ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

懐かしい物ふぁんくらぶ♪コミュのマクロス7

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
1994年10月2日から1995年9月24日まで毎日放送をキー局にTBS系(テレビ高知を除く)で放映されたテレビアニメ。全49話+テレビ未放送話3話

概要
『超時空要塞マクロス』の続編として、OVA『マクロスプラス』と並行して11年ぶりに制作されたテレビシリーズ。前作から35年後の世界を描いており、一部のキャラクターも登場するなど、直接的な繋がりを見せる。突如謎の敵の襲撃を受けた宇宙移民船団マクロス7を舞台に、歌にすべてを懸けるロックボーカリスト・熱気バサラが戦場で自分の歌を伝えようと挑戦する姿を描く。

原作・スーパーバイザーに河森正治、シリーズ構成に富田祐弘、キャラクター原案に美樹本晴彦、メカニックデザインに河森と宮武一貴など、前作における主要スタッフが多く参加する一方で、監督には新たにアミノテツローが起用された。『超時空要塞マクロス』のメカニック作画監督、『超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか』の作画監督を務め、「板野サーカス」と呼ばれる独特の戦闘シーン描写で注目された板野一郎は『マクロスプラス』の特技監督を務めており、本作には参加していない。

「歌」「可変戦闘機」「三角関係」という「マクロスシリーズ」における三大要素は本作でも健在であるが、グラフィックと商業的成功(ソフト売り上げ)の達成に重点を置き平行制作された『マクロスプラス』とは対照的に、テーマ性と三大要素の中の「歌」に重点が置かれている。リアリティのある兵器・戦闘描写が評価されていた旧作とは一線を画し、戦場で自らの危険を顧みず熱唱する主人公の熱気バサラが繰り広げる数々の論理性・合理性を超越した行動は、原作者の河森自身が「リアリズムに対する一種の破壊行為」と評するような作風を構築する一方、きわめて重いテーマ(後述)を内包した作品でもあり、一連のシリーズの中では「異色作」とも評価される。

作品解説
背景と意図
本作は元々アメリカ合衆国よりハリウッドでの実写劇場版製作の企画を持ちかけられた際に、当時の子供の間では『マクロス』の知名度が低かったことから、日本国内でOVAとテレビアニメの新作を展開して人気を獲得しようという意図の下に企画された。異なるメディアでの同時展開の理由について製作会社ビックウエストの大西加紋は、テレビアニメの内容面やスケジュール面での制約から「マニア層」を納得させる水準維持が難しく、そうした層を取り込むためにOVAでの展開が必要であったという趣旨の発言をしている。

『超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか』以降の10年間「マクロスにはもう手を出さない」と言ってきた河森は、それをやる以上は「路線継承だけはせずにファンを裏切ろう」と思い、企画を持ちかけられて1週間考えた結果「歌うパイロット」というアイデアを思いつき、もう一捻りして「スポンサーに却下されるかもしれないけど、戦わない主人公はどうだろう」と考えた。背景には『愛・おぼえていますか』のクライマックスにおいて、歌で異星人の心を目覚めさせながら敵軍のボス、ゴル・ボドルザーだけは銃撃で決着をつけたという経緯があり、本作制作中には「劇場版でも弾を撃たなければ、本当の意味で時代を変えられたかもしれない。その深い心残りが今やっていることにつながっているような気がしますね」と語っている。

また、同時作業の『プラス』と似ていると頭の中で混乱する上つまらないので、昔のマクロスの要素をデフォルメして振り分け、『プラス』は実写寄り、『7』は漫画寄りと設定した。『7』のコンセプトは「メカファンからそっぽを向かれる作品」と「空前にして絶後」であり、誰もこの後真似をしようと思わない物を作ろうと思ったという。

河森は「スタイル」から来る「思い込み」をあえて外すのが好みで、『7』は荒唐無稽に見えながらも「戦わずに歌う主人公」という点で、一見シリアスな装いを持った『プラス』よりも重いテーマを扱っていると語っている。また、アニメ作品をリアリティを込めて制作すると洗脳に近くなってゆくため、『7』のような「際どい」テーマを扱った作品の場合、海外旅行中に拳銃を突きつけられた状況で歌いだすといったような人間が出る可能性を考慮して、そこまでは責任をもてないためにあえて漫画的な表現にとどめたという趣旨の発言もしている。その上で「スタイルは漫画ですけど、やっている内容はそんなに外れていないはずです。全部を小説のSFとして書くと、結構筋立って見えるはずですよ」とも述べている。

評価
本作では歌が特に重要な役目を持っており、音楽アニメ(ミュージカルアニメ)という位置付けもなされる。劇中のロックバンド「FIRE BOMBER」のCDアルバムとして発売された『LET'S FIRE!!』はオリコン初登場4位を獲得し、1995年日本ゴールドディスク大賞アルバム・オブ・ザ・イヤーアニメ部門を受賞する[11]など、高セールスを記録した。

また本作自体も放映終了2年後に、後日談にあたるOVA『マクロス ダイナマイト7』が制作・発売されるなど、高い人気を得ている。

一方で、バトロイド形態の頭部に「口」が設けられ、コントロールシステムがギターの形状になった可変戦闘機に搭乗し、戦場で戦わずに歌を歌う主人公を始めとする、従来の「マクロスシリーズ」のイメージを覆すような作風に対しては、旧作のファンからの反発が少なからずあったとされる。

主人公の行動については、河森は放映当初は主人公が戦わないことについて抗議を受けたが、ストーリーが進むにつれ今度は主人公が戦いそうになると抗議が来るようになったと語っており、ファンには制作側の意図を汲み取ってもらうことができたと感想を述べている。

制作手法・特徴
歌・音楽
本作では、キャラクターの通常の声を声優が演じ、歌の部分はプロのミュージシャンが担当するという方法が採られている。ただしその事実は当初伏せられており、1995年5月21日に日本青年館で行われたライブ「LET'S FIRE!!」において初めて明かされた。例外的にミレーヌによるミンメイのカヴァーアルバムという設定の『Mylene Jenius sings Lynn Minmay』では、ミレーヌ役の桜井智(現・櫻井智)が全編歌唱している。
また本作ではバックグラウンドミュージック(BGM)という概念がなく、使用される音楽は全て劇中における歌や演奏、スピーカーから流れる音声といった「劇中曲」である(例外的に、楽器のない状況で登場人物が歌を歌った際、その場に存在しないはずの伴奏が流れることがある)。本作オリジナルの音楽に限らず、『超時空要塞マクロスII -LOVERS AGAIN-』や『マクロスプラス』などの挿入歌やBGMも使用されている。
映像
オープニングアニメーションの一部では、当時テレビアニメでは珍しかった3次元コンピュータグラフィックス(リンクス制作)が使用されている。冒頭ではシティ7内に佇むバサラから一気にカメラを引いてマクロス7全景までがCGによりワンカットで描かれている。
番組開始前に放映された特別番組『マクロス最速発進!!』によれば、当時の30分テレビアニメが一話あたり2,000枚から3,000枚程度のセル画で制作されていたのに対し、本作での使用枚数は7,000枚以上とされている。ただし本作の戦闘シーンはその他の「マクロスシリーズ」作品に比べバンクシステム(動画の使い回し)の使用頻度が高く、新たな敵や兵器が登場するといった一部の回を除き、可変戦闘機の変形や交戦場面、コクピットやブリッジの場面で使い回しが多用されている。
アイキャッチ
CM前後に挿入されるアイキャッチはOVA版の未放送3話も含めて39種類のバリエーションがある。使用回数が多いものもあれば、1回しか使われなかったものもある。
次回予告
次回予告は15秒で、すべて主人公であるバサラとミレーヌの掛け合いによって構成される。多くの場合バサラの「過激にファイアー」という台詞で締められるが、32 - 34話、36話、37話における次回予告ラストでは『アニメージュ』1995年2月号で公募され、同年6月号で採用が発表された台詞が使用されている。
設定・デザイン
作品世界は、公式年表ではテレビ版『マクロス』で描かれた歴史上にあり、劇場版は作品世界内で2031年に公開された映画という設定になっているが[16]、「メルトランディ」という呼称やエキセドル・フォルモの容姿をはじめ、設定、メカニック・キャラクターデザインなどの一部に劇場版の要素も採り入れられている。ただし、テレビ版『マクロス』や本作もまた作品世界内で歴史的事実を元に作られた作品という設定であり、「史実」がテレビ版と劇場版のどちらか一方であるというわけではないとしている。詳しくは項目「マクロスシリーズ」の「作品の解釈」、「超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか」の「注釈」を参照。
『マクロスプラス』(2040年)から5年後が舞台になるため、メカニックも試作機が制式採用される(YF-19からVF-19、YF-21からVF-22Sへ)、主力機がアップデートされる(VF-11BからVF-11Cへ)などの移行が設定されている。
メカニックデザインは河森・宮武の共通認識として前作のように細部に凝った複雑なデザインとせず、ステルス的な構成を取り入れている。初期のカラーリング設定画では継ぎ目の線がすべて消されたものが描かれたが、実際にアニメーションで動かす際にチープな印象になることや、継ぎ目がないと形がつかみづらいという問題から、継ぎ目が足されることになった。
その他
主人公バサラが主役機ファイアーバルキリーに搭乗することは放映時まで極秘にされており、それに合わせてオープニング映像も第1話のみ、バサラがファイアーバルキリーに搭乗していることがわかるカットが別のカットに差し替えられている。これはテレビ版『マクロス』にてバルキリーのガウォーク形態への変形が放映時まで伏せられていたのと同様の演出である。また特別番組『マクロス最速発進!!』ではバサラが主人公であることには触れられず、重要人物の一人として紹介されている。

ストーリー
西暦2045年。リン・ミンメイの歌により第一次星間大戦が終結してから35年。新マクロス級7番艦マクロス7を中核とする第37次超長距離移民船団(通称マクロス7船団)は移民惑星を求め、銀河を旅していた。船団内の居住スペースには、地球と変わらぬ町並みが再現されており、100万人以上の市民が平和な日々をすごしていたが、ある日船団は正体不明の敵の奇襲を受ける(バロータ戦役)。彼らに「スピリチア」と呼ばれる生命エネルギーを奪われた兵士や市民は「生きる気力」とも言うべきものを失い、果ては生命活動を脅かすほどまでに影響を与える。

そんな中、ロックバンド「FIRE BOMBER」のボーカル・熱気バサラは、愛機VF-19改(ファイアーバルキリー)で戦場に乱入し、戦うことなく歌を歌い続ける。その行為に対しマクロス7を守る統合軍のエリートパイロット・ガムリン木崎は特に強い不快感を示し、FIRE BOMBERの新人ミレーヌ・ジーナスもバサラの意図を理解できず不満を募らせる。その一方で、敵味方の誰にも理解されない中で諦めず歌い続けるバサラに対しわずかながらその姿勢に共鳴する人々も現れ始める。ミレーヌとガムリンは見合いをきっかけに次第に親密になり、バサラの生き方にも理解を示すようになってゆく。

バサラの歌はやがて敵の兵士の洗脳を解いたり、敵の中核的存在であるプロトデビルンを追い払うといった効果を発揮するようになる。それに着目した統合軍はFIRE BOMBERのメンバーを民間協力部隊「サウンドフォース」として指揮下に置く。新開発された歌エネルギー変換ユニットなどを装着したサウンドフォースは襲い来るプロトデビルンを次々に撃退し、人々はそれに喝采を送るが、それは自分の歌を伝えたいというバサラの想いとは異なっていた。自分の歌が一向に伝わらないことで、バサラは歌う意味を求め放浪の旅に出かけ、その果てに迷いを振り切り再び歌い始める。

プロトデビルンとの戦いが激しさを増す中、バサラはただ銀河に向かって歌い続け、その歌はやがてプロトデビルンの心を揺り動かすことになる。 バサラに触発され、自ら歌いだすことにより自己から湧き上がる無限のスピリチアの存在に気づいたプロトデビルンは、もはや人類からスピリチアを奪い取る必要がないことを悟って遠い宇宙へと飛び立ってゆく。

主な登場人物・キャスト
熱気バサラ(声 - 林延年、歌 - 福山芳樹) - FIRE BOMBERのボーカル兼リードギター担当。
ミレーヌ・ジーナス(声 - 桜井智、歌 - チエ・カジウラ) - FIRE BOMBERのボーカル兼ベース担当。
レイ・ラブロック(菅原正志) - FIRE BOMBERのリーダー。キーボード担当。
ビヒーダ・フィーズ(高乃麗) - FIRE BOMBERのドラムス担当。
ガムリン木崎(子安武人) - 統合軍の精鋭部隊ダイアモンドフォースのパイロット。
マクシミリアン・ジーナス(速水奨) - マクロス7船団長兼バトル7艦長。ミレーヌの父。
ミリア・ファリーナ・ジーナス(竹田えり) - 都市艦シティ7市長。ミレーヌの母。
エキセドル・フォルモ(大林隆之介) - マクロス7船団オブザーバー。巨人サイズのゼントラーディ人。
イワーノ・ゲペルニッチ(井上瑤) - バロータ軍の最高司令官。
その他の人物については「マクロス7の登場人物一覧」を参照。ナレーションは井上瑤(1 - 6話、39話)、菅原正志(8話、12話、17話以降)、土井美加(「最強女の艦隊」)が担当している。


スタッフ
企画 - 大西良昌
原作・スーパーバイザー - 河森正治
監督 - アミノテツロー
助監督 - 藤本義孝
シリーズ構成 - 富田祐弘
キャラクター原案 - 美樹本晴彦
キャラクターデザイン - 桂憲一郎
メカニックデザイン - 宮武一貴・河森正治
音響監督 - 鶴岡陽太
音響効果 - 蔭山満(フィズサウンドクリエイション)
録音調整 - 滝沢おさむ
録音スタジオ - KSSスタジオ
録音制作担当 - 杉山好美
録音制作 - アーツプロ
プロデューサー - 井口亮(毎日放送)・大西加紋(ビックウエスト)
制作 - 葦プロダクション
製作 - 毎日放送、ビックウエスト
使用曲
オープニングテーマ
『SEVENTH MOON』作詞 - K.INOJO、作曲・編曲 - 河内淳貴、歌 - Fire Bomber
エンディングテーマ
『MY FRIENDS』(1 - 35話) 作詞 - M.MEG、作曲 - 川野美紀、編曲 - 河内淳貴 歌 - Fire Bomber
『…だけど ベイビー!!』(36 - 48話) 作詞 - チエ・カジウラ、作曲・編曲 - 大田要、歌 - チエ・カジウラ
『突撃ラブハート(アコースティック・バージョン)』(最終話) 作詞 - K.INOJO、作曲 - 河内淳貴、歌 - 熱気バサラ(福山芳樹)

特別番組
本放送開始前の1994年10月2日に番組宣伝として特別番組『マクロス最速発進!!』が放映された。「マクロスシリーズ」三大要素の観点からこれまでのシリーズ作品の概要を紹介した後に『マクロス7』のメイキング映像と制作者・出演者へのインタビューが流された。司会はラサール石井と堀江奈々、ナレーションは内海賢二が担当。VHS/LD/DVD『マクロス7 1』に映像特典として収録されている。



(´・ω・`) ストーリーは余り面白いとはいえなかったけど、歌が結構良かったと思う。
カラオケでも時々歌ってますw

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

懐かしい物ふぁんくらぶ♪ 更新情報

懐かしい物ふぁんくらぶ♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング