ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

懐かしい物ふぁんくらぶ♪コミュの超電動ロボ 鉄人28号FX

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
1992年4月5日から1993年3月30日まで日本テレビ系で全47話が放送された、日本テレビ、ASATSU、東京ムービー新社製作のロボットアニメ。アニメ版『鉄人28号』の第3シリーズにあたる。


ストーリー
旧作・第2シリーズのリメイクではなく、第1シリーズの続編として製作された。時代設定は2002年、主人公は少年探偵の金田正太郎本人ではなく、45歳になった私立探偵・金田正太郎と資産家の娘で科学者である妻・陽子との息子・金田正人(かねだ まさと)。状況によっては初代鉄人28号も出動した。

前半は正人はじめ5人の少年探偵を擁する金田探偵事務所及び鉄人とゾーン総統率いるネオ・ブラック団との戦いを、シュタイナーと詩織の恋愛模様を織り交ぜつつ描いたが、後半は設定を変更、正太郎がインターポール[1]長官に就任したことに伴い金田探偵事務所を解散、正人たち5人をインターポール捜査官として採用した上で、長官直属となった正人・三郎・双葉(元一、詩織は海外支部へ異動)を中心に据え一話完結の冒険活劇となった。

視聴率はいまひとつながら、タカラが1992年5月に発売した玩具「超電動ロボ 鉄人28号FX」は好調な売上を示し、発売1か月で約7万4000体を販売した[2]。この人気を支えたものは本作のライバルメカ・ブラックオックスのシリーズラインナップ入りがある。この2者は互いの機体をケーブルで結合し、リンケージ版のジェノサイドバスターを再現可能としているので、年末商戦ではこの2機の同梱セットも発売された。


登場人物

金田探偵事務所及び金田少年探偵団
金田探偵事務所は、旧鉄人の操縦者で私立探偵の金田正太郎がこれから起こるであろう数々のハイテク犯罪の発生を予期し、自らの後継者を育てるために設立した私的組織。妻・陽子の実家である榊財団の後援と協力を得て旧鉄人の保存と運用をして来たが、榊財団が中心となって新時代の新しい人のために働くロボットの開発(新・鉄人計画)が始まり、やがてその計画は子供達の未来を護るために少年少女の操縦者を育成する必要が発生したために、嘗ての経験と記憶を生かして正太郎は新・鉄人計画の中核を成し、新しい鉄人を動かす操縦者を育成する機関として、私的組織として探偵事務所を発足させる。だがそれには、犯罪組織ネオ・ブラック団と金田夫妻との積年の戦いが端を発している。

当初は実子・正人が誘拐されており行方不明だったために、鉄人FXの正式操縦者としては三郎が決定していたが、第一話の最中、三郎の危機に正人が突然帰還し、それ以後は正人が正式操縦者として鉄人操縦者の主戦を張る事となる。

前述の通り、物語中盤からは事務所が解散し少年探偵団は国際刑事警察機構の中に組み込まれ、元一と詩織が海外に異動となり、探偵団の構成も多少の変動を見る。

金田正人
正太郎・陽子夫妻の実子(長男)で、直情径行型、熱血漢の少年。ネオ・ブラック団に拉致誘拐され、ロボット操縦士として訓練されていたが、FX初動時に帰還、FXを見事に操縦し勝利を収め、後に鉄人28号FXの第一操縦者としての地位を得る。
金田正太郎
所長であり、正人の実父。旧鉄人の操縦者として少年時代から数々の実績と功績を挙げている。番組後半からはインターポール長官として正人たちを率いる。
金田陽子
とある事件に絡んで正太郎と共に事件を解決し、それが縁で正太郎と結ばれ、後に長男・正人を授かる。実家の榊財団が正太郎の資金的・人材的バックボーンとなっている。榊陽子時代から世界的な電子工学・ロボット工学博士として名を馳せている。
司元一
恰幅の良い大柄な少年。どちらかと云うと少年と云うより青年の風格を持つ。機械・材料工学に明るく、鉄人のメンテナンスのメインクルーとなる。
光瀬双葉
大きな丸い眼鏡が特徴的な小柄で幼児体型の少女。性格にも幼児性が多見され、その口調も年相応以下の幼さを有している。但し直感力と洞察力は時々大人を凌駕する。その上背の無さと体格の小ささで大人が入れない所に入り込んで行く位の行動力も持つが、それが危機を呼ぶ事もある。
夏樹三郎
世間を斜に見ている少々不良染みた性格と口調の持ち主。初出動時に鉄人の操縦者として正太郎に認知され、FXの初動時に操縦していたものの、その最中に突如帰還した正人に操縦者の地位を奪われ、正人をライバル視していた。格闘技の天才で大人顔負けの実力を持つ。また、ロボットの操縦技術は正太郎も認める程。
仁科詩織
観察力と洞察力に優れ、また頭脳明晰なため、陽子博士の助手も務める、少々大人びた雰囲気を持つ少女。子供っぽい双葉とは正反対の性格をしているので、双葉のストッパーの役もしている。中盤ではフランケン・シュタイナーに想いを寄せるが、悲恋に終わっている(第21話)。
なお、少年探偵団の構成員の名前には各々一〜五を表わす文言が必ず含まれている。更に少年達は男子が奇数、女子が偶数に関わる文言をそれぞれ持っている。





スタッフ
原作:横山光輝
プロデューサー:堀越徹(日本テレビ)、佐川祐子(ASATSU)、岩田幹宏
シリーズ構成:園田英樹
脚本:園田英樹、月村了衛、志茂文彦
デザインワークス:スタジオOX、杉田篤彦
チーフディレクター:今沢哲男
キャラクター原案:鈴木典孝
メカニックデザイン:創一機、村田護郎
キャラクターデザイン、作画監督:本橋秀之
音楽:近藤浩章
音響監督:小松亘弘 
企画制作:日本テレビ
製作:ASATSU、東京ムービー新社

主題歌
OP「フューチャー・ヒーロー」(作詞:園田英樹 / 作曲:長沢ヒロ / 歌:長沢ヒロ( - 24話)、清水咲斗子(25話 - ))
ED( - 24話)「僕らは冒険者」(作詞:工藤哲雄 / 作曲:長沢ヒロ / 歌:金田探偵事務所)
ED(25話 - )「GET YOUR DREAM」(作詞:松葉美保 / 作曲:工藤崇 / 歌:清水咲斗子)

声の出演
金田正人:沼田祐介
金田正太郎:田中秀幸
金田陽子:折笠愛
夏樹三郎:草尾毅
光瀬双葉:小桜エツ子
司元一:立木文彦
仁科詩織:平松晶子
ゾーン総統:笹岡繁蔵
バットラー:徳丸完
エルビス兄弟:山口健、松尾銀三
ゾルリック:難波圭一
フランケン・シュタイナー:高山みなみ
フランケン・シュタイナー(青年):森川智之
フランケン博士:青野武
デビル火刀:小野健一
マイケル・ジャスティス:久賀健治
フー・メイシー:富沢美智恵
イカム・マナトゥ:高木渉
フランソワ・ボルドー:山崎和佳奈

登場メカ
初代・鉄人28号
鉄人1号ドリル・ヘッド - 「新鉄人計画」によって建造された1号機。その名の通り、頭部に大型ドリルを装備。後に量産化され、土木作業現場などに配備されている。
鉄人2号アーム・ローダー
鉄人3号ロード・ランナー
鉄人4号パワー・ビルダー
鉄人5号マルチ・ワーカー
鉄人6号アーリーバード
鉄人7号ヘラクレス
鉄人8号マスターピース - それまでの新鉄人から得られたデータを元に建造された集大成的な機体。
鉄人9号シザース
鉄人10号X-レイ - エイ型メカ(鉄魚?)。FXの水中戦をサポート。
鉄人11号スケルトン - 「新鉄人計画」初期ナンバーの成果となる機体。後の第二次計画の機体の基本骨格となっている。
鉄人12号オーロラ - ロシアに配備。
鉄人13号アステカ - メキシコに配備。インターポール編では、元金田探偵事務所の司元一が操縦。
鉄人14号サバンナ - ギニアに配備。
鉄人15号ビレンドラ - インドに配備。腕が4本ある。操縦者はマヤ。
鉄人16号スフィンクス - エジプトに配備。操縦者はエイジャー。
鉄人17号フェニックス - 飛行能力を持つ鳥形メカ(鉄鳥?)。鉄人28号FXと合体し、飛行ユニットとなる。
鉄人18号アイアン・イーグル - アメリカに配備。空軍パイロット型。操縦者はマイケル・ジャスティス。
鉄人19号キングダム - イギリスに配備。英国儀仗兵型。操縦者はチャールズ・ボンド。
鉄人20号マインツ - ドイツに配備。操縦者はハンス・ミラー。
鉄人21号エアロダイナー - イタリアに配備。スーパーカーをイメージしたデザイン。操縦者はマラネロ・アルマーニ。
鉄人22号ナルビク - ノルウェーに配備。
鉄人23号ロッキー - カナダに配備。
鉄人24号赤竜号 - 中国に配備。拳法家型。操縦者はフー・メイシー。
鉄人25号ミラージュ - フランスに配備。操縦者はフランソワ・ボルドー。28号FXに先駆けて「超電動システム」を装備した機体。しかし、システムをブラックオックスに奪われる。
鉄人26号ジャンボ - ケニアに配備。象をイメージしたデザイン。槍を使う。操縦者はイカム・マナト。
鉄人27号サキガケ - 試作型は日本警視庁に複数機が配備され、正式採用機がオーストラリアに配備。インターポール編では、元金田探偵事務所の仁科詩織が操縦しレギュラー機体として活躍。
鉄人28号FX
ブラックオックス(鉄人29号OX) - 第13話より登場。嘗てネオ・ブラック団でシュタイナーと共にFXをさんざん苦しめたが、第21話において自らの死期を悟ったシュタイナーによって、三郎に操縦法と操縦機が伝承される。この戦いでFXとリンケージ可能である事が判明した。FX-OXリンケージ版のジェノサイドバスターは、この戦いの最中にシュタイナーが三郎に教えた(「ダブルパワージェノサイドバスター」と呼ばれる事もある)。シュタイナー亡き後は操縦者が三郎に伝承され、金田事務所所属となると同時に「鉄人29号OX(オーエックス)」の名称を戴く事になるが、探偵事務所やインターポールではブラックオックスをコードネームとして継続使用している。
鉄人30号ミラクル・ビー - 第43話で初登場。正人や三郎を羨み鉄人の操縦を熱望していた双葉が、グリッドランサーを無断で持ち出しFXを勝手に動かした事を切っ掛けに、陽子博士が双葉専用に作った妖精風の小型ロボット。双葉の操縦技術で大型ロボットを動かすと危険なために他の鉄人とサイズが極端に違うが、超電動システムの採用、フレームのダウンサイジング、また、OXより技術を踏襲した超小型操縦機等、それまでのあらゆる鉄人計画に拠って得られた技術の集大成で、紛れもなく鉄人シリーズの最新型機体である。

放送リスト
カッコ内は登場した敵メカ

ヒーローは帰ってくる
暴走鉄人をとめろ!(シーヴァルガー)
妨害電波をうちやぶれ(トレーラーロボ)
合体17号フェニックス!!(ブラックドラゴン)
超電動のひみつを守れ(アンドーラ)
ピンクマフィアの挑戦(エルビス・プレスリー型メカ、自由の女神型メカ)
エルビス兄弟のわな(アメフトロボ軍団、キングアメフトロボ)
マイクロチップを取り戻せ(バラクーダ)
たいほされた正太郎(アーマン)
うばわれた鉄人(スコーピオン・ロボ)
鉄人を取り返せ!
にせ鉄人あらわる!(偽鉄人28号FX)
ブラックオックス登場!
フランケンのなぞ(騎士型ロボ)
三郎! 両親を救え!
フランケン強化作戦(グリーンベレーロボA、B)
襲撃! ブラックオックス!(ガイガー)
さく烈! 超電動カウンター
バットラー最後の挑戦(デスピード)
消えたブラックオックス(マンモス・ロボ)
フランケンのさいご(兵隊ロボ)
ネオブラック団をつぶせ!(ゾルリック・アクマ1)
決戦! ゾーン総統(巨大デビルロボ)
解散? 金田探偵事務所
叩け! 裏切りの軍団(シェーラザード)
暴走ロボをつかまえろ(サイ型ロボ)
砂漠の英雄伝説(青銅の魔神)
真紅の暗殺者(レッド・クィーンビー)
恐竜対鉄人(ダイナバード)
深海からの挑戦(デビルオクト)
恐怖のマジックショー(双子ヴァンパイア・ロボ、合体ヴァンパイア・ロボ)
宇宙からの脱出(パワード・アーマー型ロボ)
よみがえった悪夢(メタルサタン)
盗まれた王冠(ロイヤルエンペラー)
密林の秘宝
復活! エルビス兄弟(キラージャイアント)
鉄人対超能力
悪魔をうむ機械(マルカス)
GXの挑戦(MGX)
よみがえった魔女(レッド・クィーンビーMr-k.II)
父さんを助けだせ!(モービディック)
復活? ネオ・ブラック団
双葉は名パイロット?(ビッグハンド)
忍者をつかまえろ!(風神号)
傷だらけのヒーロー(ボースン)
未来へのおくりもの(レッド・クィーンビー、デスクィーンビー)
ヒーローに乾杯!



(´・ω・`) これは鉄人と言うより・・・・・・・別物w

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

懐かしい物ふぁんくらぶ♪ 更新情報

懐かしい物ふぁんくらぶ♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング