ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

フェレットと病気〜情報交換〜コミュの原因不明の発熱について・・・

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。
これまで読むだけでコメントなどもさせていただいたことがなかったのですが、
今日はちょっとお力をお借りしたくて書き込みました。

ワタシの家の仔ではないのですが、原因不明の熱で苦しんでいる仔がいます。

【原状】
金曜の朝発熱。
金曜日の晩に病院へ行き、土曜日、日曜日と毎日検査。
結果、原因がつかめず、入院。

レントゲン、血液検査、便検査、尿検査、鼻水の検査、すべて複数回行ったが、
「健康体」と何ら変わらない結果で、熱の原因は不明。

ジステンパーに似た症状だが、白血球も正常値のまま。
抗生物質は効果なし。

熱のため、飲食も自力でできなくなっており、左半身が麻痺状態。
現在は自力で動くことも困難な状態。

他に3本のフェレットが同居しているが、他の個体はと元気。

・・・との事。

病気について色々調べたられたそうですが、
他にも似た症状で苦しんでいるフェレットがいる事がわかったそうです。
その中で苦しんでいるフェレットに、ある共通点がある事もわかりました。

?生後半年〜1年ほどの若い男の仔。
?カラーが白、もしくは、白が入った仔。
?ファームがパスバレー

現在病床のフェレットは白のパスバレイフェレット、アルビノです。
ただ、以上は現在調べた範囲で、という事なので、条件が限られたわけではなさそうです。

もちろん「素人である事」や「個人的見解である事」などの、
病気に関するやりとりの基本はきちんと理解しておりますので、
少しでも思い当たる事、
聞いた事などがあれば、教えていただければと思います。

できるだけ多くの方の目に触れればと思い、
ワタシのサイトでも告知しております。
http://tmg.gozaru.jp

なにかヒントでも見つかれば、という願いからの書き込みです。
お騒がせして申し訳ございません。
よろしくお願いします。

コメント(24)

このトピックを読んでいた日の夜中に、うちのフェレット(生後4ヶ月♂ミスティックシナモン)が発熱しました。

家に迎え入れてからも、よく発熱していたのですが、風邪をひいてしまい、1ヶ月も治療をしておりましたが、治りませんでした。

1週間ぐらい前から、便も普通だったのですが。

今日はいきなり柔便で食欲もなく、病院にて注射と点滴をうってきました。
現状、昨夜よりも熱はだいぶ引いたのですが、呼吸が荒く、心臓の鼓動もいつもより早いです。

今の状態は鼻と口元に色彩がなくなり、白く冷たくなってきました。

このまま、原因不明で死んでしまうのでは無いかと心配しております。

現在フェレットのカラーバリエーションを豊富にするため、近親相姦で生まれる個体が増えてきていると聞いております。
原因不明で死ぬケースはこの近親相姦による、遺伝子の異常現象とも言われているのです。

病院で手当をして貰っても、原因が分からなければこれ以上の治療は無理かと。

今はとにかく暖めて、そばに居てやり、自分で食事ができるように飼い主として最善を尽くすことを考えております。

ろっこさんの知り合いのフェレットちゃんも良くなりますようお祈りいたします。
16:05分。我が家の次男坊のフェレットは旅立ちました。

あっという間の死でした。

病院へももちろんずっと連れて行き検査もしましたが、分かりませんでした。

ただ、先生からはウィルス細菌による感染症かもしれないとのこと。
こればかりは、個体の抵抗力や生命力に頼るしかなかったと伺っております。

薬も注射も打って痛い思いをさせてしまって、本当に可愛そうでした。

ベビーのフェレットはやはり、年々虚弱体質な個体が増えてきており人間に感染したウィルスがフェレットに感染するのは当然ありうる話です。

飼い主が病原菌を保有しないように健康管理を気をつけ、生き物に触れるときはきちんと手を洗うことしか防ぎようがありません。

ペットと生活する以上は、気をつけていても死をいづれは迎えます。
今居るフェレットが同じくウィルス感染で死んでしまわないように、早々と業者に引き取って頂きました。
明日は火葬で、以前飼っていたフェレットと一緒に埋めていただきます。

ろっこさんのお知り合いのフェレットちゃんが元気になりますよう 心よりお祈りいたします。
お辛いときに、書き込みありがとうございます・・・
主治医の方にもメールしてみたところ、
原因不明の仔が最近いたとの事・・・

教えていただいたこと、心から感謝しています。

ご冥福をお祈りいたします。
昨日、シェルターの専門医に会うことがあったので聞いてみたところ、彼女の答えは、「Juvenile Lymphoma」と言われました。明日、もう少し詳しく聞いてみます。
胸部に起こる幼年期の癌とでもいうのでしょうか。。。もう少し時間を下さい。
情報ありがとうございます。
是非教えていただければと思います!
こんにちは。
少し体調が良くなられた様ですね。よかった。。

素人のカン(?)なのですが、最初から読ませて頂いた感じでは、消化器系が弱っていたのかな?と感じますね。
原因は様々だと思いますが、フェレットも胃潰瘍になる子がいます。
普段とても元気で、ストレスなど感じられないと思っていても、飼い主が感じ取れていないだけという場合もあるのではないかと思っています。
性格によってもかなり違いますね。

誤飲の場合、確かにバリウムがある場所に溜まって、それで見つけることが出来る場合もあります。
それにバリウムを飲ませることによって、一緒に排出される場合もあります。

もう一つ、フェレットの食事の仕方なのですが、人間のように良く噛んで飲み込むのではなく、飲み込める大きさに噛み砕いた物を飲み込んでいるので、消化器が弱っていたり、一度に沢山食べ過ぎたりすると嘔吐することもあります。
私自身も何度か胃潰瘍を経験していますが、発熱はあります。

一概に「こうではないか?」とは言えませんが、ふやかしフードやダックスープなどの消化の良い物を少量ずつ回数を多くして与えるのもいいかな、と思いました。
お水を飲ませてあげるのは、病院でシリンジをもらうとスプーンよりも飲ませ安いです。
あと、検温も嫌がるのを無理矢理肛門に体温計を入れて...というのも、嘔吐している時にストレスを与えてしまうことになるので、控えた方がいいかも知れませんね。
毎日抱っこしていたり、耳垢の状態などを見れば、体温が高いかどうかはある程度判断できますよ(^^)
お邪魔します。

フードに関してなのですが。
ニチドウのグロース、あわない仔もいるみたいですよ。
現在使用していないので、詳しい原材料はわからないのですが。
お手元の袋を確認していただけますか?

もし、原材料の中に『魚(フィッシュ)』の文字があったら、注意してください。
本来フェレットは食べないはずの『魚』
それが混ざっていることによって、消化器系に負担がかかってしまう個体もいるんだとか。
なんでも『脂』がいけないんだそうです。

いきつけのフェレショップのスタッフさんから聞いた話なのですが。
食いつき(嗜好性)はいいんだけど、トラブルも起こしやすいとのことでした。
以前、私も使っていたことがあるのですが、下痢をすることが多かったように記憶しています。

油分の多いフェレ・フード。
できるだけ質の良い、消化の良いものを選んで与えたいですよね。
トピックスを立てたまま退会してしまっておりました。
トピ主のマイコ65です。

トピの該当フェレちゃんは結局DIMでした。
まだDIMが認知されたばかりの頃だったので、
残念ながら数ヶ月後に亡くなりました。

ほかの仔への感染がなかったのが救いでした。

一度退会してしまったので流れをまったく知らなかったのですが、
たくさんのレスがあったのを知って、コメントさせていただきました。

有益なご意見が多いように思いますので、トピはこのままにしてお暇します。
みなさまありがとうございました。

>あるびのさん

お迎えされてまだ1ヶ月弱だったんですね。
私はトピ主さんが書かれていたフェレちゃんとごっちゃになってました。
人間(私ですが...)の場合、消化器の調子を崩すと、逆流性食道炎になることがあります。
ストレスから来ることが多いですが、胃酸の量が増えて食道に逆流し、炎症を起こします。
また、胃の出口のポンプ(?)がうまく機能しなくなって、十二指腸に食べた物を送り出せないでいるため、食べ物を消化しようと胃が一生懸命胃酸を出して、それで胃の粘膜が炎症を起こすケースもあります。
やはり便にも影響があります。

スープ食にすると、便は小さくなると言うよりも柔らかくなります。
が、今は大きさや固さを気にするよりも、色を良く観察して、ちゃんと消化できている便の色かどうかを見た方がいいかも知れませんね。


マイコ65さん、しんばさん、
フェレちゃん、残念でしたね。
心からご冥福をお祈りします。

ログインすると、残り15件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

フェレットと病気〜情報交換〜 更新情報

フェレットと病気〜情報交換〜のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング