ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

樺太情報コミュの千島列島引渡しの事実!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加



チャーチル英首相の通訳「千島列島引き渡しは国際法上誤り」 (1/2ページ)
2010.1.5 19:22

このニュースのトピックス:領土問題
 【ロンドン=木村正人】第二次大戦末期、ソ連の対日参戦を決めたヤルタ会談で、チャーチル英首相の通訳を務めたヒュー・ルンギ氏(89)が本紙のインタビューに応じ「千島列島は日本の領土で、ソ連への引き渡しを決めたヤルタ協定は国際法上間違いだった」と語った。会談では、体調がすぐれないルーズベルト米大統領に対し、ソ連最高指導者スターリンはメモなしで堂々と議論を進めたという。

 オックスフォード大卒のルンギ氏は大戦中、モスクワで英軍のロシア語通訳として勤務。米英ソ首脳による1943年のテヘラン、45年のヤルタ、ポツダムの3会談、44年10月の英ソ首脳会談で通訳を務めた。

 ヤルタ会談についてルンギ氏は「ソ連は対ドイツ戦の勝利をほぼ手中に収めていた。スターリンはご満悦の様子で、彼を取り巻く空気は快活そのものだった」と振り返る。そして「極東問題はルーズベルトとスターリンの2人で話し合われ、チャーチルは署名に応じただけだった。それが公に知られるようになったのは戦後何年もたってからだ」と語る。

 ルンギ氏がヤルタ協定の存在を知ったのも戦後のことだが、「スターリンはルーズベルトに『千島列島は日本が第二次大戦で占領した領土の一部だ』とデタラメの説明をした。ルーズベルトは、千島列島が日本の領土になった歴史的経緯を正確に示した米国務省の資料に、目を通していなかった」と説明。「千島列島は1875年の樺太千島交換条約でロシアから譲渡された日本の領土で、引き渡しは国際法上の誤りだ」と断言した。

 チャーチルのすぐ後ろで3首脳のやり取りを観察した氏は、スターリンについて「彼はすべての事実と、自分が何を求め、何を成し遂げたいのかを知っていた。非常に簡潔に要点を突いて話し、袋小路に迷い込むことはなかった」という。すべて暗記していて誰の力も借りず受け答えし、「会談中、一切メモを受け取らず、決意が固いことを周囲に見せつけようとしていた」という。

 一方、高血圧を患っていたルーズベルトは「見るからに調子が悪そうだった。顔はロウのように黄色かった。顧問団から多くのメモを受け取り、質問に答えるのを助けてもらっていた。チャーチルともメモを交換していた」と振り返る。

 3つの会談で米英ソによって戦後秩序が決められたにもかかわらず「ソ連はかなり邪魔だてしていた。スターリンは、ソ連が対ドイツ戦で攻勢に転じたクルスクの戦い(1943年)など、ドイツに関する軍事情報を一切米英に与えなかった。猜疑(さいぎ)心が強いスターリンは全員を敵とみなしていた。冷戦は大戦中からすでに始まっていた」と語った。


これだけの事実がありながら「日本」は真実を明かしてはいない!
沖縄に隠された”密約”

当然のように話題にもされない「樺太」の真実を知りたい!!!


コメント(6)


そして・・・

総理入れ替え戦ばかりの「政府」で何が行われるのでしょうか?




いまさらながら・・・形だけの・・・


http://hoppo-m-flip.go.jp/hoppo/kikaku/01.html


内閣が変われば・・・


第2次世界大戦末期の1945(昭和20)年2月4日から11日までの8日間、ソ連・クリミア半島のヤルタ市(現ウクライナ領)の南方にあるリヴァディア宮殿を会議場に、アメリカ・イギリス・ソ連の3首脳が会談した際に、日本に関して結ばれた秘密協定。

 

このまま戦争を継続すると、米軍100万人以上の損害を招くと予測した米英は、ソ連の対日参戦を強く要請した。その際、南樺太の領有・南満州鉄道の中ソ共同経営、千島列島(北海道東端とカムチャツカ半島南端との間に、北東方向に弧状に連なる列島。活火山が多い。主な島は国後〔くなしり〕・択捉〔えとろふ〕・得撫〔うるつぷ〕・幌筵〔ぱらむしる〕・占守〔しむしゆ〕などで、1854〔安政1〕年の日露和親条約により択捉島以南を日本領と定めたが、1875年〔明治8〕の樺太〔からふと〕・千島交換条約により全島が日本領となった)のソ連引き渡しなどを約束した。そこでソ連は同年8月9日、日本に「日ソ中立条約」の破棄を通告して対日参戦に踏み切った。しかし、後に米国は本協定の法的効果を否定し、日本は本協定の存在すら知らずこれに拘束されないとしている。また、同会談では、ドイツの戦後処理、国際連合設立などについて協定された。



このヤルタ会談(協定)に関し、米・ブッシュ大統領は、05年5月7日に「歴史的な誤り」としてこれを批判した。これに対して、ロシアのプーチン大統領は、対独戦勝利記念に関する論文で、同協定を「ナチズムの復活を許さない新国際秩序を構築し、地球規模での紛争から世界を守り、国際連合も創設された」と強調し、同協定の意義を積極的に評価した。


このとき「日本政府」は・・・
南樺太や千島列島は日本がサンフランシスコ条約で確かに破棄しましたがソ連が署名してないので日本の立場からすると今でも国際上未定ですね。自分は南樺太や千島列島はロシアの不法占拠で領有権は日本にあると考えています。
疑問

領土返還されたとして、現在居住している島民はどうすればいいのでしょう?
政治と関係なくそこで生まれ、生活を営んでる方々について誰も何も
語っていないのがすごく気になります・・・・・・

>>>太秦@Etupirkaさん

コメントありがとうございます。

私は「領土問題」としては「日本」の物であって欲しいと願っております。

問題は戦後の「日本」の対応や説明にあると感じております。

母の故郷に母は行けない・・・

”この想い”が「事実」を知りたいのです!





>>>萌えまにあ さん

コメントありがとう!

そうですね・・・日本人が追い出されて「65年」
当然、生まれ育っている方々の生活もあるし、思いもあるのが現実ですね!

私が運営させていただいてるのは、そういったことも含め、「日本」の対応を見守っております。

今、住んでおられる方達に「責任」があるのではないことも承知しております!
ロシア人を嫌ってるわけでもありません。

母の「故郷」に関して「事実」が知りたいのです。

これからも、意見等よろしくお願いいたします。
樺太、千島は日本領土であるべきと私は思います。

まず帰属地未定としながら、日本の地図帳には、ロシア表記の地名があるのは疑問に感じます。帰属地未定という立場なら、純粋に日本名を使ってほしいです。

今はロシアに不法占拠されましたが、南樺太や千島は、我々の先祖が開拓し、歴史を創ったのだから。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

樺太情報 更新情報

樺太情報のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング

関連ワード

mixiで趣味の話をしよう
新規登録(無料)