ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

フェレットと病気〜情報交換〜コミュのトイレ砂の誤食について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
うちのフェレット(1才)は最近トイレにドライフードを持ち込んで食べているようなんです。

一応食べても安全なフェレットリターを使用していますが...
たくさん食べてイレウスになったらと思うと不安があります。
そこでグリーンアップルを購入しようと考えています。

トイレ砂の誤食で
こうすれば食べなくなったなどご存知でしたらアドバイスお願いしますm(_ _*)m



コメント(18)

えんどうまめさん
うちでは二匹暮らしてますがトイレ砂を綺麗にしすぎると遊んだり食べたりしちゃいます。
なので、新しい砂を入れる時は、前に尿やウンチをした砂とブレンドしてます。
すると、トイレだと認識するようでキチンとトイレしてくれますし、食べないですよ。
参考になればよいですが。。。
>>[002]


コメントありがとうございます☆
確かにトイレを片付けた後に顔を入れて遊んだりしていますp(´⌒`q)
なので少し残してみます!
ありがとうございましたm(_ _*)m



トイレの中でフードを食べる理由って観察してて何かわかりますか?

うちの子はドライフード食べる時フードを口にくわえて、どこかしらの壁にそのフードを押しあてながら支えにして食べます。
以前そのお気に入りの壁がトイレの内側の壁になってしまった時期があり同じように焦りました。
食事場所の隣がトイレで仕切りも無く、口にくわえてすんなりトイレに持って行けてしまう環境だったので、砂の飛び散り防止も兼ねてトイレ(フェレットフィットパンの小さい方)の側面に百均のプラスチックボードで高さのある壁を即席で取り付けました。
すると、「フードをくわえて横を向くとトイレの外側の壁(プラスチックボード)」という環境になり、その壁を使って食べるようになったのでわざわざトイレに持っていくことは無くなりました。

理由と詳しい環境がわからないので共通点があるかわかりませんが参考になれば幸いです。
うちは信頼してる先生から トイレの砂無しでも大丈夫ですよ と言われて 砂使って無かったです◎
そのままさせて あとはティッシュやトイレットペーパーでとってましたo(^-^)o
その獣医師さんも砂無しでやってたそうです◎←フェレット専門医さんみたいな獣医師さんです☆
私は、新聞紙を細く切って砂代わりにしています。
何より経済的で片付けやすいです。
うちの子は食べたりはしませんでしたが
砂を掻き出して大変だったのでプラスチックの
網の付いた物に変えました。
食べても大丈夫と言っても心配ですからね。
イイ解決策があるといいですね(^^)
>>[004]

コメありがとうございます*
うちはこんな感じになっています☆

フード皿は固定していないのでトイレの近くにありこともありますが
皿が遠くにあってもわざわざフードをトイレに持ち込みます
(-o-;)
多分こずえさんのフェレちゃんと同じで壁に押し付けて食べといる感じです

プラスチックで板をつけるならどんな感じでつけたらいいでしょうか?



>>[006]
コメありがとうございます*
新聞紙ですか
(°□°*)!
考えたことありませんでした!!

しかしうちのコは放牧中に紙を食べる(かじって遊ぶ)傾向にあるのでイレウスが怖いです
p(´⌒`q)

情報提供ありがとうございました
m(_ _*)m



>>[007]

コメありがとうございます*
皆さんが様々な情報を提供してくださってるのでイレウスにならないように色々試してみたいと思います☆

温かいメッセージありがとうございましたm(_ _*)m



>>[005]

コメントありがとうございます☆
砂なくても大丈夫なんですね
(°□°;)!
初めて知りました!!
今度試してみます☆


なるほど、トイレはフェレットフィットパンの大きい方だったんですね。
もしうちと同じなら同じ形で壁をつければ対処できるかなと思ったのですが;
ちなみにうちは今こんな感じになってます。(写真1枚目)
壁付きのトイレの横の水入れがある辺りが食事場所です。
2枚目はトイレのアップ。
3枚目は元のトイレの形です。
プラスチックボードをちょうどいい大きさに切って工作用の強力両面テープと布テープを使って貼り付けました。
黒い部分が布テープです。
見た目は良くありませんがトイレの中で食べるのも砂の飛び散りも完璧にガードできて水洗いもできます。
えんどぅまめさんのおうちの場合もプラスチックボードで何かトイレに工夫すればもしかしたら対処できるのかもしれませんが、トイレの形的にも入り口塞ぐわけにも行かないし壁と言っても取り付けようがないかもしれないですね…。
例えば入り口3分の1〜半分塞ぐように壁付けたらその壁の外側を使って食べてくれないですかね?
おトイレしにくくなるかな?

でもそれよりも食事場所の近くに壁を設置しちゃう方がいいかも!
ちなみに、プラスチックボードはプラスチックと言ってもダンボールのような中が空洞の作りになっていて簡単にはさみで切れます。(写真1)
百均やホームセンターで売ってます。
ちょっと工作してプラスチックボードで壁を作ってもいいですし、さっきひらめいたんですが、L字型のブックスタンドってありますよね?(写真2)
コレを買ってきて、食事場所にして欲しい場所にこれ見よがしに置いてみるとか!(写真3設置例)
この形なら壁ができるし、床も網じゃなくなるので食べるには最適な場所になりそうな気がします。
床が網だと下にポロポロかけらが落ちちゃいそうだしフェレ目線になるとなんとなく食事しにくそうじゃありません?

とにかくわざわざトイレに持って行って食べるのには必ず理由があるはずです。
それを見極めて快適に食べられる環境に整備してあげれば絶対に治ると思います。
頑張って工夫してみてあげて下さい。

あと、前に「この前は新聞紙で腸閉塞起こしたフェレットを手術したと」とお医者さんの口から聞いたことがあります。
昨日はとうもろこしの芯の誤食で愛犬を病院に連れて行ったんですが(大事には至りませんでした)、先生からティッシュやトイレシートの誤食で腸閉塞起こす小型犬もいると聞きました。
5キロ以下の小型犬にけっこうあるそうなので、1キロそこそこのフェレットなら確実に危険ですよね…。
トイレ素材はやはりいたずらや誤食されないように気をつけてあげなくてはと改めて思いました。
トイレがフェレットパンLサイズとのことなので我が家と同じですね
我が家では網付きのものを使用しています。
ちょっと写真は見にくいかもしれませんが…(しかもブツがありますが…汗)
通販ですが、網単品でも販売しているサイト様がありますので探してみてはいかがでしょうか?
我が家は誤食ではないですが、砂をかきだして遊ぶことが多々あったので編み付きに変更しました。
特に問題なくトイレしてますよ♪
>>[014]
解りやすいコメントありがとうございます
m(_ _*)m
プラスチックボードで壁を作ってみましたが...
テープで固定した先をかじってしまってダメでした
p(´⌒`q)
L字スタンドはつけたんですがスタンド自体が動いてしまうみたいでやっぱりごはんをトイレに運んでましたたらーっ(汗)たらーっ(汗)

もっと色々試してみます芽

また新聞紙やペットシーツはやっぱり使わないほうがいいなと思いました(>_<)
貴重な情報ありがとうございますぴかぴか(新しい)


>>[012]
遅くなってしまいましがコメントありがとうございますチューリップ
ネットでラビットフィットパンというトイレが売っていたので...
それのことでしょうか
網つきでフェレットフィットパンと同じサイズのトイレが売っていましたチューリップ

今注文中なので使用してみてまた評価してみます☆
貴重な情報ありがとうございましたぴかぴか(新しい)

やっぱりフェレちゃんたち美形ですねるんるん


>>[015]
コメントありがとうございますチューリップ
最近網つきトイレネットで注文しました芽

届いたら使って評価していきますチューリップ


ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

フェレットと病気〜情報交換〜 更新情報

フェレットと病気〜情報交換〜のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング