですよね〜。妻が家にほとんど居るのでどうしてもエアコンをつける事も多くなるのですが家を建てる前は、電気代とガス代で一万三千円くらいでした。なので二十四時間換気とかが結構電気代かかってるのかとも思ったのですが・・・わかりますかね〜?
24時間換気ではなくエアコンでしょうね、やっぱり。電気料金の明細をみれば昼間と夜間とどちらが高いかわかるでしょう。
電化住宅だと夜間電力はエライ安いですけど、昼間は割高になってますから、熱を発する製品を使えば高くなってしまいます。
もう少しの辛抱?春はすぐそこわーい(嬉しい顔)
ウチは子供3人の5人家族で、先月18000円でした。売電も3000円ほどでしたので、15000円ですね。
エアコンはリビングの16畳で1時間辺り4kwほど使ってます。
太陽光発電付けてわかったのですが、テレビは10年前の32型で相当電気代食ってますね。

節約したかったのですが、先月は、ダイワハウスに入居してから最高料金イッてしまいました。
我が家も、昨年12月完成したXEVO−Eです。

やはり、2万円をこえて、びっくりしました。

大きな要因は、やはりエアコンによる暖房ですね。

今は、設定温度をさげたり、みてないTVはこまめに消すなどの、節電をやってます。
004のコメントの訂正です。
今お風呂に言ってきたのですが、子供1歳を着替えさすのに6畳のエアコンもかかってました。

ので2台でリアルタイム4kwですね

今、家の電気代の明細をみたら毎日の夜の電気代がかなりかかっていました。
なのでみなさんが言う通りエアコンという事がりました。
ありがとうございました。
しかし、あまり寒くはないと思う静岡県でも冬は暖房なしではいれないし・・・。よかったらどんな寒さ対策や節電の仕方がありますか?
よかったらいい知恵をおきかせください。
でも待機電力もやりっぱなしなのでいろいろやりようはあると思うのですがなかなかできません。
もし深夜電力消費量が高いのなら、ある意味仕方ないと思います。
ケチってエコキュートにしなかったとの事ですが、私もそのクチですから…

最近の電気使用料が、1日60kwで電気温水器で一晩で25kw〜30kw使っています。、
あくまで、冬場のデータですが、1日30キロ台の時は、テレビもエアコンも使用してない状態でした。

それでも、1ヶ月14000円位です。
トピずれてるんで戻しますが、私も電気代が高い人間ですので、色々至難しております。

とりあえず、私はダイワハウスにしてから電気委員ってのを任命されています。

長女次女は、水道委員

妻は総指揮!?なんで?

私も皆さんの節約術を御指南していただければありがたいです。
よろしくお願いします。
あんまり参考にはならないかもしれませんが、うちはガス併用です。
で、同じ静岡で一歳四歳でエアコンをよく使います。先日の電気代は1万三千円でした。私も電気にかかりすぎている気がして悩んでいるとこです。二階のウォシュレット切ったりカバーかけたり蓋を閉めるようにしました。照明もパルックに変えたりしたんですが、イマイチ効果が出ているのか分かりません。エアコンは結構かかると思うんで実際どうか調べてみたくて、三千円するけど(エンチョーで)電気代調べるものがあるので買って見ようかと思ってます。悶々とエアコン使うよりいいかと…省エネのために三千円かけるのもよく分からない出費ですが…
うちもガス兼用なんで、参考になるかどうかわかりませんが・・・。
ここ数日、節約生活に入りました。
LDK22畳、ガス床暖房リビング8畳分。
エアコン2時間、床暖房30分つけたら消す
外断熱の保温を活用して・・・・。
それが、意外にエアコンや床暖房を切っても誰も気がつかない・・・・。
暖かさは軽く3時間以上は持続できます。
機密も高いし、隙間風がないので、是非試してみてください。

ちなみに住まいは福岡ですが、昨日は外は吹雪くし、あられもみられた
ぐらいですよぉ〜。
太陽光発電を付けた方は御存知と思われますが、
モニターの消費と発電(売買量)を見れば一目瞭然で、
完全に気候とエアコンに影響されています。
気候の穏やかな初冬までのエアコン未使用時は月額約−7000円の電気料が、
寒くなってきた年末から現在では、倍の−14000円になっています。
消費電力もそのまま倍のグラフでした。(発電の月額約+4000円は別)

小まめに消す(でも起動ばかりしてると無意味)か、温度設定を25℃(最近の機種は外気温センサをケチって何かと計算で設定するから下げすぎると即暖せず無意味か)かだけど、我が家は電気代が高い時間を石油ファンと兼用してます。
発電して稼ぐか、使わず耐えるしか今のところ思いつかないですね。
私もオール電化なので結構電気代がかさみます。

みなさんが言っているように、深夜帯の電気代は非常に安いです。
なので深夜に冷暖房をフル稼働、あとは断熱性能に任せる、というような方法で電気代を下げるようにしています。
とはいっても、極端に寒い時や暑い時は日中でも使っちゃいますけどね。^^;

エコキュートは省電力というイメージはなかったので、エコの部分に重きをおいて導入しました。
ガスに比べたらCO2排出量がだいぶ違いますからね。
うちも電気代高いです。
寒冷地のせいか、1月の電気代は3万弱(エコキュート、オール電化、蓄熱暖房)に!
リビングの暖気が抜けやすいのを、のれんで防御したのと、深夜電力時間前に蓄熱暖房が切れてしまうのを防ぐために、朝早い時間帯はエアコンを使用することで、2月の電気代は2万円ちょっとまで減りました。
これからは少しずつ暖かくなってくるので、そこまでは増えませんが、あとは照明とかで節約するしかないと思ってます。
うちもXEVOだけど、ダウンライトとか電球のため、結構電気を使います。これが蛍光灯になれば、さらに改善するのかも・・・。
3万は高いですね〜。全ての部屋を常時暖房ですか?
ところで蓄熱暖房でクロスが剥がれやすいと聞きましたが、どうなんでしょうか?

過度の節約で体壊して治療費かかっては本末転倒ですから私もそれほど
電気代は気にしないことにしていますが、皆さんの電気代がどれくらいかかるのか?とか太陽光発電は何年目で元が取れるのか?とか気になっていたのでさんこうになりますねぇ。
おはようございます

関西電力 で 単価を調べてみますと

オール電化 深夜電力時間帯は 7円強

リビングタイムで  20円

デイタイムの時間帯10時から5時まで  27円 (夏は29円)



通常契約    18円から 19円 (従量電灯A)

電力会社によって多少違うかもしれませんが

プロパン地域は オール電化いいかも

都市ガス地域は 夜型家族には いいかも

昼間 かーちゃんが 家にいるなら ・・・・・
蓄熱暖房では乾燥しやすいです。クロスの境目の接着している部分が裂けてきています。これを防ぐためには加湿するしかないようです。どなたか、良い加湿の方法があったら教えてください。加湿器は設置しているのですが、限界があって・・・。

電気代が高いのは、日中、妻子が家にいるからなのでしょうがそれにしても高すぎです。早く夏にならないかな〜。
9月から入居し始めたんですが、1/9から9/9の9日間の電気代明細が届きました。
受給電力量74KWで2738円でした。
我が家はガス併用でコンロお風呂はガスとなっています。
10日間(それも入居したのは5/9なので5日間)で電気代が約3000円って高いと思うんですがどう思いますか?
ちなみに入居して24時間換気は弱でずっとまわってます。

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ダイワハウスで家を建てる。 更新情報

ダイワハウスで家を建てる。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。