ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

フェレットと病気〜情報交換〜コミュの教えてください 病気の子のためのサプリメント

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
うちのこは 昨年の夏 インスリノーマの予備軍になってしまいました その後すぐに副腎腫瘍による脱毛がありました。
年齢のことや 2つの病気があるということで 手術にはリスクがあるので手術はしないことにしました。副腎は注射を打ってから3週間ほどで みるみる毛がはえてきました。
1度めの注射を打ってから 今までで約7ヶ月はフサフサの毛だったのですが 最近また少し毛にムラがでてきたので もう少し様子をみて 薄くなっていまうようなら 2度目の注射を予定しています。
インスリの方は 治療を開始するほど 血糖値が低いわけではないのですが 健康な子に比べると血糖値が低いとのことでした 
そのため月に1度 血液検査をしてもらっています 
5月の検査では空腹時の血糖値が65で治療をしなくても ギリギリの数値だと言われました 検査を始めたころから3月ぐらいまでは70〜80をキープしていたのですが・・ 病気の進行が 感じられてとても不安です
今現在 サプリメントでビバフェレットさんのフラックスオイル・アンチキャンサーサポート・ SGJホーリンパワー・をあげています。
インターネットを見ていると 他にもたくさんのサプリメントがあって 正直どれをあげたら いいのかとても迷っています。
おすすめの サプリメントの組み合わせなど教えていただけないでしょうか?
長文になってしまい申し訳ございません
どうぞ よろしくおねがいします

コメント(8)

エイシン産業のナルヘソシリーズとかに
副腎とかインスリノーマとかの対応サプリメントがありますよ
相談して購入できるみたいなので
相談してみたらいかがでしょうか?
初めまして。
うちの子は6歳の男の子が2匹ともインスリ&副腎腫瘍で治療を続けています。
副腎の方はたぶん同じリュープリンの注射を6週おきに1度。
書き込みを読ませていただいた限りでは、7ヶ月の間にまだ1度しか注射をされていないのでしょうか?
私は病院でリュープリンは初めてから最初は月に1度。症状が安定してきたら6週間に1度と言われました。
リュープリンは完治させるというよりも症状を改善させるためのお薬なので、どのような症状をもたれているのかはわかりませんが、ちょっと?みたいな感じがしました。(失礼だったらごめんなさい)
それからこれも失礼かも知れませんが、月に一度の血液検査は過剰だと思います。
血糖値の低下が心配であれば、フラクトースを用意して、ボ〜っとしているような感じがするときに、マドラースプーン1杯くらいを1ccの水で溶いて飲ませてあげてはいかがですか?
フラクトースはインスリンに作用せず血糖値を上げてくれるので、リバウンドによる発作の心配もありません。
私が聞いた限りでは、ビバフェレットの店長さんはとてもサプリに詳しい方だというお話です。
直接メールで相談されてみてはいかがでしょうか。
サプリも同じ効能の物を重複して摂取しない方がいい物もあるようです。

長くなりますが、いたちareaさんがおっしゃっているナルヘソのインスリノーマセットは私も使っています(^^)
『いいです!』とまでは言えませんが、悪くはなさそうです。
インスリノーマは手術しないのであれば、『発作を起こさせない』ということがとても大切なのだそうですよ。
発作さえ起こさなければ、普段と変わらず元気に過ごしてくれます。
インスリノーマの方は発作を起こさせないように普段の生活を見直してみたりして、経過観察し、副腎腫瘍の治療の方を病院でもう一度相談されてみてはいかがですか?

サプリのこと、ほとんど参考にならないかも知れませんが、ちえさんのフェレちゃんが一日も早く元気になってくれることをお祈りします。
副腎は一度目の注射を打ってから症状が改善して 約7ヶ月間の間は悪い症状が出てなかったので注射はしていないです。
先生からは また脱毛が始まってしまったら 注射を打つとのことでした。
脱毛の症状が出ていない時も 注射は打った方がいいのでしょうか?
血液検査は みなさんは どのぐらいの期間でうけているのでしょうか?
月に1度の検査は フェレットにとっても辛いだろうと 感じます
ただ、いつ症状が悪化していまうのかわからないので 1ヶ月〜1ヵ月半に1度の検査をするように病院の先生にいわれました。
フラクトースにリバウンド作用がないのは とてもいいですね!
今までは 発作用にフェレットバイトとブドウ糖を用意していたのですが リバウンドの事が心配でした
フラクトースも用意してみようと思います(^^)
ちえさん、こんにちは。
副腎も症状が軽いんでしょうか。うちの子は6週間以上開けるとまた脱毛が始まったり、かゆがったりするのが激しくなると言われたので、6週おきなんですが...
それでも症状が安定しているのであれば、それでいいのかも知れませんね。
脱毛が...と言うよりは、体をかゆがるのがひどくなったら相談してみた方がいいかも知れませんね。

血液検査の方ですが、うちの子は『100%インスリノーマ』で、最初に血液検査をしたときに血糖値が35とものすごく低かったんです。
先生に『この血糖値でこれだけ動いているのが信じられない』と言われましたから。
一度インスリノーマと診断されたら、そのあとは手術で完治を目指す以外に治ることはないので、血液検査の必要はありませんと言われました。
よほど症状がひどくなればまた再検査をする事になるとは思いますが、症状も安定し、元気に過ごしてくれているので、様子を観察しながら...という意味だと思います。
ちえさんも様子を見ていて『これはおかしい』と思ったときに検査をしてもらうとかはいかがでしょうか。
血糖値は食事を与えただけでも上がってしまうので、きちんと血糖値の検査をしようと思ったら5〜6時間は絶食させて(お水はいいらしいです)血液検査をしなければならないそうですよ。
採血は嫌がりますもんね...
私もできることなら回数は少なくしてあげたいと思います。

フラクトースは本当に良いですよ。
私もうちの子が低血糖でぼ〜っとしているときにブドウ糖を与えてリバウンドを起こし、青ざめたことがあります(汗)
電話で先生に泣きついたら、『少ししたら落ち着くから、バイトでも少し舐めさせて、ゆっくり寝かせてください』って言われました。
今はフラクトースオンリーです☆
毎日が元気に過ごせるように気をつけて行きたいと思ってます。
詳しく知らないので申し訳ないのですが、インスリノーマには、ビール酵母が効くと聞いた事が有ります。
確か血糖値とインスリンの量を安定させるとか聞きました!
薬ではなくサプリメントですから、どれだけ効果が有るかは分かりませんが、フェレット用のビール酵母と言うのも売っていますので、試してみてはどうでしょうか?
初めまして。
うちの子(6歳♂)は、インスリノーマ発覚から、2年間もステロイド治療をしています。血糖値は毎回30〜45mg/dlと、かなり低めですが、本鼬はそれに慣れてしまっているようです。最近では、軽い発作が毎日ありますが、重篤な発作は起こしたことがありません。私が暇人のため、一日中、食事を管理できているせいかもしれません。
途中、副腎による脱毛もあって、リュープリン注射は3回打ちました。(無事発毛)
1年前からビール酵母を与えています。SBSさんで購入したものです。何か劇的な変化があったわけではありませんが、ビール酵母を与え始めてから、なんとなく症状が安定しているような気がします。もし合わなければ、人間が飲めばいいと思って購入したものです(笑)。
ビバさんではフラックスオイルとDザイム(消化酵素)を購入しました。血糖値を安定させるために、高たんぱくなフードやオヤツを与えていると、肝臓や腎臓に負担がかかるのではないかと思い、酵素を与え始めました。
オイルは1〜2日に1度、スプーン1杯与えています。
なるへそのフラクトースは評判が良いので、私も試してみたいと思っていました。

ちえサンは何かオヤツを与えられていますか?
炭水化物(小麦など)が含まれたオヤツ(市販のジャーキー、フェレスナック類)は、血糖値を不安定にさせるので、避けられたほうがよろしいかと思われます。無添加のササミや、カンガルージャーキーなどが高たんぱくでオススメです。

かわいいフェレちゃんの病気が これ以上進行しませんように。
こんにちは、実はウチの仔(5歳4ヶ月:♂)もインスリノーマとの診断を受けてしまいました。
小さな発作らしきもの(足元がフラフラする、ぼーとする)が何度がありましたので、怪しいな?とは思っていたのですが、先日大きな発作を起こし、ブドウ糖とバイトで落ち着いた所で病院で検査をしたところ、血糖値が60との事でした。
右の副腎手術の既往や年齢のこともあり、手術は考えていません。
今のところ、食欲も旺盛で発作らしきモノは起こさないのですが、今後に色々揃えて備えたいと思っています。

そこで、皆さんお勧めのフラクトースは、一般に販売されている果糖を使われているのでしょうか。
それとも、イタチ用にアンプルになっているものを使われていますか?
既に使われている方、参考までに教えて頂けますと幸いです。
エイシン産業
なるへその「フラクトース」のことを
みなさんおっしゃっているのだと思いますよ

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

フェレットと病気〜情報交換〜 更新情報

フェレットと病気〜情報交換〜のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング