ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

秋田県湯沢市近辺の集いコミュの元気になれ! 湯沢市

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
自分は見逃したけれども、「サンデープロジェクト」で空洞化した地方都市の典型として湯沢市が取り上げられていたそうだ。
まあ、外に出てしまった人間がいうのもなんだけれども、やはり故郷には元気になって欲しいと思うのですよ。
色々手はあると思うけれども、ともかく小さなことでもいいから色んな人が、色んなアイディアを出し合ってなんとかしていかなければいけないんじゃないか?
どんなことでもいいと思う。
それがきっかけになれば無駄なことではない。
例えば新しい「名物」を作ってみよう、とか。
例えばが重なって申し訳ないが、食べ物なんかもそのひとつ。
もう誰かがやっているかも知れないけれども、ドングリ食わせた「イベリコ豚」の地鶏バージョンとか。
こういう品種改良には3年から5年のスパンがかかるらしいけれども、故郷を活性化させるにはそれ以上に長い目が必要だと思う。
故郷の誰かが中心になって、そうした意見交換会のようなものを立ち上げてみたはどうだろうか?

コメント(67)

えぶのチョルチョル。さん>

大変によくわかります。
しかし帰るたびにすさんでいく町並みを見るに付け、そういう美辞麗句だけでは如何ともしがたい現実があると思い、このトピックを立ち上げました。
えぶのチョルチョル。さんの思いは本当にわかります。
しかし外に出て行った人間だからこそ、かつての湯沢とは違う現実があるということをご理解下さい。

みすちゅんさん>

これは“秋の宮”を強くうたってますね。
誰も知らないから目につく。
それでいいんですよ。
この方向性です!
トピのタイトルに引かれて覗いて見たら、何だか凄いことになってますね(^^;
自分は旧雄勝町出身で、小さい頃湯沢に行くことがちょっとしたご褒美(冒険)でした。 自分が大きくなるにつれて湯沢の街中が段々寂れていくのが寂しかったです(TnT)
皆さんが言っている通り今の湯沢には活気(魅力)がありません。何か大きな花火(イベント)を上げないと益々寂れて逝きそうです。

商工会の皆さんがこれを読んでいてくれているならば、大きな花火を上げてくれることを切に願いますm(__)m
今日、出張で福岡に行ってきたのですが、東北のアンテナショップのようなものがあり、なんとまなぐ凧が飾ってありました!
時間がなかったので、店内は見ることができませんでしたが、まなぐ凧だけは目立っていて、嬉しくなっちゃいましたよ!!
ピイチさん>

湯沢は色々見所がある街です。
観光だけではなく、住みやすい街というコンセプトでうっていければ理想的かな、と個人的には思っています。

attoさん>

>弱者は絶対成り上がれない街です。
だから流出する。

何となくわかる気がします。
でもそれ、今や日本全体に蔓延した疾病ですね。

shinさん>

>商工会の皆さんがこれを読んでいてくれているならば、大きな花火を上げてくれることを切に願いますm(__)m

読んでくれて、なにかしら書き込んでいただければ嬉しいんですが、現湯沢市民の方がこのトピックに書き込んでくれるケース、少ないんです。

AYAさん>

書き込み有難うございます。

>私は、三関の高速道路横の看板に『秋田市や横手市が近くなる。』と書いてある事に憤りを感じています!

高速がどこまで延びるのかしりませんが、山形あたりでその看板を目にしたら、私もそう思うでしょう。

みすちゅんさん>

昔は凧揚げ大会とか、小学校の冬休みの宿題に凧作りというがあったり、凧の街としてもうっていたんですけれども、最近はあまり聞きませんね。
これまたさびしい現実です。

>>AYAさん


それは湯沢市から横手市や秋田市が近くなるという意味だと思います。


私は祖父から国道の渋滞緩和のためにという名目だと聞いています。
>>MADBARONさん


祖父から聞きましたが、どうやらあの高速は最終的に福島まで延伸するらしいですよ。


あの高速が福島まで完成したらますます奥羽本線の利用客は減るでしょうし、県境の小さな集落は消えてしまうんじゃないですかね。

ウチの母親は里帰りする度に『あそこが新幹線になればなぁ』とか言ってましたがね。
>>銀次郎さん

確かに湯沢は都会になってほしくないです。

しかし、夕張みたいに破産するのはもっと嫌です。
>>銀次郎さん


時間に余裕ができたら祖父に会いに行きたいと思います。今年はまだ一回しか行ってませんので・・・。
>>銀次郎さん


はい。冬休みにでも遊びに行こうかと思います。


銀次郎さんは湯沢のどのあたりにお住まいで?
銀次郎さん>

現市民の方の貴重なご意見、有難うございました。
しかしながら、私を含め、元市民、ゆかりのある方々の書き込みの解釈がずれているような気がしてなりません。

例えば、

>湯沢が都内や小田原や都会みたいになって嬉しいですか??

>田舎には田舎なりの良い所。都会には都会の良い所があるぢゃないですか!?都会に疲れて帰省して郷里が都会みたいで嬉しいかなぁ?

誰も都会になれ、とは書き込んでないような気がしますが。

小田原という文言が出ましたから、反証させていただきますが、あれは合併後、大名行列を市民の祭りとして昇華するための一手段として、小田原の例とあげただけです。

このトピックは、元気のなくなってしまった湯沢市に対し、活気を取り戻すために何が出来るのか? ということをテーマにしております。

AYAさんの書き込み、

>中途半端な近代化が周辺住民の生活を脅かしているような気がしてなりません。昔は、今より不便でも活気がありましたよ。

その通りなのです。一例ですが、旧国道の拡張工事もそうだと思います。
しかし後戻りは出来ない。
だからこそ、何が出来るか? なのです。

私は帰省するたび(私の回りの人々の話ですが)、「湯沢はもう駄目だ」と言うのです。
しかしその裏には、“どうせ何をやっても駄目だ”という諦念があるような気がしてなりません。
しかしそんな気持ちではじり貧になりませんか?
みんなが元気で暮らせて、都会に疲れた人間が癒されに来る街、という地が、なくなってしまうのではないんでしょうか?
残念ながら、このままでいいじゃないか、のんびりと暮らせているんだから、というのは多くの湯沢市民の共通した考えなのかも知れません。
しかしもし、そうした考えが大勢を占めているならば、そのことが結果的に、現在の元気ない湯沢市を作ってしまった元凶のような気がしてなりません。

>>銀次郎さん


単純にJR東日本に乗る気ないからじゃないんですかね。機械も海外に売却済ですし。


秋田新幹線という身勝手な要望さえなければ湯沢も横手も秋田より所要時間がかかるなんてこんな馬鹿げた話はなかったような気がします。


フリーゲージトレインの早期実用化に期待するしかないですね。
私も湯沢出身で現在東京在住の一人ですが、
直接的に元気のなさを感じるのはサンロード付近の様子と
少子高齢化です。

経済的に負のスパイラルに陥っているような気がして、破綻もありえるんじゃないかと心配です。

少子高齢化で収入が減り医療費などの支出が増える状況で、破綻しないためには収入を増やすか支出を減らすかしかありませんよね?
正直、後者は根本的な解決ではないと思いますが。
当然無駄使いはなくした上での話です。

そして今、湯沢が潤うような収入源が昔と比べて増えているという話は聞いたことがありません。
これが心配の種なのです。

自分が知らないだけでしょうか?
銀次郎さん>

>元気が無いってなんですか??

このトピックを読めば、言わんとしていることはわかると思いますよ。

>?大名行列の寂しさ
少子化

少子化は、日本全体が抱える問題ですから皆さん分かり切っていると思います。
私が言いたかったことをもう一度申し上げれば、合併後の湯沢市にとって、愛宕神社の祭典としての大名行列は、現状で市全体の祭りとしての意味合いが失われつつあるのではないか、ということです。
市の活性化(元気化と言葉を変えてもいいですよ)の意味でも、今までのルールを変えてみてはどうか、ということを書き込んだわけです。
それには当然、子どもが参加するというルールも変える必要があるのではないか、という意味も内包します。

AYAさん。

>ただ、長期休暇を利用して帰郷する友人達の寂しい顔を見たくないし、周辺の人達の絶望にも似た表情をどうにかしたいのです。

本当に、そうした閉塞感を抜け出すための少しのヒントでも出れば、という思いでこのトピックを立ち上げたんですよ。
なるべく多くの人の建設的な意見が聞きたいんです。

>後は個人的に『酒の町・湯沢』の称号を取り戻したいのですが…。

酒蔵も中心部からはだいぶ減りましたからね。
岐阜高山なんか、市内の酒蔵を、持ち回りで観光客に開放していまして、お酒のサービス、おちょこのプレゼント、酒が出来るまでの工程を丁寧に説明してくれます。
湯沢市とかでやるならば、お祭りの時期に合わせて酒祭りなんかも催して、各酒蔵持ち回りで観光客に開放するという手がありますね。

Nさん>

私も湯沢市の財政のことはさっぱりわかりません。
夕張のように、無駄な箱物行政とかは(なんせ、誰が行くんだというような遊園地まであった)やってないと思いますから、大丈夫なんじゃないかと思っているんですが。
ただ、破綻した夕張と湯沢市の最大の違いは、前者は多くの人々に愛された町だったということですね。
それは夕張映画祭があったことが大きく作用していると思うんですが、破綻後、様々な人たちが夕張にエールを送った事実。
実に感動的でした。
湯沢市も、多くの人々に愛される街となることを祈るばかりです。



銀次郎さん>

仰有ること、よくわかります。
このトピックで不足しているのは、現市民で、湯沢市の現状を理解した上での、建設的な意見です。
そうした視点での、何かご意見がありましたら書き込んでいただければ有り難いのですが。
どうかよろしくお願いいたします。

>あと湯沢市が良ければいいのですか?

これはちょっと仰有っている意味がよく理解できません。
私としては、合併後の湯沢市全体をふまえてのことを述べているつもりですが、旧市内の出身ですから、話題がそちらに多く向いてしまっているのでしょう。
ともあれ、建設的な意見、お待ちしております。

AYAさん>

フランスだかどこかのワインのコンクールで、今年から日本酒部門が出来たんですよね。
その意味でも、日本酒を前面に押し出すチャンスが出来つつあるのではないでしょうか?
ギブちゃんさん>

書き込み有難うございます。
まあ、祭りというのはそもそも神社の催しですからね。
市の助成とかは厳しいんでしょうね。
ですからそれをもっと外にアピールするためには、市民レベルでどんなことが考えられるか、ということを述べているということをご理解下さい。
商工会の人が読んでいたらって・・・なんてコメあったけど、読んでないと思ったら自分から商工会や青年会などに、こうすればいいんじゃないかとか、ああすればいいんじゃないかとか意見を言ってみてはどうでしょう?

9月1日〜2日湯沢青年会議所では湯沢市をアピールしようと東北各地から2000人もの人を集めてPRしてました!
みんな湯沢市をよくしようと頑張ってますよ!

http://www.yutopia.or.jp/~yucci/

http://yuzawajc.com/2007forum/
ロムてたけどちょい口出し。
ようは会社と同じじゃね?
立ち上げにはそれなのに資金必要だし、立ち上げてもやる事なきゃ消える

市の需要上げようと地元民頑張っても、他から需要なければアボーン…
ある意味博打…

仮にイオン出来るとしたら、それに便乗して他の店とか施設が沢山できれば変わるかもね…

横手もイオンできた事で随分変わったから


あと、釣りはあまり印象よく思われませんよ…
はぢめまして。
私ゎ産まれも育ちも埼玉にある春日部ですが、家族皆秋田県湯沢市出身で、祖父母も叔父叔母も従姉妹も秋田県。
関東で秋田県出身の人に出会うと嬉しくてハート


活気がなくなってきているとのことですが、10月に秋田の湯沢市でゎハンドボールの会場になるんですよね!?
ちょぉ楽しみっうれしい顔

同級生の妹が出場するので、仕事4連休取って応援に行きます!


初めて秋田に足を踏み入れる人が多くなると思います。。。

そこで秋田を好きになる人とか増えてきませんかね?

確かに病院とか遠くなってうちのばぁちゃんとか大変そうです。

しかし、今年の夏ゎ大好きな彼を連れていきましたが彼も大絶賛!もぉ彼と別れてしまぃましたが、より戻してまた必ず連れて行きますっっ!湯沢市大好きですハートハートハートハートハートハートハートハートハートハートハートハート
あの広告、凄く綺麗でしたね!!自分は院内の「ほっと館」で見つけましたるんるん

湯沢市に興味を持ってくれる人が増えるといいですねわーい(嬉しい顔)
これは飽く迄私自身の意見ですが、「中央公園一帯を借り切ってクルマとバイクの大試乗会を開催してみてはどうかな」と思っています。
事実、千葉市では毎年初秋辺りに"チーバイク試乗会"なるバイクの試乗イベントを、地元の教習所で開催しております。
"バイクで千葉を元気にexclamation ×2"と言うキャッチフレーズに基づき、私にとっても楽しめるイベントです。

ログインすると、残り47件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

秋田県湯沢市近辺の集い 更新情報

秋田県湯沢市近辺の集いのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング