ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

BNR32コミュのデジタルGセンサーについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
デジタル Gセンサーについて教えてください。

デジタルGセンサーは、Do-luckと緑整備から発売されています。
種類としては、標準仕様、ターザン仕様、MIDORI仕様があります。

複数の種類があれば購入の際にどれにしようか迷ってしまうのが
人の常ですね。

ターザン仕様、MIDORI仕様は、標準仕様の出力特性をチューニングして
よりサーキットなどのスポーツ走行で有効に働く様にされているそうです。

そこでこの2つの仕様の違いやインプレッションの比較などをしている情報を
探しています。

もし、知っている方がいれば、教えていただけますでしょうか。

よろしくお願いします。

コメント(43)

稲葉さん
コメントありがとうございます。
参考にさせて頂きます!
稲葉さん
僕からもお礼をいいます。
横から失礼します。
自分もデジタルGセンサーを検討しているのですが、カナザワは板金のカナザワさんでしょうか?
一番信頼できるのは、カナザワですかね?
カナザワに電話して確認したところ、Do-luck製のものとのことでした。
>>[10]
どちらも良いドライバーですよね。
ターザンさんは、ワールドチャンピオンですし、青木さんはとても理論的で分かりやすい説明をしてくれるイメージですし。。。
好みですね(^-^)
失礼します。

現在私もGセンサーの購入を検討しているのですがdo-luckと緑整備のものとどちらが良いか悩んでいます。

価格はdo-luckが安いですが装着率は緑の方が多く感じるので性能?はいいのかなと。

当方街乗り(スポーツ走行無し)使用です。

どなたかご教授下さい。
質問内容が不適切なら削除致します。
はじめまして。
いつか購入しようと考えておりますが、幻のニスモE-TSユニット(非売品)取り付け中なので相性が良いのか悪いのか分からないのでそのままです。

ニスモE-TSユニットはフロントトルクが50付近まで上がるのでFF車みたいな雰囲気を味わっています。
デジタルGセンサーも上級グレードでしたら、良く似た動きするのか?

使われる方のコメント頂けたら幸いです。
>>[15]
今、大黒PAでコメントを読まさせていただいています。

参考情報ありがとうございます。
なるほどな感がありますが、悩みますね〜

悩みポイント
1.どのセンサーにするか
2.トランスファーのOHが必要かも

予算がね。。。。

考え中(^.^)
ドゥーラックの物を使用しています。
車は32R
ハイキャス取っ払い
使用用途はサーキット、フジのみ
アテコンは使ってません。
タイヤは17インチ、ラジアルメインな感じ
です。関わりがありそうなトコを記載しました。

まず、フィーリングですが、純正からは大きく
変化し明らかに体感できます。
低速で安全なので試しに回るの覚悟で1コーナーと
ダンロップで、ガッツリ踏んでみると、かなり粘る
ので、効果はあると思います。
が純正に合わせた走りになっていたのか、全体では
デメリットも感じるところもありました。が、これ
経過とともに順応してきたか鈍感になってきたのか
今はあまり感じません。
じゃあ、4万なにがしのパフォーマンスがあるかと
言ったら高い買い物だったなァ〜と、純正が壊れた
の期に替えるのがベストだと個人的には思います。
Sタイヤだと、アテーサ作動がラジアルに
比較して、作動量が少なく感じ、作動した時の恩恵
は強く感じます。
以上通りすがりのインプレでした。
因みに交換して、1年後、アテーサが壊れました。
偶然の一致か?負担がそっちへいったのか?は、
定かではないですが
参考になれば。
>>[20]
おー、そうですか。。。

私のは中期型(平成4年)です。。。
それでも効果はあるのだと期待したいですね。

p.s.あれっ?ハンドルネーム変えたのですか?
>>[22]

圧力。。。了解しました。
アテコン交換は現実的じゃないし、社外に交換したらそもそもGセンサーの
交換の意味も薄れるし。。。

VACMいいですね!私にはとても手が出ませんがっ!
>>[022]

はじめましてわーい(嬉しい顔)
Vスペは1と2は、同じアテーサのセッティングだと思ってました。冷や汗
勉強になります。冷や汗
>>[26]
なるほどですねぇ。

確かに解せないですね。

ところで何故ブレーキの効きが変わるのですか?
緑は合わなそうなのでdoにしようかな。
Do-luck製を使用してます
純正が、不調になったので検討していました

緑は、基本的に嫌いなので…初めから除外しました

街乗りでは、十分です
お久しぶりで御座います。
嫌がらせのメールが毎日150通程届くようになったのでコメント消して雲隠れしておりました。

おまとめ所感
緑ハイパフォーマンス仕様を取り付けました。
AETSの反応は格段に早くなりましたが4WD持続は早く終わる気がします。
ハイキャスはかなり安定します。
ABSブレーキ取り付け車もセンサーとコントローラーがつながっているのでブレーキの反応が良くなります。
AESTのコントローラー種類は初期型・中後期・Vspecの3種類で初期型が一番反応が良いが各部に負担が掛かり壊れやすくなる。
と思います。
>>[36]
お久しぶりです(^_^)
インプレッションありがとうございます。
やはり効果はありそうですね。。。

試して見たい、が現在エンジン不調で入院中(-。-;

先ずは普通に走れるようにする事からです。
でも、試していたい!
>>[38]
まずは車が帰ってこなければ、ですね。
一年前のコメしかなかったので改めて質問させて頂きます。

緑、DO、グリッドと3メーカーあるのですがおすすめとか使っての感想とか教えて貰えませんか?

自分は町乗りメインでたまに首都高です。

タイヤはZ2です。

よろしくお願いします。
つい先日緑のハイパフォーマンスつけてめちゃくちゃ後悔してる感じです。
直線だろうがコーナーだろうが、常にフロントデフがうなってて、いつか壊れそうで怖い。
4駆ヒューズ抜くと静かになるから、間違いなくこいつのせい。
ガッツリ走りたい人にはいいのかもしれないけど・・・
誰か(壊れてない)純正と交換してください苦笑
>>[41]
それは、困ったことになりましたね

やっぱり緑のは、信用ならないですね
お気の毒です
緑のハイパフォーマンス取り付けて2年半程度かな?思ったより壊れない。当初はトランスファーやフロントデフが壊れると考えていた。理由はデジタルセンサー販売直後オーバーホールメニューを薦めてきたからである。強いて言うなら5年使う予定のタイヤが2年でスリックタイヤにexclamation ×2。リアのボールジョイントに偶々なんだろうけどガタが出た。それだけ反応が良くなっているのかもしれない?それとアクアライン走行で4WDエラーが5回に1回は出る。(此れを直すために純正から換えた。)タイヤの性能が悪いほど効果を感じるのかもしれません?フロントタイヤがパンクしてリヤブレーキが割れた時姿勢を立て直せたのは此のセンサーのお陰?認めたくないものだな。

ログインすると、残り20件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

BNR32 更新情報

BNR32のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。