ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

懐かしい物ふぁんくらぶ♪コミュの長靴をはいた猫 (東映アニメ)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
長靴をはいた猫(ながぐつをはいたねこ、仏語:Le Chat Botte)はヨーロッパに伝わる民話。1697年に出版された、シャルル・ペローによる『寓意のある昔話、またはコント集〜がちょうおばさんの話』 Histoires ou contes du temps passé.Avec de moralités : Contes de ma mère l'Oye. に収録されたものが有名。これ以前のものでは、1634年に出版された、ジャンバティスタ・バジーレによる Lo cunto de li cunti overo lo trattenemiento de peccerille(物語の物語、または小さき者たちのための楽しみ)に収められている。日本では1969年にアニメ化されている。

あらすじ
以下のあらすじは、ペロー版を元にしたものである。

ある粉引き職人が死に、3人の息子にはそれぞれ粉引き小屋、ロバ、猫が遺産として分けられた。三男が「猫を食べてしまったら、後は何もなくなってしまう」と嘆いていると、猫が「あなたがもらったものは、そんなに悪いもんでもないですよ。まず、私に長靴と袋を下さい。」と言った。そして、猫はウサギを捕まえ、王様に「カラバ侯爵からの贈り物です」と言ってウサギを献上する。

それを繰り返して王様と猫が親しくなった頃、猫は三男にある場所で水浴びをさせる。そこに王様と姫が通りがかり、猫はその前に出て「大変です、カラバ侯爵が水浴びをしている最中に泥棒に持ち物を取られてしまいました」と嘘をつく。そうして、三男と王様を引き合わせ、「カラバ侯爵の居城」に王様を招待することになる。

猫が馬車を先導することになり、道で百姓に会うたびに「ここは誰の土地かと聞かれたら、『カラバ侯爵様の土地です』と言え。でないと、細切れにされてしまうぞ」と言う。本当は人食い鬼の土地だったが、百姓は王様に訪ねられると「カラバ侯爵様の土地です」と答える。そして、王様は「カラバ侯爵」の領地の広さに感心する。

そして、ある豪奢な城に着く。これは人食い鬼の城だったが、猫は人食い鬼をだまして鼠に姿を変えさせ、捕まえて食べてしまう。そうして城を奪い、王様が着くと「カラバ侯爵の城にようこそ!」と迎える。王様は「カラバ侯爵」に感心し、婿になってくれないか、という。「カラバ侯爵」はその申し出を受けてその日のうちに姫と結婚し、猫も貴族となって遊びでしか鼠を捕まえなくなった。


劇場版アニメ
長靴をはいた猫は、東映動画(現東映アニメーションの長編アニメーション。1969年『東映まんがまつり』の内の一作として公開された作品。通称長猫。

原作をベースに、宇野誠一郎の音楽や歌、また井上ひさし、山元護久の脚本によるストーリー、東映動画黄金時代のアニメータによる作画などにより、『わんぱく王子の大蛇退治』、『太陽の王子 ホルスの大冒険』、『どうぶつ宝島』などと並んで第一級の作品として定評がある。この作品の主人公ペロは、現在東映アニメーションのマスコットキャラクターとなっている。演出(監督)は矢吹公郎 他。

続編として、1972年製作の『ながぐつ三銃士』と1976年製作の、『長靴をはいた猫 80日間世界一周』がある。


あらすじ
以下はペロー版との差分を中心に記述する。

ペロ(猫)は、3男がもらった遺産ではなく、たまたま通りがかって、3男(ピエール)と知り合う。最初からナイトの格好で登場している。ねずみを助けたために、猫の国から追われているという設定になっている。

人食い鬼から魔王ルシファに悪役の設定が変わっている。ルシファがお姫様を結婚相手と狙う、という災難が降りかかる。

ウサギの献上の代わりに、腹黒いピエールの兄二人が献上したものを、ペロの機転で、ピエール(カラバ侯爵)の献上品として王様に献上。まず名前を売る。

王様とお姫様が馬車で通るとき、いきなりピエールに裸になって川に飛び込めとペロは言う。回りの農民には、ペロに協力的なねずみをけしかけ、カラバ侯爵のものだ、と言わないと、作物を食い荒らしてしまう、と脅し、カラバ侯爵のものと見せかける。災難にあったので、王様の城に戻り、まともな格好に着替えさせる。

夜、お姫様とのデートシーンにおいて、ピエールはうそに耐えきれず、本当のことをしゃべってしまう。自分はカラバ侯爵ではないと。そして、その時魔王がお姫様をさらいに来る。ピエールは歯が立たない。あっと言う間にさらわれてしまう。

すぐさま、魔王の城まで追いかけ、進入。ペロの機転で魔王をねずみにし、やっつけようとするが失敗。危機一髪の状態をお姫様に見せ、ピエール一行の命と引き換えに結婚を承諾させる。その結果ピエール一行は城から放り出される。

しかし、ピエールはあきらめない。別の方向から城に進入。魔王の弱点が首からかけている髑髏であり、それが朝日にあたると大変まずい状態になることを知る。魔王との戦闘の過程で髑髏がお姫様の手に渡り、それを持って塔のてっぺんに登り、ピエールと共に朝日にあてようとする。魔王はそれを阻止するために塔を破壊するが、塔が倒れる瞬間、朝日が髑髏にあたり、魔王はコウモリとなって消滅。そして子分のカラス達が白いハトになり、落ちてくるピエールとお姫様を差さえ、無事地面に。

ピエールと、お姫様の結婚式を見届けた後、ペロはまた旅に出る。


キャスト

ペロ 石川進
ピエール 藤田淑子
ローザ姫 榊原ルミ
殺し屋 水森亜土
ねずみのチビ 水垣洋子
ねずみの首領 熊倉一雄
ダニエル(ピエールの長兄) 内海賢二
レーモン(ピエールの次兄) 八代駿
殺し屋の首領 愛川欽也
魔王 小池朝雄
王様 益田喜頓


スタッフ

監督 :矢吹 公郎
製作 :大川 博
企画 :関 誠二郎
:有賀 健
:渋谷 幹雄
脚本 :井上 ひさし
:山元 護久
原作 :シャルル・ペロー
撮影 :平尾 三喜
:高梨 洋一
特殊効果 :平尾 千秋
美術 :浦田 又治
:土田 勇
編集 :千蔵 豊
音楽 :宇野 誠一郎
音響効果 :大平 紀義
作画監督 :森 康二

長靴をはいた猫
http://www.youtube.com/watch?v=nhc_CRZZY-s

(´・ω・) 宮崎駿の「ルパン三世・カリオストロの城」に出てくるカリオストロ城の元ネタはここから来てるんです、
東京アニメーション時代の影響は宮崎駿自身の作品に色濃く出てましたしね。
でもこの「ぺロ」って東映アニメーションの看板的キャラクターなんですよね〜

コメント(3)

〜Leonora〜 さん
「〜80日間世界一周」はその内アップしますよ

SWAMP沼男 さん
この映画ってアニメだからと言って馬鹿に出来ませんでしたからね
映画館でクライマックスシーン観ると迫力ありましたね^^

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

懐かしい物ふぁんくらぶ♪ 更新情報

懐かしい物ふぁんくらぶ♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング