ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

懐かしい物ふぁんくらぶ♪コミュの怪盗セイント・テール

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
立川恵による少女漫画作品。「なかよし」(講談社)掲載。単行本全7巻。またそれを原作として製作されたテレビアニメをはじめとする各種メディア作品のメインタイトル。

概要

当初は数話の短期連載だったが、好評だったため、1995年から1996年にかけて長期連載された。立川恵の代表作であり、「マジシャン怪盗(義賊)とそれを追う探偵の関係」と「恋愛」とを巧妙に組み合わせた、この時期の「なかよし」が送り出した傑作の一つ。

連載期間は、1994年10月号から1995年1月号まで短期と、1995年3月号から1996年12月号まで長期。人気を博し、立川恵の出世作となる。うち11月号・12月号は番外編ストーリーを収録しているため、本編の連載終了は1996年10月号。コミックス7巻目には番外ストーリーを収録している。作者は影響を受けた作品として『ルパン三世』『キャッツ♥アイ』『魔法のスターマジカルエミ』を挙げている。

各国語に翻訳出版され、日本国外でも人気を博した。特に韓国では『천사소녀 네티(天使少女 ネティ)』名でのアニメ放映もされた。他の翻訳出版地域は、北米域・台湾・香港・シンガポール・タイなど。

テレビアニメは1995年10月12日から1996年9月12日までテレビ朝日/ABC系の19:30〜20:00の時間帯で全国放映(広島ホームテレビはプロ野球広島東洋カープ戦中継のため一部は後日遅れネット)され、ポリグラムよりVHSビデオ及びLDがセルビデオ14巻、レンタルビデオ・セルディスク11巻で発売された。また2004年にはバンダイビジュアルより、2008年にはタキコーポレーションより、それぞれDVD-BOXが全2パック発売された。2006年9月より動画配信サイト『@nifty東京ムービーONLINE』にて配信がスタート。全43話。

同作品を原作にセガ主催のファミリーミュージカルが製作され、全国30ヶ所で公演された。またトミー(現・タカラトミー)からセガサターン用、セガからゲームギア用ゲームが発売された。これらの事から解るように、当時のセガグループによる最大のプッシュによって商業戦略が敷かれた作品としても知られる。

が、アニメ化の際に製作側が魔女っ子怪盗ものとして作り、変身アイテム等の追加がなされたために原作とアニメでは微妙にテイストが違い、アニメ作品に限って評価する場合には現在においてもファンの間で評価が割れている。

なお、朝日放送は本作を最後にゴールデンタイムのアニメ放送から撤退。さらにバラエティを含めた日曜19時枠、アニメの木曜19時30分枠と合わせてトータルで21年半続いた朝日放送制作枠が消滅。1996年10月以降からテレビ朝日制作となり、2008年現在、『いきなり!黄金伝説。』を放送中。初の自社制作深夜アニメとなる『ガラスの艦隊』まで約10年間、日曜8時30分枠以外でのキー局アニメの放送はなかった。

これらの事情のため、アニメファンの間においても非常に評価の割れる作品で「朝日放送のゴールデンアニメ枠に終止符を打った作品」として低評価を下す者がいる一方で「当時のアニメファンの先鋭的感覚によって不当な評価を下されている作品であり、少女漫画・魔法少女アニメとしては一級品」として高い評価を付与する者も存在している。前者の評価は主に1990年代当時にアニメファンの中核を成していた層によって語られる。また後者の評価は魔法少女ものを専門としているアニメファンや当時リアルタイムで当作の視聴対象年齢層であったファンによって与えられる場合が多い。そのため、この論争に関しての結論は一筋縄ではいかないものとなっている。



製作スタッフ
企画:西出将之(ABC)・渡辺哲也(dentsu)・尾崎穏通(TMS)
ストーリーエディター:飯岡順一
脚本:柏原寛司、藤田伸三、日暮裕一、米村正二、大川俊道、利波創造 ほか
キャラクターデザイン:阿部純子
デザインディレクター:菅原浩喜
美術監督:小林七郎
背景:小林プロダクション、あにまる屋
色彩設計:手嶋明美(エムアイ)
撮影監督:白尾仁志
撮影:トムス・フォト、旭プロダクション、トランス・アーツ
編集:鶴渕允寿→荻野郷子(JAY FILM)
音楽:松尾早人
音楽監督:鈴木清司
音響監督:山田悦司(1〜24話)→小林克良(25〜43話)
効果:横山正和
録音調整:内山敬章
録音助手:大城久典
録音スタジオ:APUスタジオ
録音プロデューサー:浦上慶子
録音制作:オーディオ・プランニング・ユー
音楽プロデューサー:鎌形英一、佐野弘明、佐藤成俊
音楽制作/協力:ポリグラム
製作担当:小林辰与(1〜24話)→豊田智紀(25〜43話)
プロデューサー:亀田雅之(ABC)・中村理一郎(dentsu)・小島哲(TMS)
監督:鍋島修
製作:ABC、dentsu、キョクイチ東京ムービー(現・トムス・エンタテインメント)

主題歌・音楽

オープニングテーマ
『時を越えて』 (1〜24話)
作詞・歌:松雪泰子 作曲:松本俊明 編曲:黒羽康司
収録
CDS『時を越えて』PODH-1282(ポリドール)
アルバム『pray』POCH-1548(ポリドール)
アルバム『怪盗セイント・テールBEST SONGS』TACX-2497(トーラスレコード/販売元:ポリグラム)
アルバム『怪盗セイント・テールBEST OF BEST』POCX-1062(ポリグラム)
『明日へと駆け出してゆこう』 (25〜最終話)
作詞・歌:松田聖子 作曲:松田聖子・小倉良 編曲:鳥山雄司
収録
CDS『あなたに逢いたくて〜Missing You〜』PHDL-1061(マーキュリー・ミュージックエンタテイメント)
アルバム『Vanity Fair』PHCL-5028(マーキュリー・ミュージックエンタテイメント)
アルバム『SEIKO '96〜'98』PHCL-5112(マーキュリー・ミュージックエンタテイメント)
アルバム『卒業物語』UMCK-1090(キティMME)
アルバム『SEIKO Smile〜SEIKO MATSUDA 25th Anniversary Best Selection〜』UMCK-4055(ユニバーサルミュージック)
備考
上記の通り、CDS『あなたに逢いたくて〜Missing You〜』のカップリング曲である。松田聖子にとっては初のミリオン・シングル。
松田聖子自身が「セイント・テール」のファンであったために実現したタイアップ。一方で原作者である立川恵も松田聖子のファンであり、また『怪盗セイント・テール』のモチーフが彼女の楽曲『ピンクの豹』(アルバムStrawberry Timeに収録)に由来するものであったため「原作者および歌手双方の強い要望」のため、この曲が後期主題歌として採用された。
なお、従来のセイント・テールの劇中歌・主題歌・イメージソングが、出演声優や日本ポリグラム(および系列であるポリドールならびにトーラスレコード)の歌手によって歌われたのに対し、この曲のみマーキュリー・ミュージックエンタテイメントの扱いとなっている。そのため、セイント・テールの楽曲を収録したベスト版を含む放映当時の各種アルバムには(楽曲管理主体が異なるため)主題歌にもかかわらず、この曲は収録されていない。この事は放映当時において、ファンを大いにがっかりさせる出来事であった。ただし、劇中楽曲を収録したサウンドトラックの2枚目(後述)には、バージョン違いのインストゥルメンタルのみ収録されている。
蛇足になるが、その後、日本ポリグラムは親会社の米ポリグラムが米ユニバーサルミュージックへ合併したためユニバーサルミュージックとなっている。また、マーキュリー・ミュージックエンタテイメントも、親会社となるフィリップス・レコードがユニバーサル傘下となった影響で日本ユニバーサルミュージックに合流している。そのため(松田聖子がユニバーサルから自らの歌唱楽曲音源を引き上げていなければという条件がつくが)現在、セイント・テールのアルバムを作るとするならば、この曲を含めた『完全版』の文字通り『ベスト・アルバム』を作る事が可能である。

エンディングテーマ
『純心』 (1〜24話)
作曲・歌:井上昌己 作詞:古賀勝哉 編曲:京田誠一
収録
CDS『純心』TADX-7420(トーラスレコード/販売元:ポリグラム)
アルバム『SweetII』TACX-2480(トーラスレコード)
アルバム『Up Side Down』TACX-2490(トーラスレコード)
アルバム『怪盗セイント・テールBEST SONGS』TACX-2497(トーラスレコード/販売元:ポリグラム)
アルバム『怪盗セイント・テールBEST OF BEST』POCX-1062(ポリグラム)
アルバム『GOLDEN☆BEST 井上昌己』UICZ-6057(ユニバーサルミュージック)
備考
第1,2話同時放映SPの際のみロング版(全楽曲に近い形)で放映された。
『Up Side Down -永遠の環-』 (25〜38話) 
作曲・歌:井上昌己 作詞:古賀勝哉 編曲:森園勝敏
収録
CDS『Up Side Down -永遠の環-』TADX-7430(トーラスレコード/販売元:ポリグラム)
アルバム『Up Side Down』TACX-2490(トーラスレコード)
アルバム『怪盗セイント・テールBEST SONGS』TACX-2497(トーラスレコード/販売元:ポリグラム)
アルバム『怪盗セイント・テールBEST OF BEST』POCX-1062(ポリグラム)
備考
後に十二分近くある『完全版』が作られ、井上昌己のアルバム『Up Side Down』に所収となっている。
『夢みるメロディー』 (39〜最終話)
歌:梶谷美由紀 作詞:サエキけんぞう 作曲・編曲:鈴木智文
収録
CDS『夢みるメロディー』TADP-1010(ニュートーラスレコード)
アルバム『HEART & LIGHT』TACP-1005(ニュートーラスレコード)
アルバム『ANIMAX ANIMATION HITS COLLECTION』TACP-1007(ニュートーラスレコード)
アルバム『怪盗セイント・テールBEST OF BEST』POCX-1062(ポリグラム)
備考
ラスト5話のみに流された特別楽曲。最終回では最終回専用エンディングアニメが使われた。
歌い出しの歌詞から、曲題を『メロディーを夢みよう 』などと誤解されやすい。また『夢見るメロディー』と誤変換・誤表記される事が多いが『夢みるメロディー』が正式な曲題である。

本編音楽
音楽プロデューサー
堀尾裕樹(ポリグラム)
監修
すぎやまこういち
音楽
松尾早人
収録CD(アルバム)
『怪盗セイント・テール オリジナル・サウンドトラック 1』POCX-1013(ポリグラム)
『怪盗セイント・テール オリジナル・サウンドトラック 2』POCX-1034(ポリグラム)



( ̄□ ̄;)見ていた・・・・なんか思いっきり見ていた自分がいる・・・・w

コメント(2)

むちゃくちゃ早いアップ、ありがとうございまするんるん
しかも、2つ…(¨;)

セイント・テールはいろいろあったんですね。
私は単純に楽しんでました。
「純心」が好きで、丸顔のおっさんに吹き出し、最終回もバッチリ見ましたぴかぴか(新しい)

原作もおもしろそうですね。
読んでみようかしら。
!(^^)!
ぷにさん
これはわたしも面白いと思いましたよ
ストーリーは御定まりでしたけどねwww

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

懐かしい物ふぁんくらぶ♪ 更新情報

懐かしい物ふぁんくらぶ♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング