ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

懐かしい物ふぁんくらぶ♪コミュの海底大戦争 スティングレイ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
1962年にイギリスでジェリー・アンダーソンらが製作した特撮人形劇である。


ストーリー
スティングレイは海底安全パトロール隊(略称WASP)の原子力潜水艦第3番艦。タイタニカをはじめ地上侵略を目論む海底人に対する、スティングレイと乗組員達の活躍を描く。


作品史
日本では1964年9月7日から1965年3月31日にフジテレビで放映されたが、イギリスでは連続テレビシリーズとして、日本ではフジテレビとして、初めてのカラー放映作品と言う名誉を得た。また10話からタイトルが「トニーの海底大戦争」に変更されている。

この頃は海洋冒険物がブームで、アメリカに「原子力潜水艦シービュー号」、日本は特撮に「海底軍艦」、漫画に「サブマリン707」「青の6号」が登場した時代だった。そしてアンダーソン作品では当作が該当する(ちなみに日本のプラモデルでも、スティングレイとシービューが同じメーカーから、同じパッケージデザインで発売された事がある)。当然大部分を占める海の特撮も、次作のサンダーバード4号やトレーシー島の描写に繋がるクオリティを見せているが、スティングレイが淡水魚の泳ぐ水中を航行するシーン等、さほど細部の演出にこだわらない、当時の鷹揚な一面もうかがえる。


キャスト
当作からは主要な役柄の人形の顔が、実在の俳優をモデルに作られた(オリジナルの声優が元ではない)。ただ、後の「サンダーバード」のものと比べ、造型にはまだ若干の粗がある。

トロイ・テンペスト(モデル:ジェームズ・ガーナー、声の出演:宗近晴見)
スティングレイの船長。常に冷静沈着で、的確な判断と優れた操艦技術により、幾多の海底人の侵略を挫いた。
フォンズ(声の出演:ミッキー・カーチス)
トロイの副官。ソナー担当のため、いつも耳に大きなヘッドホンをしていている。「…ですねぇ〜」が口癖。
アクア・マリーナ(モデル:ブリジット・バルドー、喋らないので担当声優はいない)
海底都市パシフィカ(日本語版のナレーションでは「ダンマリニア」と呼称)の海底人で、スティングレイ3人目の乗組員。潜水具無しに深海を高速で泳げる。
サム・ショア司令官(声の出演:天草四郎)
WASP・マリンビル基地の司令官。海底人の攻撃で下半身不随になった為、ホバーチェア(電動車椅子にホバークラフト機能が備わったもの)に乗る。
アトランタ・ショア中尉(声の出演:松任谷国子)
サム司令官の娘で、基地でも片腕となって活躍。なお、劇中見る限りマリンビル基地の常駐員は、この2人以外には船長候補生と思しき将校(少尉)が1名いるだけである。
タイタン魔王(モデル:ローレンス・オリヴィエ、声の出演:熊倉一雄)
海底王国タイタニカの王。比較的人間と似た姿だが、肌が銀色。地上侵攻の立案や捕虜の処遇は、彼が崇める怪魚・ギントトの意向に従っている。
X20(えっくすつーぜろ 声の出演:和久井節雄)
タイタニカの諜報員。普段はマリンビル基地に近い岬の私邸でピアノ演奏に興じている。顔が銀色なのを除けば「サンダーバード」のパーカーそっくりの顔。
なおタイタニカ以外にも、人魚の様な姿から半漁人の様な姿まで、様々な外見の海底人が地上侵略を企んでおり、中には海底戦車を駆使してスティングレイとWASPを窮地に追い込んだソラスター帝国の如き強敵もいる。しかしその一方で、パシフィカ人のように平和を愛する友好的な海底人も存在する。

ナレーション(トニー谷 10話より)


登場メカニックなど
スティングレイ
海底安全パトロール隊(通称WASP)の原子力潜水艦第3番艦。マリンビル基地の主力艦である。中央セイル部分が操舵室(操縦席)で、ある程度の深度までは有視界航行が可能。2名で運用可能だが、艦の大きさの割に艦内は広く、遠洋航海にも配慮された設備を有する。また後部には小型の潜航艇が内蔵されている他、深海用アクアラングを装備している。主力兵器はミサイルで、大抵の敵潜水艦はこれ1発で沈む。
メカニカルフィッシュ
海底王国タイタニカの主力潜水艦。外観は魚類そのものでカムフラージュの役割も持ち、各種の鰭で推進する。乗員は2名で、目の辺りが操縦席となっており、深海でも有視界航行を行う。武器は口から発射されるミサイル。プラモデルは何と、ヒレを動かして本物そっくりに泳ぐ傑作。日本語版のオープニングにも登場している。
海底戦車
世界でも最深部に位置するソラスター帝国の主力兵器。外観はまさしく「海底戦車」だが、主砲の威力は小島程度なら1発で沈める程で、地下に隠れたマリンビル基地でさえ一時は通信途絶になるなどの被害を受けた。また潜航深度はスティングレイを遥かに上回る。複数が存在し、側面に描かれた識別用の絵(象形文字の可能性もある)がそれぞれ異なる。

Stingray TV intro (1964)
http://www.youtube.com/watch?v=E06cNv55jTs

(・∀・)この系統は「サンダーバード」とかぶってしまうのでわけが解らなくなる時もあるw

コメント(1)

サンダーバードより

海底大戦争・谷啓の宇宙冒険・スーパーカー
の三作品が好きハートわーい(嬉しい顔)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

懐かしい物ふぁんくらぶ♪ 更新情報

懐かしい物ふぁんくらぶ♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング