ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

BNR32コミュのシフトアップのタイムラグ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
例えば3速から4速に上げる場合、
 1. クラッチを切ると同時にアクセルオフ
 2. 3→4にUP
 3. 4速にあった回転が下がるまで待ってクラッチオン
という動作をすると思うのですが、1.の時に4000rpmぐらいでクラッチを切り、3.で半クラを使わずドンピシャで合わせるとすると、一連の動作にどのぐらいの時間がかかるものなのでしょう?

どうも回転の落ちが遅い感じがしていて、実際には1秒強かかる雰囲気です(正確に計ったわけではないが)。
こんなものなのでしょうか?

PS.
エンジンまわりフルノーマルです

コメント(9)

>ネオトマト
そんなもんですか。ほぼドノーマルだっとはいえ、私で3オーナー目&自身初車なのでいささか不安のまま乗っていました。
チューンの方向性次第でタイムラグは減っていくもんなのでしょうか??
フライホイールを軽量のにするとかで替わるので無いでしょうか?

以前乗ってたのがNAの4A-GEだったんだけどやっぱりRB26はソレより回転落ちるのが遅いっすね.
ターボだから回転数維持するのにこんな味付けなのかもしれませんが.
guhon[tkB]さん>
確かに、フライホイールで変わりますね〜。
ちょっと軽い位のヤツの方が私的には好みかも。
※今乗ってるヤツはノーマルなんですが。
シフトアップのタイムラグが気になるのであれば、回転が
落ちる前にクラッチつないでしまうというのはどうですか。

自分的にはギアさえ丁寧に入れてしまえば回転が落ちる前に
つないでもいいと思ってるんですが。
給排気の関係でもレスポンスはだいぶ違いますよ。
シフトダウンはヒール&トゥで回転を合わせてやらなければいけませんが
シフトアップは回転が落ちる前につなぐのが普通だと思います。
みなさま書き込みありがとうございます。

フライホイール計量化はターボだけにどうかな?って思っていましたが、効果はありそうですね。
あとは吸排気系ですか。インテークだけ変えているので後ろも変えると効果ありそう。

回転が落ちる前にクラッチをパッとつなぐ(横着なんです^^;)と車にショックが出るので、ぴったりあったところでクラッチを離そうとしていたんですが、、、、
丁寧に繋いだ方がいいんですかね?
はじめまして〜数年前までR乗りだったHALUです。
クラッチはOSのツインでしたが不満無くシフトチェンジしてました。3速で加速状態に入っていれば4速はスムーズに繋がりません?...。せっかく燃料使って回転上げてるんですから下がるまで待つ事は無いと自分では思ってます。
ダイレクトに繋いだショックがお気に召さなければ丁寧に繋ぐのをオススメします。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

BNR32 更新情報

BNR32のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。