ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

自宅介護コミュの皆さんのご意見をお聞かせください※長文です

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
義母:70歳 stage4b 要介護3

昨年8月まで一人暮らし 寝返りも困難な状況のため9月より長男宅にて療養中

倒れて救急病院にて手術、2〜3日が山といわれながらも驚異的回復力といわれるほどよくなり現在身の回りのことはある程度できる状態
長距離でなければ杖なしで歩ける。お盆などを持って歩くのはまだできない

現在デイサービスを利用中

月に3回抗がん剤治療のため通院 内1回は1日かかる点滴のため3泊4日で入院

感染予防のためばい菌細菌は特に注意が必要。生魚は出来る限り食べないほうが良い状態

便秘は抗がん剤によって壊した癌細胞が体内にとどまってしまうので薬を使っているがそれでも足りないので食物繊維や水分を十分取ることによって対策をする必要がある

風邪をひくと一気に体力低下や白血球減少につながるのでひいてはいけない。家族が風邪をひいたら近寄ってはいけない

身体を無理のない程度に動かし体力をつける。体重管理をしっかり行い規定以上に増えないように注意をする必要がある(薬の量が変わってしまうので)

等注意しなければいけない事項がまだまだある状態です。

現在行っている抗がん剤治療が4月でいったん終了となります。その後数か月明けて再開するのかしばらく様子を見るのかはまだ決まっていませんが、空いている間の気候のいい時期(5〜6月ごろ)に自宅に戻り一人暮らしをしたいと希望しています。

また一人暮らしができるようになりたいと目標を持って一生懸命治療や体力作りも頑張ってくれています。が、実家が私から見るととても体にいい環境とは思えなくて悩んでいます。

築60数年の平屋、隙間風が方々から入り、床下浸水を過去何度か経験していて畳があちらこちらぼこぼこ。もともとが掃除ができないタイプなので山のようなほこりが家じゅうにあり義母から見ると大切な私から見ると本当に大切?と思えるものがビニールをかぶって中に何が入っているのかわからないくらい真っ黒になって窓の上に作った棚に並んでいます。

台所は給湯器もないため水のみ。真っ黒ギトギトで掃除をしたからと言ってきれいになるように思えない状態。
お風呂は土間に後付けをしたもので石の段を3段降りなければいけず、またドアもないので今後は入浴サービスを利用して自宅のお風呂は無しにしようと言っているもの。

基本的に汚いということにたいして気にしない人なのでネズミがパンをかじったとか炊飯器の内蓋をかじったとか笑いながら教えてくれる人です。
自分の体に対しても清潔でいようという意識が薄く、足の水虫をいつもいじるので手に移りそれを何年も放置、我が家に来て強制的に皮膚科に連れて行って最初は私が薬を塗っていた状態。歯も言わなければ磨いてくれず抜けっぱなしの黄ばみっぱなし。歯医者に行こうというと絶対嫌だと言って拒否。お風呂も週に1回入れば十分と思っていたし頭は1か月洗ってないと平気で教えてくれていた状況です。

現在我が家で下着やタオルは毎日交換、歯は食後磨く、くすりは毎日朝晩自分で塗ることを習慣づけてもらいやっていないかなと思うときは確認をしています。
自分でも口うるさくて悲しくなってしまうのですが、たかがそれだけのことで様態が悪くなってしまうのも嫌なのでついつい言ってしまうのですが・・

このような状態の義母を実家にて一人暮らしということを皆さんはOKしますでしょうか?具合が悪くなったらまた我が家で私が介護をすることになります。
現在仕事も介護を優先にしてもらい調整していただけているのですが収入が1/3となっています。少しでも元気でいる期間が長くなれば助かるのですが体調を崩したら仕事も難しくなってしまうのではないかという心配もあります。

一人暮らしをしたいのなら我が家の近くでアパートなどを借りて住んでもらえればデイサービスもそのまま利用できるし、病院に行く時もすぐに迎えに行かれる。体調が悪い時もすぐに駆けつけられるし家へ来てもらうのも義母の体の負担も少ない。またがんセンターへも実家からだと1時間半はかかるが今は20分くらいで着くので移動の負担も少ないという利点もあります。

でも自分の家で一人暮らしをしたいという義母の気持ちも大切だとは思うのです。が、それに対してのデメリットが多すぎるような気もしています。
義母は驚くほど料理が下手です。一人暮らしをする際は私の料理を冷凍して持っていくしなくなったらコンビニで買うと言っています。
その食生活も心配で一人暮らしという希望に対してどうぞと言えない部分でもあります。近くにいればちょくちょく食事の差し入れができるしデイサービスで昼食も食べられる、お風呂も入れてもらえる、運動も出来るし人の目がある。

義父との思いで、50年近く過ごした思い出のある自宅で生活したいという思いはわからないでもないのですが・・・

みなさんでしたら
・その後体調を崩してまた介護生活になっても実家での一人暮らしを選択しますか?
・近くで賃貸一人暮らしを選択しますか?

余命は転移再発が最大限先に延びたとして5年後の生存率約15%です。
長文失礼しました。最後まで読んでいただきありがとうございます。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

自宅介護 更新情報

自宅介護のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング