ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

懐かしい物ふぁんくらぶ♪コミュのウルトラマンコスモス

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
円谷プロダクションが製作し、2001年(平成13年)7月7日から2002年(平成14年)9月28日までMBS製作、TBS系で毎週土曜日18:00 - 18:30に放送された、巨大変身ヒーロー特撮テレビ番組の作品名とその劇中に登場する巨大変身ヒーローの名前。 『ウルトラマンティガ』から始まる「平成ウルトラマンシリーズ」に属する。

放送データ
放映開始:2001年(平成13年)7月7日
放映休止:2002年(平成14年)6月15日-2002年(平成14年)7月13日
放映終了:2002年(平成14年)9月28日
製作:毎日放送(MBS)
放送:TBS系
放送開始日の7月7日は故円谷英二の誕生日であり、2001年は生誕100周年の年でもあった。


主演俳優逮捕とその影響
2002年6月8日の第49話放送後、主演俳優が本作放映開始前の2000年に起こった傷害・恐喝事件の容疑者として逮捕された。そのため、結末を放送しないまま番組がいったん打ち切られ、最終回に至るエピソード群のダイジェストが「特別総集編 前・後編(「コスモス最大の危機」と「コスモス最後の戦い」)」の形で2002年6月22日と6月29日に放送された。

その後、傷害については被害者の狂言と判明したことから不起訴処分に、恐喝についても起訴猶予処分となり、事態は法的な決着を見た。これを受けて、同年7月20日より放送は再開された。ただし、放送期間があらかじめ定められていたため、撮影自体は終了していた5回分(第50話・第52話・第54話・第56話・第58話)を間引いての放送であった。放送休止期間中には、アニメ映画『ウルトラマンM78劇場 Love & Peace』、オリジナルビデオ作品『ウルトラマンネオス』が放送された。

なお、未放映となった5本は、2003年2月にビデオおよびDVDとしてリリースされた『ウルトラマンコスモス スペシャルセレクション』(全2巻)に前述の「特別総集編 前・後編」とともに収録された。


休止期間中の代替放送
ウルトラマンM78劇場 Love & Peace(2002年6月15日)
ウルトラマンコスモス 「特別総集編1 コスモス最大の危機」(2002年6月22日)
ウルトラマンコスモス 「特別総集編2 コスモス最後の戦い」(2002年6月29日)
ウルトラマンネオス 第1話「ネオス誕生」(2002年7月6日)
ウルトラマンネオス 第2話「謎のダークマター」(2002年7月13日)
※『ウルトラマンネオス』は『ウルトラマンコスモス』の代替番組として全12話の予定で放送を開始。しかし『ウルトラマンコスモス』の放送再開が決定され、一部の地域を除いて2話をもって放送中止となった。

以上の代替放送については、17:00及び17:30からの時差ネット地域でもキー局と同日の放送。従って、キー局より先行して放送された。また、時差ネット地域ではキー局における休止前の最後の回(第49話)が放送再開後最初の回となったため、第49話及びキー局再開初回(第51話。なお第50話は本放送では未放送)では同時ネット地域と時差ネット地域の間でオープニング及び次回予告に違いが生じていた。


概要
ウルトラマン35周年記念作品として製作されたウルトラシリーズの21世紀最初の作品。怪獣と人間の共存を願いむやみに殺傷せず、その一方で邪悪な敵には敢然と立ち向かう新しいウルトラマン像の創造を目指した作品である。これまでのシリーズ作品とは異なり、作品中に登場する怪獣を「人間に害を及ぼす可能性はあるが、基本的にコミュニケーションおよび共存が可能である存在」と定義し、「倒すべき相手」ではなく「捕獲して保護地域に隔離することにより守られるべきもの」として描いている。そして主人公の青年・春野ムサシは、超常現象を調査したり怪獣を保護したりする組織「チーム・アイズ (TEAM EYES)」に所属している。

ウルトラマンコスモスは、何らかの原因で暴れ出した怪獣と戦うが、殺傷せずに怪獣を無害化して保護する。怪獣が暴れる理由については、怪獣を敵視する人間側のいたずらな攻撃や、怪獣に取り憑いて凶暴化させるカオスヘッダーという敵役が設定された。このようなスタンスを持つ、シリーズにおいては異色である作品の誕生の背景には、野生生物の保護を含む環境保護や他者との共存といった考え方があると思われる。怪獣をむやみに倒さない優しいウルトラマンは、怪獣を倒すカタルシスがないと批判するウルトラシリーズのファンも存在した一方で、作品の主な視聴者である子ども達とその親に概ね歓迎され、ウルトラシリーズとしては最長の全65話が制作された。毎日放送は「ウルトラマンティガ」から本作「ウルトラマンコスモス」まで平成ウルトラマンを製作してきたがこの作品が終わって以降「ウルトラマンネクサス」からは放送局キーを毎日放送から中部日本放送に移っている。

この作品のもう一つの特徴は、劇場版とTV版が連動した、メディアミックス作品であることである。テレビ放送の開始直後に、劇場版『ウルトラマンコスモス THE FIRST CONTACT』が夏休み映画として公開された。テレビ版はこの映画の8年後を舞台として描かれている。放送中と放送後にわたり計3作の映画が製作され、ウルトラマン史上初3年連続でスクリーンを独占した。

これらの要素によりこの作品は良い意味でも悪い意味でも注目を受けた作品となった。

キャラクターとしてのウルトラマンコスモス
宇宙からやって来た神秘の巨人。争いを好まず、相手を傷つけずに友好関係を築く事を望んでいるが、凶悪で卑劣な者に対しては果敢に立ち向う戦士である。『ウルトラマンコスモス THE FIRST CONTACT』でバルタン星人を追って地球に飛来し、ムサシと知り合った。事件解決後、宇宙に帰るが、カオスヘッダーが地球に出現した際に再び地球に現れ、ムサシと一体化した。いくつかのモードを使い分けるが、テレビ版では、ルナからコロナへの変化には邪悪な敵に対する正義の「怒り」(第2話)、エクリプスへの変化には、あきらめない「勇気」(第30話)がモード・チェンジの契機として描かれている。

身長:47メートル
体重:4万2千トン

テレビシリーズで登場したモード

ルナモード
変身直後の青を基調としたコスモスの基本スタイル。ウルトラマンの「優しさ」「慈愛」を体現する「月の優しき光のごとき、慈しみの青い巨人」のモード。防御力に優れ、相手を攻撃することなく敵の力を受け流す。拳を握らず、平手で怪獣と対峙するのが特徴。得意技は邪悪なエネルギーを沈静化させるフルムーンレクトなど。

飛行速度:マッハ7
走行速度:マッハ2
水中速度:マッハ1
潜地速度:マッハ1.2
ジャンプ力:1000メートル
握力:6万トン

コロナモード
邪悪な敵と対峙する際にルナモードから変身する赤を基調とした攻撃力に優れた戦闘スタイル。ウルトラマンの「強さ」を体現した「太陽の燃ゆる炎のごとき、戦いの赤き巨人」のモード。必殺技はネイバスター光線など。劇場版第1作で登場。テレビでは第2話で初登場。

飛行速度:マッハ9
走行速度:マッハ2.5
水中速度:マッハ1.5
潜地速度:マッハ2
ジャンプ力:1200メートル
握力:10万トン

エクリプスモード
カオスヘッダー・メビュートに敗れ光を失ったコスモスが、ムサシの「勇気」と皆既日食の光(月と太陽の重なった光)によって復活した、ルナとコロナの両方の力を併せ持つスタイル。「勇気」を体現した「太陽と月が重なる金環日食の溢れるフレアーのごとき、神秘の巨人」のモード。コズミューム光線等を武器としている。ルナモードからコロナモードを経てチェンジしなければならないため、活動時間は最大約1分が限界となる。エクリプスとは日食の意。第30話で初登場し、後半戦で多用された。

飛行速度:マッハ16
走行速度:マッハ3
水中速度:マッハ2
潜地速度:マッハ1.5
ジャンプ力:2200メートル
握力:8万トン

ミラクルナモード
カオスダークネスとの最終決戦で力が残り少なくなりピンチになったコスモスに、ついに「真の勇者」となったムサシが一体化して変身した、奇跡の輝くルナモード。その光が消えた時、コスモスは力を取り戻した。最終話で登場。


劇場版のみで登場したモード

スペースコロナモード
コスモスの宇宙での活動スタイル。スピード技や肉体技に優れている。瞬間移動術や空間停止能力等、「気(ウルトラ念力)」を駆使した、コスモス本来の超能力が扱いやすいスタイルでもある。劇場版第2・3作で登場。

飛行速度:大気圏外・計測不能
走行速度:マッハ3
水中速度:マッハ2
潜地速度:マッハ2
ジャンプ力:1800メートル
握力:9万トン

スケルトンコロナモード
別名、ファントムコスモス。スコーピスがサイパンに襲来した際にムサシが見た、コスモスの透明な幻影。スケルトンパンチとスケルトンスピンキックでスコーピスを蹴り飛ばし、ブレージングウェーブを放つ体勢に入ったところでムサシが我に返り、幻もかき消えた。劇場版第2作で登場。


フューチャーモード
光量子空間に閉じ込められていたムサシが仲間達の「未来への可能性、夢を信じる心」で復活し、コスモスに新たな力「フューチャーエナジー」を注いで、グローカーとの最終決戦に挑んだ時のスタイル。「希望」を体現した「未来を信じる、希望の巨人」のモードであり、コスモス単独の最終モードである。劇場版第3作で登場。

飛行速度:マッハ18
走行速度:マッハ4.5
水中速度:マッハ3
潜地速度:マッハ2.5
ジャンプ力:2500メートル
握力:10万トン


出演者
春野ムサシ隊員:杉浦太陽
ヒウラ・ハルミツ(日浦晴光)隊長:嶋大輔
ミズキ・シノブ(水木忍)副隊長:坂上香織
フブキ・ケイスケ(風吹圭介)隊員:市瀬秀和
ドイガキ・コウジ(土井垣浩次)隊員:須藤公一
モリモト・アヤノ(森本綾乃)隊員:鈴木繭菓
ウルトラマンコスモス:猫俣博志、寺井大介、岡野弘之、益田康弘
ウルトラマンコスモスの声:佐藤浩之
ナレーション:磯部弘
※注:登場人物の中には、基本はカタカナ表記だが、裏設定で漢字名を持つものもいる。


スタッフ
製作:円谷一夫
監修:高野宏一
企画:満田かずほ、丸谷嘉彦、森本正博
プロデューサー:渋谷浩康、小山信行、諸冨洋史(1話〜26話)、丸谷嘉彦(27話〜65話)
サブプロデューサー:竹田菁滋(クレジットなし)
技術監督:大岡新一
シリーズ構成:江藤直行
監督、特技監督:北浦嗣巳、佐川和夫、村石宏實、小中和哉 他
脚本:大西信介、長谷川圭一、川上英幸、太田愛、右田昌万 他
音楽:冬木透
メカニカル & アイテムデザイン:プレックス

主題歌
『Spirit』(オープニングテーマ)
作詞:松井五郎/作曲:KATSUMI/編曲:小西貴雄/歌:Project DMM
『ウルトラマンコスモス〜君にできるなにか』(第一期エンディングテーマ)
作詞:松井五郎/作曲:鈴木キサブロー/編曲:京田誠一/歌:Project DMM
『心の絆』(第二期エンディングテーマ)
作詞、作曲:KATSUMI/編曲:大門一也/歌:Project DMM

ウルトラマンコスモス OP
http://www.youtube.com/watch?v=p5vvaf-x3Ig

ウルトラマンコスモス ED
http://www.youtube.com/watch?v=YgSp0GSLvH0

(特撮) ウルトラマンコスモス 2002.07.13 再開 ムサシ隊員(杉浦太陽)からメッセージ
http://www.youtube.com/watch?v=VrZcMzx0OnE

【特撮】ウルトラマンコスモス打ち切りのお知らせ
http://www.youtube.com/watch?v=uJXQCD7PoHI

(・∀・)ウルトラマン史上初の逮捕者を出してしまった
我々の青春をこの子は汚しちゃったんだよね〜
新聞・雑誌ではかなりたたかれましたねw

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

懐かしい物ふぁんくらぶ♪ 更新情報

懐かしい物ふぁんくらぶ♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング