ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Vocalists★(ボーカリスト)コミュの低音域の広げ方・・・

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。トピック立てさせていただきます。

私は主に大学の軽音部でVocalをしているのですが、もともと得意とする音域も狭く、高音域はやや得意なのですが、低音域がとても狭く、宇多田ヒカルのFirstLoveのAメロも一部しんどいくらいです。

いつもは得意な中高音域の曲を演奏していたのですが、次のライブで宇多田ヒカルのFlavor of life(ドラマ、花より男子2挿入歌)を歌うことになりました。

大好きな歌で、私がやりたいと言ったのですが、AメロがFirstLoveのそれより低く(多分ミ♭まで出てるのかな??)、いろいろ試してみているのですが、出そうにありません。

中高音域のばかり練習して、苦手分野から逃げていたのを反省しているのですが、低音域を拡げる練習はありますでしょうか??

音域への広げ方についてのトピも拝見したところ、低音は声帯の長さによってある程度決まるとかいてあったのですが、これが限界なのか、それともまだ限界まで使えていないのかもわからず・・・。

歌おうと思ったら全然だめで、弱いしゃべり声の感じで出してみると、たまにその音まで出ることがあるので、一応限界ではないのかな・・・とは思うのですが。

高音はキャパ越えで、なかなか難しくても、絶対無理って感じはあまりないのですが(マライアやMISIAのホイッスルボイス?のようなものは出せませんが;)、低音は息しか出なくて、手のつけように困っています。

アドバイスをお願いします。

コメント(13)

私も低いの無理です(;´Д)やっぱ低い人の歌をひたすら歌って練習するしかないんですかねぇ??昔、高音も低音も中途半端だった時に、大好きな鬼束ちひろを上手く歌いたくて練習してたら出るようになりましたよ☆☆
練習してたらコツが掴めるかもっです♪
低音に関しては地道に拡げてゆくしかないと思います

ピアノを使って一つ一つしっかり音を確かめながら声を出していくことが大切ではないですかね
発声がどういう状態か分かりませんが、低音域は高音域より広げるのが難しいです
ただ、まだ若いようなのである程度腹筋を鍛えることで低音域を安定して出しやすくなります
あとはプラス技術的に、張ってだすのではなくファルセット気味に出すことで聞く人の耳障りを良くする
などなど
私がやってきた感じだとこんなアドバイスしかできませんが
こんなでもよければやってみてください
みなさんコメントありがとうございます。

>こりんさん
そうですよね、歌いたいし、諦めないでがんばってみます♪

>よっしーさん
ピアノを使って・・・。
そういえば、ピアノを使ってまともに基礎練習をしたことなかったかもです;
コレを機に、基礎練習しっかり挑戦してみます。

>makotoさん
腹筋で支える・・・。ダイエットのためにはなかなか続かない腹筋も歌のためならがんばれそうですw
ファルセット気味に・・・。今はファルセットでも出ないので、出るようになったら聞こえ方も考えてファルセットを心がけてみます。

>nanoさん
響かせること・・・。歌ってただ歌うだけではなく、どこに当てたいかとか、どこに響かせたいかとか、息の流れだとか、イメージしながら歌うことも大切なんですよね。
低音部での響き、意識します。
厳密には歌の発声ではないのですが・・・
座って、前かがみになって(背中を曲げるのではなく、腰から曲げる。おへそを下に向ける感じ?)、自然に声を出すと、結構下腹の方から声が出ます。その状態で、身体に響かせる感じ?で発声練習をしてたら、ほんのちょっとだけですが、低めの声が出るようになって、響きもよくなったような気がします。
張った声を出そう、というのではなくてあくまで響かせる感じです。
本当はさらに声を"硬口蓋に当てて響かせる"ことまで出来ればよいらしいのですが私の場合はそこまで意識すると高めにシフトしてしまいましたが・・・^^;

座って前かがみだけでなく、四つんばいになるなどもありらしいです。人によって一番いい体勢は違うかもしれないけど、声が自然に下腹から出る体勢で練習して、その感覚が掴む、ということなのだと思います。

低音域の拡大は難しいですが、頑張ってください
そうそう、腹筋を鍛えるとはいっても、スポーツの鍛え方とは違いますよね。
前かがみになる練習を教わった先生には、背中も意識しろと言われました。
あと、小学校の音楽の先生に「お尻の穴を閉めろ」とも言われましたがこれも役に立ってます。
低音ではありませんが 高音(MAX域)を鍛えてると中音域が安定してくる→やがて低音域も深みが増す と思ってるのですが いかがでしょうか?

どなたか 同じご意見の方 いらっしゃいませんか?
自分の体験談ですが、五木ひろしの物まねをしていたら、いつのまにか低音部が安定してきました。

低めで歌っている人の声の出し方を、真似てみるといいと思います。

KUWATA BANDのSmork on the waterを聞いたのがきっかけかな。
桑田さんのマネして歌ったらイアンギラン風の歌い方が出来る様になったし、とても出る筈ないと思ってた、ロバート・プラントも喉の使い方(マネ)で出来る様にもなりました。

同様に低音部は地道に五木ひろしの「夜空」のAメロを繰り返し真似していると、自然と腹筋も使う様になるし、倍音も上手い具合に出てきたりしますから、騙されたと思って試してみるのも手ですよ。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Vocalists★(ボーカリスト) 更新情報

Vocalists★(ボーカリスト)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。