ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

KYOTO京都でルームシェアしたいコミュの【伏見稲荷】(3万/月+光熱費)長屋風住宅を改装した下宿‐男性限定

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 2010年3月に一度このトピックに投稿した物件ですが、現在空きがありますので再募集いたします。

【説明】
 龍谷大学への通学路に面した長屋風の建物に、現在20代後半の男性1名で住んでいます。ここはもともと、龍谷大学生向けに貸し出されていた部屋。数多くの学生をここから送り出された大家さんは、現在もお隣の家にお住まいです。今は、特に学生に限定して賃貸されているわけではなく、内装もだいぶリニューアルされていますが、いまだにお隣とは家がつながっているだけに、空間を共用しながら住むという点では、さながら下宿のようです。
 それほど家具を置く必要はないが、広くて家賃の安いところをお探しの方。シェアして安く住むのはいいが、大勢でワイワイガヤガヤしたり、なんでもかんでも共有したりするような共同生活には抵抗があるという方。昔ながらの“一軒家のシェア”の形態である“下宿”という住まい方に興味がある方。
 ぜひ、ご連絡ください。

【交通アクセス・周辺環境】
 JR奈良線稲荷駅より徒歩2分、京阪本線深草駅より徒歩2分、京阪本線伏見稲荷駅より徒歩4分(他に、徒歩5分の所にある市バス「警察学校前」停留所、徒歩15分の所にある地下鉄烏丸線くいな橋駅も利用可能です)。
 食品スーパーまで徒歩3分、コンビニ(デイリーヤマザキ)まで徒歩2分(さらに、徒歩5分の所にローソンとセブンイレブン、徒歩10分の所にファミリーマートもあります)、総合スーパーまで徒歩12分、コインランドリー・銭湯・TSUTAYAまでは徒歩12〜15分、さらに徒歩5分圏内に飲食店多数と、一人暮らしの男性にとってはほぼ不自由のない環境です。
 初詣で有名な伏見稲荷大社までは徒歩1分で、お参りにはとても便利。お稲荷さんのお膝元だけあって、個人商店が多く、買い物には不自由しません(市場もあります)。
 風致地区の稲荷山まで徒歩5分、ぬりこべ地蔵まで徒歩5分で、休日には散歩を楽しむことができます。稲荷山の中には「弘法の滝」という場所があり、鳥居と大師堂が同居しています(神仏習合ですね)。日付が変わる前になると、近所のお寺から鐘の音も聞こえてきます。
 周辺には、端午の節句の発祥といわれる藤森神社の氏子さんが、多く住まわれています。5月頭のお祭りの時に神輿の通り道になる本町通もほぼ目の前。神社仏閣の好きな方、山の好きな方、祇園や清水寺周辺のような賑やかさとは違った京都を楽しみたい方に、特におすすめです。

【ポイント】
○専有部分の面積は、約8畳+収納3畳+床の間1畳、とじゅうぶんな広さです。
○状況次第になると思いますが、私がこれまでに住んでいたときの実績では、更新料がかかりませんでした(京都では貴重です)。
○共有部分は最小限に限られており、契約もそれぞれが大家さんと結ぶ形になりますので、なるべくシェアメイトの動向に左右されることなく、長期間住みたいという方におすすめです。

【条件・注意事項】
○単身者の男性限定。煙草をすわない方。
○家賃3万円/月。大家さんと直契約(1年または2年)になりますので、損害保険への加入、連帯保証人、敷金・礼金各1か月分が必要です。また、大家さんの意向により、不動産会社が仲介に入る場合があります。その場合には、申し訳ありませんが仲介手数料として、家賃の半月分+消費税もかかると思います(私の場合、2回目の契約からは、不動産会社は間に入れず、大家さんと直接結んでいます)。
○共益費(光熱費込み)は、折半にする場合実費です。ご希望により(あるいは大家さんの指定により)、大家さんに固定額を払う場合は、1万円/月になります。
○玄関・廊下・階段・洗面台・キッチン・ベランダ・シャワー・トイレ・洗濯機・郵便受けが共用になります。玄関・廊下・洗濯機は、大家さんとも共用で使用します。浴槽・乾燥機・冷蔵庫は使用できませんので、徒歩10分強の所にある銭湯・コインランドリーや、徒歩3分以内の所にあるスーパー・コンビニをうまく利用する必要があります。
○シャワーには脱衣場がありません。シャワールームの目の前にあるキッチンには簀子を引いていますので、そこで着替えるか、廊下・階段を通って自室で着替えることになります。また先述の通り、玄関・廊下は大家さんとも共用です。こうした間取りからもわかるように、男性専用の下宿として長年運営されてきていますので、ご友人などを呼ばれる際には、その点ご留意ください。
○リビング・ダイニングはありません。VHF/UHF、および電話線は各居室に引かれていますが、地上デジタルやブロードバンドへの対応は、ご自身で大家さんと相談のうえ手配していただく必要があります(私の場合、CSアンテナの設置、および光ファイバーの自室への引き込みを許可していただきました)。
○既に設置されていて利用可能な家具・家電製品は、部屋内に設置されているクーラー(暖房機能なし)および照明と、共有部分に設置されている洗濯機のみになります。その他必要なものはご自身でご用意くださるようお願いいたします。
○間取りの都合上、屋内に郵便受けを設置することができず、共用の新聞受けで代用しています。すべての郵便物はいったん玄関の床の上に落ち(他の居住人や大家さんの目にも触れる可能性があります)、その中から自分宛のものを拾って部屋に持っていく形になります。定形郵便物を超える大きさのものは折り曲げて投函されます。
○原付・自転車の駐車は可能です。
○居室は、出入り口も含めて完全に別々です(壁を隔てて隣り合っているわけではなく、離れています)。鍵もかかります。

 興味を持たれた方、質問のある方、ぜひメッセージなどでご連絡ください。お待ちしております。
※なお、連絡の前に隣人のプロフィールを知っておきたいという方は、私、「杭全」のmixiプロフィールをご参照くださいませ。メインに使用している写真は、夕焼けが美しかったある日に、ベランダから見える稲荷山を写したものです。

【写真の説明】
1枚目:雪の日に、ベランダから見える風景を写したものです。
2枚目:玄関を開けて、中の共用部分(廊下・階段・洗面所・キッチン)を見たところです。いちばん奥の突き当たりに見えるキッチンは、シャワーの脱衣場と、洗濯機置き場への通路を兼ねています。
3枚目:私の住んでいる部屋の中を写したものです(ご入居いただく部屋とは異なります)。あまり下のほうは写せないのですみません。床の間や作りつけの棚があるのがおわかりいただけると思います。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

KYOTO京都でルームシェアしたい 更新情報

KYOTO京都でルームシェアしたいのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。