ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

懐かしい物ふぁんくらぶ♪コミュのスーキャット

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ナックが制作したテレビアニメ。企画はクラウン音楽芸能とよみパック。擬人化された猫キャラクター達が織り成す物語で、アイドル歌手を目指す「スー」を主人公とした“猫版・スター誕生”である。東京12チャンネル(現:テレビ東京)にて、1980年4月6日から同年12月29日まで放送された。

ストーリー
記憶を失った少女・スーは、離散した家族と再会するためプロの歌手になる事を決意。歌手として有名になれば、テレビへの露出機会もあろうし、母や妹達に又めぐり会えるかもと考えたからである。様々な困難を乗り越えた末、漸く妹のランやミキとの再会を果たしたスー。その後、スーは妹達と「スーキャット」というトリオを結成し活動を始めるのだが・・・。


キャラクター(キャスト)
カッコ内は声優。

スー(鶴岡弥生)
本編の主人公。明朗快活な性格。離散した家族を探すため、プロの歌手を目指す少女。

マリア三毛村(横沢啓子)
「三毛村財閥」の令嬢であり、プロの歌手としては歌謡界屈指の実力派である。スーのライバル。

親方(増岡弘)
フク(向殿あさみ)
ラン(つるたきみこ)
スーの妹。とっても陽気な性格で、特技はダンス。

ミキ(佐々木由美子)
スーの妹。思慮深い性格。得意な事は楽器演奏で、大抵の楽器は弾きこなせる。

ナレーター(青森伸)

スタッフ
原案・脚本:伊東恒久
制作:西野聖市(ナック)
企画:クラウン音楽芸能、よみパック
プロデューサー:近藤伯雄(東京12チャンネル)、荻野宏(旭通信社)、西條克磨(ナック)
制作担当:戸井田博史
チーフディレクター:四辻たかお
演出:四辻たかお、吉田浩、岡迫和之、康村正一、立場良ほか
キャラクターデザイン:フロント パブリシティー
作画監督:昆進之介
美術監督:亀崎経史
撮影監督:森口洋輔
音楽:井上忠也
製作:東京12チャンネル、旭通信社、ナック

主題歌
『夢見るスーキャット』 (唄:鶴岡弥生/作詞:伊藤アキラ/作曲:井上忠也/編曲:エジソン)

ネコだけを擬人化した世界の東京を舞台に、かって一成風靡したアイドルグループ「キャンディーズ」をモチーフにした三姉妹スー、ラン、ミキの姉妹愛を描いたシリアスな芸能界物アニメです。ネコ版「スター誕生」。
 時代設定は昭和50年代初頭ぐらいで、歌を通じて離れ離れになった家族が結び付き、ライバルである財閥の令嬢とスターの座を賭けて熾烈な争いを演じたり・・・、と良く言えばオーソドックス、悪く言えばひと昔前の設定と、癖のあるサクセスストーリーで展開していきます。

 下町の大衆食堂で働く、事故で記憶を失った「スー」と呼ばれている少女が主人公。彼女は、歌を歌う事が好きで歌手になって有名になる事で「離れ離れになった家族が見つかるかもしれない」とオーディションを受けが、最大のライバル(大人の歌手で、スーとはジャンルが異なる)に出会い脆くも夢が砕かれていった・・・。
 芸能ゴロに騙されてキャバレーで歌わされたり、やっと歌手としてデビューしたがスキャンダルなどの謀略に巻きこまれたり・・・など芸能界の裏側を露骨に描かれています。人間のキャラクターなら見ていて確実に気が重くなる作品です。ネコに置きかえられているからあまり感じなくなっているのだろうが・・・。
 欲望のるつぼともいえる芸能界でスター歌手をめざし、ライバルに打ちのめされ、また逆に心の支えともなって彼女は成長していきます。
 後半は、再会した姉妹と芸能界の階段を上り「レコードキャット大賞」新人賞、「キャット紅白歌合戦」に出場し、行方不明になっていた父と再開するまでの直向に生き、愛と涙と苦闘の物語です。


スーキャット:OP
http://www.youtube.com/watch?v=cKG3vwJrNL0

(・−・)この流れでピンクレディーバージョンもあった様な・・・・

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

懐かしい物ふぁんくらぶ♪ 更新情報

懐かしい物ふぁんくらぶ♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング