ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

懐かしい物ふぁんくらぶ♪コミュの海底人8823 (大映ドラマ)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
『海底人8823』(かいていじんはやぶさ)は、1960年に製作された特撮テレビ番組、および劇中の主人公であるヒーローの名称。大映テレビ室製作。1960年1月3日から1960年6月28日までフジテレビ系で放映された。

キャスト
海底人8823:井上信彦
勇:岩井雅
井出博士:坪井研二
塙さん:丸井太郎
及川博士:斉藤清末
及川夫人:目黒幸子
及川みどり:梶山純子
日高夫人:春江ふかみ
日高竜夫:清水了太
日高まり子:尾川幸子
戸川警部:色川猛
鈴子:深川きよみ
ブラック博士:ジョウ・オハラ

スタッフ
企画:香取雍史
原作・脚本:黒沼健
撮影:杉山伸吉
照明:近藤兼太郎
美術:菊地誠
音楽:横田昌久
編集:中川伊世子
記録:中川亜子
製作主任:風間孝雄
協力:富士重工、日本真空工業株式会社
監督:中川順夫、保田進、木俣和夫


放映リスト

黒い星
怪しき指令
ユネスコ村の襲撃
ドクター・ブラック
山荘の決闘

地球の悲劇
マリモの秘密

邪悪の眼
悪魔に魂を売った男
ハヤブサの危機
決闘
怪光線
隼太郎と名乗る男
邪魔者は消せ
2つの盗難
スパイ潜入
対決
黒いフィルム
失踪
ユリ子ちゃんの冒険
野獣の挑戦
スパイP3号
盗まれた設計図
宇宙旅行第1号


豆知識
スピッツの楽曲『8823』の曲名は本作に由来する。
その既成のドラマツルギーを無視した脚本・演出は大映テレビドラマの源流として位置づけられるもので、その内容は竹内義和著『大映テレビの研究』 (ISBN 4860780477) に詳しい。

海底人8823
「海底人8823」
昭和35年1月3日


黒沼 健 作詞
宮城秀雄 作曲


(レコード会社専属曲のため曲のみ削除。)


誰の耳にも 聞こえない
三万サイクル 音の笛
その笛吹けば 飛んでくる
エイ!
八八二三 なぞのひと
八八二三 海底人
正義の勇者だ 隼だ


翼ひろげて 空を飛び
波をけたてて 空を行く
光りか音か 力か熱か
エイ!
八八二三 なぞのひと
八八二三 海底人
平和の使いだ 隼だ


星は流れて 地に落ちて
竜巻空に 舞い上がる
宇宙に 激動起こるとき
エイ!
八八二三 なぞのひと
八八二三 海底人
我等の友達 隼だ


(´・ω・`)このヒーローは、海底人なのに山奥にも平気で登場する。しかも登場シーンではモーターボートの軌跡そのまんまの映像の直後、いきなり現れるのである。山奥であろうが街中であろうが、おかまいなしである。彼らの地上での移動手段はいったい何だったんだろうか・・・?確か、海底人なのに空も飛んでいたような記憶が・・・。彼らは飛び魚だったのか?謎である。
彼ら海底人は、8823のほかに数名いたが、どうしても彼らの違いがわからなかった。みな、同じに見えるのだ。

コメント(1)

これもコメントなしですか

みんな何してるんでしょう?

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

懐かしい物ふぁんくらぶ♪ 更新情報

懐かしい物ふぁんくらぶ♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング