ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

サウンドールコミュのはじめまして

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは、takuchuloです。

サウンドールは、それはもう愛読しておりました。
宝島、ビックリハウス、サウンドールといった感じで、これらが僕の三大愛読月刊誌だったわけです。

僕がサウンドールを買い出したのが、ちょうどYENレーベルたちあげの頃で、立花ハジメさんや、ゲルニカの写真を切り抜いて下敷きに入れてたのを思い出します。(下敷きって、なんてなつかしい言葉の響きなんでしょう。。。今書いて感動してます。下敷き。。。今の高校生とかも使ってんですかね?)

あと、サウンドールの思い出といえば、懸賞に当選したことです。なんと、「坂本龍一、糸井重里、前川清」の連名サイン!当時前川さんのアルバムを坂本さんと糸井さんが手がけておられた関係なんですけど、このサイン色紙。僕の宝物でした。
が、この前実家に帰ったらなくなってた。。。

どこにいったんでしょう。。。

というわけで、みなさんも自己紹介がてら、サウンドールとの思い出話など、なんでもいいので書き込んでくださいね。
よろしくお願いします。

コメント(22)

はじめまして。

> takuchulo さん、
そうそう、まったく同感ですよ!…「我が意を得たり」とはこのことです(笑)。
子供心に「こんな雑誌が許されていいのか…」って良心がとがめるくらい
オニYMOでしたよねー。クラフトワーク特集もよかったし。
そうですよねー。
あと、サウンドール編集の、シンセ特集雑誌で、立花ハジメ氏と高橋幸宏氏が表紙のやつとか。。

今、手元にないんですけど、家に帰って読みたくなってきました。

まーでも本当に夢があったなー。

ページ一枚一枚めくるの、本当にときめいてました。
次の号が出るの本当に楽しみでした。

あの頃のようにときめくことのできる時代はまたやって来るのですかね?
もう、だめかな。。。歳かな。。。
ちょいちょいさん。。。
かわいそう。。。

きっとまた、どこかで再会できる事を祈ってます。
悲しまないでくださいねー。
はじめまして、コミュ検索していたら見つけたので参加しました。
サウンドール、懐かしいです、
初期の頃のセクシー金髪美女イラスト表紙時代にウチの母にエロ本と勘違いされて怒られたのを思い出します(笑)、でも中身を見せたら納得していました、
こんな紛らわしい表紙が、とその後母はサウンドールを怒っていましたが。
話は変わり個人的に古山俊一氏のシンセ系アーティスト紹介が毎月楽しみにしていました。
色々な音楽を知るきっかけにもなったのを感謝している次第です、が、この人たまにいい加減な記事書く事が有って、当時無知だった私はそれを鵜呑みにしていたのも懐かしいです。
シンセの音作りのセッティングチャートも勉強になりました、私が所有するシンセのセッティングチャートが載った号はその音を作ったのを思い出します。
後、YMO幻のアルバム「フェイカフォリック」緊急発売の冗談広告を最初信じてしまいましたがよく見ると「このアルバムの存在を信じる事は法律で禁じられています」って小さく書かれていたのを見て爆笑したのも懐かしい青春の思い出です。
はじめまして。
クラフトワークやムーンライダースや、スターリン(!)を知ったのもコレを読んでだったな。
YMO散開後は、パンクにハマっていきました。
はじめまして、矢追と申します。
サウンド−ルは高校生の頃、愛読していました。
富山の田舎で唯一YMOの情報を得る雑誌でした。
そして、高校卒業=YMO散開=サウンド−ル廃刊と、自分の中でいろんな
節目ともいえる時期でした。
おおおお矢追さん!はじめましてよろしくです。僕も富山の田舎もんです。
でも、本当にYMOの情報を得られる唯一のメディアでしたよね。

しかし、今思ったんですけど、たとえば、あれだけ時代を風靡し席巻したYMOが、NHKの紅白に出なかったっていうのは、やっぱ時代なんですかね?

商業的な成功、それも劇的なものがあれば、今なら紅白への出演はほぼ間違いないんですよね。

まあ、そんな事はどうでもいいんですけど。
金沢にはYMO来たんですよね?行かれました?
takuchuloさんは富山の出身でしたか。よろしくお願いします。
さすがに当時はそんなお金や行動力があるわけもなく、はじめてYMOを見たのは再生YMOの東京ドームでした。
うおおおお。
ジョージフジノトさん。。。

そのお友達、かなりのツワモノですね。
今でこそ、受け入れられますが、当時の細野さんの風貌には一種独特の妖気みたいなものが伴っていましたよね。

アルバム「浮気な僕等」なんて、レコードの帯で細野さん隠されてたくらいで。。。

いやいやいや。
それは衝撃だった事でしょう。

ちなみに僕の高1の時の透明下敷きの中身は、立花ハジメ、ゲルニカ、坂本龍一さんでした。
全部サウンドールからの切り抜きでした。

途中から、もったいなくなって、切り抜くのやめましたが。。。
うっわ、懐かしくて思わずコミュ入り

ショージ☆フジノト様、takuchulo様と同じく、
『宝島、ビックリハウス、サウンドールといった感じで、これらが僕の三大愛読月刊誌』まさに愛読しておりました

たぶんいまだに実家には捨てられずに数冊残っていると思います
(数年前まではかなり残っていたんですが)

教授が大好きだったんですが、漫画(なんてタイトルでしたっけ)に出てくる教授・細野氏・幸宏とスティーブを真似て描いてましたー
そういえば、
FM愛知に(当時手塚理美がDJ?してた番組)YMOがゲストだった時
サイン入りポスター5名プレゼントでした
ハガキにYMOの似顔絵を描いて5枚出したら当選!
涙が出るほど嬉しかったのを思い出します
サウンドールのおかげですね

・・・立花ハジメさんといえば、
投稿ハガキ、みんな特徴をよくつかんで上手かったですね〜
いつも感心してみてました
そこに美しい立花ハジメが描いてあって思わず書き写した覚えがあります〜笑

去年だったかビックリハウスが数冊出てきて20数年ぶりに見たのですが、、、
今見ても面白い、時代の先を行き過ぎた本だったんだなぁ、と
先駆者の集合体のように感じました

...漫画、また読みたいな
はじめまして。
サウンドールはリアルタイムでは読んでいなかったので数年前何冊か
神保町などであつめました。一冊8000円くらいするので
ちときつかったです。そんな値段で購入した同じ号が
ブックオフで100円で売られていたのを見た時は愕然と
しました・・・・。

創刊号や初期の号は持ってませんが、いつごろから毎月
YMO特集のようになったんでしょうか??
はじめまして。

サウンドールYMO関連になる前の号から最終号まで、
まだ保有してます。(付録のピンナップも)
ちょっと奥にしまってあるので、読み返すのは、
大変ですが・・・。

ビックリハウスもまだYMO関連ものも含め、ヘンタイよいこ
でしたので・・・処分できずに・・・。
はじめましてドラゴンと申します。
いや〜可笑しいくらいに同じですね
宝島、ビックリハウス、サウンドール読んでました。
サウンドールは初期の頃はオーディオ誌だったのに
どんどん「月刊YMO」状態になっていくのが楽しくもあり
可笑しくもありな感じでした。
定成寛(さだなりひろし)と申しますが、3、4回誌面に出ました。
写真も1回くらい載ったか、載らないか...忘れた。
もう20年以上前の話ですからねぇ。
ところが転居等あり、1冊も持っていません。残念。
はじめましてです。
サウンドール!確か500円ぐらいじゃなかったでしょうか?
少ない小遣いで毎月買ってました。

私も懸賞が当たったことがあります。
でも、カセットレーベルキットってしょぼいものでしたね〜。
好きな切り抜きでカセットレーベルを作れるって物です。

当時中学生だった私は誰とも情報交換できないYMOネタを
仕入れるこの雑誌は貴重そのものでした。


ビックリハウスは立ち読みでしたね^^;
はじめまして
mightytanakaと申します。
私もバンドで1回写真に載りました。
KORGのPOLY800抱えてます(笑)
YMOにすごーく近づいた気がして嬉しかったですね。

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

サウンドール 更新情報

サウンドールのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング