ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

簡単お手軽レシピコミュの炊飯器調理

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
炊飯器レシピにはまってます。

圧力がかかること、火を気にしなくていいことで
料理がらくらくになってます。

煮物、スープに最適デス。トマトソースも簡単です。

今まで、クリームシチュー、トマトソース、
トマトソースを使ったスープ、豚の角煮、とりもつ煮込み
などなどを作ってます。

今日は、おでん。
牛筋を炊飯器の「早炊き」で煮て柔らかくした後
軽くした湯でした大根、卵、コンニャクを加え
がんもも加えて、保温で数時間。
味がしみこんで、とろとろのおでんのできあがり。

煮物系なら何でも来いという感じなんで、
こんな煮物とかスープオススメかもーってのがあったら
教えていただけると幸いです。よろしくお願いしまーす。

コメント(57)

すごーい!炊飯器調理!!
このスレみて早速かんぱちのあら煮作ってみました。
スイッチぽんで火の側にいなくっていいのが強烈にうれしいですね!!
会社から帰ってすぐ仕込みかけて、2時間ほど出かける用事があったのですが
帰ってきたら大根もお魚もほっこほことろーりになってました。
ありえないくらい柔らかかったです。しかも煮崩れもなし。
絶対に鍋よりもおいしくできる!

ある程度調理したら自動的に「保温」になるってのがカナリ高ポイントです。
ビーフシチューとかもつくってみよぉ・・・
(魚のあらといい臭いが・・・・炊飯器もういっこほすぃです)
。。。ぁぁ、ホットケーキもやってみたい。。

炊飯器はまりそうです。
ハジメマシテ!

コレみて炊飯器でファー・ブルトン作りました。

http://allabout.co.jp/gourmet/cookingabc/
closeup/CU20050403A/
(tableが崩れそうなので改行してあります)

見た目はイマイチだけど味はまぁまぁ。。。
(出来立てより冷やした方が美味しい)

他にもチャレンジしてみたいと思います^^
先刻、炊飯器でホットケーキを作ったので、その画像を上げておきます。
ホットケーキの上には、メイプルシロップを掛けています。
すっごくふわふわした食感で、幸せになれます(笑)。
1ヶ月1万円の安めぐみちゃんのレシピを見て、
試してみたりしました!炊飯器レシピ。
違うコミュニティにも書いたことあるんですが、
私は、カルボナーラはかなり定番になってます(^^
炊飯器すばらしい!

ソース焼スパ
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=17305354&owner_id=47843

ホイコーロー
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=17090206&owner_id=47843

カルボナーラ
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=16954707&owner_id=47843

↑私が試してみた様子です。

あぁ(TT
黄金伝説のHPで掲載はもう終わってるんですね(><。
ケイタイで見れるとかは書いてあるんですが…残念(TT
そういえば、カレイの煮付けもカンタンにできましたよ。

カレイ切り身ひと切れにめんつゆを25ccくらい?に酒を大さじ1、水を1/2カップ、生姜をてきとうにすりおろして入れて(チューブのでもいいと思います)炊飯器に全ての材料を入れて早炊きするだけ。

どこかのHPに載ってたんだと思うんですが、メモが出てきたので(笑)のせときますねー(^^
炊飯器調理。。
まだ試した事ないんですけど、
これを読んで作りたくなってきました。
ゴマミさんのカレイの煮付け。
めちゃくちゃ興味ありです!!!
早速試してみたいと思います☆
>みなさま
ひさびさに見にきたら、美味しそうなものがいっぱい☆
とっても参考になって、幸せデス〜

カルボナーラも魚の煮付けも普段おいしく作れないので、
ぜひ挑戦してみたいです。休日のお菓子作りも(^^)
今度の休みは炊飯器くんフル活用かも〜☆
魚の煮付けは、カンタンな上に煮崩れなくてよいですよー!
ぜひぜひためしてくださいーv(^^v
一人暮らしには強い味方ですーvv
書き込みまくってすみません…(^^;

オムレツのレシピもあったのでのっけときますね(^^
コレもためしたんですが、写真を撮り忘れました(><。
たまごがふわっとなっておいしかったですよー!
私は、ケチャップ+ウスターソース+味塩コショウ少々。をまぜてかけて食べましたv


【スペイン風オムレツ】

材料
じゃがいも 1ケ
玉ねぎ 1/4ケ
ピーマン 1/2ケ
水 大3

卵 2ケ
コンソメの素 小1と1/2
さとう 大1
塩 小1/5
牛乳 50ml

マーガリン 小1

作り方
(1) じゃがいもは薄いイチョウ切りにし、玉ねぎは薄くスライス、ピーマンは千切りにする。
(2) 炊飯器の釜にに、じゃがいも・玉ねぎ・ピーマン・水を加えて混ぜ合わせる。
(3) 炊飯器の蓋をして早炊きで15分ほど加熱する。
(4) ボウルに卵を割り入れ、コンソメの素・さとう・塩・牛乳を入れて混ぜ合わせる。
(5) 炊飯器が炊き上がったらマーガリンを加えて混ぜ、(4)を流し入れてさらに混ぜる。
(6) 再び炊飯器を12分ほど加熱する。
(7) 全体にふっくらと火が通ったら取り出して皿に盛り付けて完成。
カルボナーラとホットケーキに興味津々!
作ってみます♪
ダイコンの煮ものを炊飯器で作りたいと思いますが、
炊飯メニューはみなさん、どうやって決めてるのですか?
早炊きとか普通の白米炊きとか・・・。
水は具がひたひたになるくらい・・・ですよね??
じっくり炊きたい時は、白米?とかさっと火を通したい時は早炊きとか、いろいろ試してみるといいかもしれないですよ(^^

私はたいてい早炊きでやっちゃいますが(笑)
途中でぱかぱか蓋開けて大丈夫ですから、
様子見ながらやるといいと思います(^^
水とかも鍋でやる時と同じカンジでいけると思います…が、
どうかな??(^^;
ゴマミさん>
ありがとうございます!
そっか〜、お米と違って蓋を開けていいんですね(笑)。
炊飯器の蓋って、合図が出るまで開けれないイメージで・・・。
やってみます!!
茶碗蒸しのコミュニティにも書いたんですが、
炊飯器を使って、カンタン!なので、こちらにも!
数日実験して(笑)やっと成功しました〜!

*1人暮らし用カンタン茶碗蒸し!*

1・スープカップくらいの容器を用意してください。
(もちろん、茶碗蒸しの容器がイチバンいいと思います。)

2・水にめんつゆを入れて、うどんつゆくらいの濃さにします。

3・卵1個を割り解きほぐして2と混ぜます。

4・炊飯器(私は3合炊を使ってます)に3を入れます。

5・カップの底1/3くらいがひたるように水を入れます。

6・15分炊飯してから、25分保温にします。

できあがり〜!です(^^v
炊飯前に具を入れても大丈夫だと思います。

鶏肉やかまぼこや椎茸入れて三つ葉をのせたりも
してみよ〜と思います(^^v
オムライス大好きだから今度作らせてもらいます〜〜♪゚・*:.。.:*・゚♡゚・*:.。☆.。.:*(萌´Д`萌).。.:*☆
ユリさん

角煮、よく作ります。
今日も今から作ろうとしているところです。

★材料

豚バラブロック 300〜400g
ゆで卵 6個
醤油 75cc
みりん 75cc
酒 75cc
水 150cc
ローレルの葉 1枚
くず野菜 適量
長ネギ(青い部分がついている方) 1/2本
八角 1個

--------------------------------------

★作り方

1
豚肉は炊飯器に入る大きさに切る。
塩を揉み込んで10分置き、凧糸で縛る。

2
熱湯でさっと下ゆでする。
(中まで火が通る必要はない)

3
炊飯器に全ての材料を入れてスイッチON。
スイッチが切れたらできあがりですが、
保温の状態で一晩くらい置くと更に美味しくなります。


メモ(コツ、ポイント):
豚はバラ肉の方がいいと思います。
但し、下ゆでしておいた方がクセは少ないです。


あるHPから抜粋です。
うちは醤油・みりん・酒・水だけで作ることが多いのですが、
それでも十分美味しいですよ〜
炊飯器で角煮が出来ちゃうんですね〜。
今度挑戦してみます。
(最近あんまり料理してませんけど、、、)

炊飯器の利用でよくやったのがカレーライスっ!!

って言ってもジャガイモだけですけど、、、。

煮崩れしやすいので、ジャガイモだけはご飯を炊く時に
一緒に炊飯器に入れて炊きますねっ。

カレー味、染み込んでないですけど、、、
ほくほくのジャガイモにルーをかけて食べるのも結構いい
ですよっ。

炊飯器じゃないですけどこんな商品よくないですか??
http://store.yahoo.co.jp/riken/n-044.html
便乗して質問してもいいでしょうか????

あの、1合って、計量カップでメモリいくらでしょう?

今、カナダに住んでいて、炊飯ジャーを送ったのですが、
お米用、計量カップを忘れてしまいました!
3合たきジャーでした。

お米いっぱい入れすぎて、水が足りず、ご飯があふれてしまいました。

計量で計れるように、教えていただけると嬉しいです!!(T0T)
1号を計量カップで量られるなら、180ccでとればいいとおもいます。
180cc、150gだったはずですよ。
ここのトピをみて、昨夜炊飯器で角煮作りました。

>塩を揉み込んで10分置き、凧糸で縛る。
は省略しちゃいましたし
>ローレルの葉 1枚
は買ってきたのに入れるの忘れてたし
>八角 1個
は苦手だから入れてなかったけど
代わりに生姜を切って入れました。

柔らかくできて満足ですー
残ってるから今夜のメニューも角煮ですw
はじめまして。
今更ですが、ホットケーキミックスで一言。

ウチも3合炊なのでホットケーキミックス1袋(粉200g)だと1回の炊飯では仲間で熱が通ってません。なので、半分なら丁度いい感じです。ただしケーキのふくらみはそんなに出ないので、ちょっと面倒ですが何度も炊飯ボタンを押して作ります。大体3回押すといい感じです。押すだけだし。

あと、市販のチョコレートを湯煎して混ぜたり、最近会社でもっと作って〜と言われてヒットなのはバナナケーキです☆
ホットケーキミックス1袋にバター50g+バナナ1本はつぶして混ぜて、もう1本は斜めにスライス。スライスしたのはレモンの果汁をかけて色止めして、炊飯器に入れたホットケーキミックスの上に綺麗に並べるだけです(o^_^o)

炊飯器の力が弱いので炊飯ボタンを押す回数と時間がかかりますが、なんせ火力の心配がなくとても綺麗に焼けるのでオススメです。
こにちは。
こないだ炊飯器×ホットケーキミックスで作りました。
ほっといていいし型もいらんのでとっても楽。
バリエーション含めて研究開発の楽しみありでした。

■黒糖ケーキ
ホットケーキミックス:200g
卵:1個
牛乳:225cc
黒糖シロップ:大さじ3(多分)
サラダ油:大さじ1
片栗粉:大さじ2強

【作り方】
材料全部混ぜて炊飯+保温。
はしを刺して生地がついてこなければオケ。

【感想】
甘さはちょうどいいけど、もっと黒糖の風味があったらよかったな〜と。
片栗粉いれてみたのでモッチリしっとりの蒸しパンみたくなりました。
うちの炊飯器も無印の3合炊きですが、炊飯1回+保温(1〜2時間かな…出掛けちゃったので不明)でちゃんと中まで火が通りましたよ〜。

次回は「炊飯器×ホットケーキミックス×コーン缶=コーンブレッド」に挑戦予定です…!
以前ネットで、鶏肉のやわらか煮込みを炊飯器で作るというのがありました。
詳しくは覚えていないのですが、
ポイントは「炊飯」ではなく「保温(=低温煮込み)」にすること。
鶏もも肉を炊飯器にどーんと入れて、
臭み消しにしょうが・ねぎ(青い部分)を適当に加える。
ひたひたになるくらい熱湯を注ぎ、1時間くらい保温にしておくと
とろっとろのやわらかーいお肉になります☆
味付けは塩とかを少々入れてたかもしれません。

基本薄味なので、香味ソースなどを適当にかけて丼にしたりすると超美味♪
もちろんスープもおいしくいただけます。
あっこさん☆
ありがとうございました!!次はしっかり炊きたいと思います!!
感謝!!
炊飯器調理、興味はあるけど、普通の炊飯器で大丈夫なんですか?匂いとか、油とか、炊飯器のふたに残ってしまいませんか?ご飯は、おかずを作ってから炊いているんでしょうか?
もしかして、調理用の炊飯器を別に使っているのかしら?
お好きな海老、かに、たこ、いか、貝、魚をぶった切って、適当にぶち込んで白ワインでヒタヒタにしてあとは「炊飯」ポチっとな。
お好みで塩コショウと、スパイスやハーブを加えるだけでめちゃめちゃおいしいスープができますよ。。

海老の頭や、かにの甲羅、魚のアラをそのまま入れるのがポイントです。
私いつも煮物失敗してるので、今回は炊飯器でやってみようと思います!!
特に角煮やってみます!!!
質問重複しますが済みません。
炊飯器調理をされておられる方々って、ご飯どうされてるのでしょうか?
やはり冷凍ご飯?
昨日は、炊飯器で肉じゃがつくりました。

うちのIH炊飯器は、蒸気噴出し口が取れるので、
全体的に一度洗ってからご飯炊いてます。

今のところ、問題なさそうですが・・・
炊飯器調理って便利ですよね。重宝してます。
私はやっぱり臭いやら、ご飯を同時に炊くことも考えて、家電量販店で
5000円までくらい?の安い炊飯器買ってきて料理用にしてます。
便利な調理器って考えです。
米粉を使って、炊飯器でパンプキンケーキを作りました。かぼちゃは、色がきれいで甘くて子どもたちの大好物。

あっという間になくなってしまいます。米粉はいろんな料理にも使えて、重宝してます。

オーブンで作るよりも、便利で簡単なので、わたしも炊飯器でもケーキづくりにはまってます。
少し前に豆腐入りの、チーズケーキも作りました。おいしいですよ。

米粉パンプキンケーキレシピ
http://eibee58.seesaa.net/article/25040576.html

豆腐チーズケーキレシピ
http://eibee58.seesaa.net/article/24716492.html
炊飯器で巨大肉まん作ったことあります。
やまいも入りの生地を入れて、具をのせてまた生地をのせて。
炊きあがったらお皿にひっくり返し、辛し醤油で食べました☆

普段はご飯炊くときに、今の季節ならサツマイモをホイルで包んで一緒に炊いてます。サトイモは取り出してから味付けしてます。

それと梅干を入れてご飯を炊くと、梅干がマイルドになってすっごく美味しいですよ♪
ゼラチンも入れてお肌のためにコラーゲン摂取してます。
卵を使わないでチーズケーキを作りました。
仲間と月1回開いている、はらっぱカフェにも卵アレルギーの人が来てくれます。それでもケーキ、食べたいですよね。そんな人のためにも、いい機会でした。

手作り小物の販売やケーキやコーヒー、簡単なランチをお出ししています。小さな子どもを連れたおかあさんの、くつろぎの場にしたいと思っています。

卵を使わないチーズケーキレシピ
http://eibee58.seesaa.net/article/25312808.html

はらっぱカフェ
http://eibee33.seesaa.net/

ログインすると、残り24件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

簡単お手軽レシピ 更新情報

簡単お手軽レシピのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング