ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

懐かしい物ふぁんくらぶ♪コミュの氷河戦士ガイスラッガー

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
石森章太郎原作のテレビアニメ。

概要
1977年4月12日から同年8月30日までテレビ朝日系で毎週火曜日19:00〜19:30に全20話が放送された。東映(東映本社)、オカスタジオ制作にて放映。東京ムービー新社も制作協力としてクレジットされている。

監督の石黒昇の弁では、同じく石森原作の『サイボーグ009』を意図したとのことだが、視聴率は3%前後と低迷。 本放送は20回にて打ち切りとなったが、何度も繰り返し再放送された為、マイナーシリーズの割に知名度はそこそこある。


ストーリー
三万年前、南極大陸に栄えていた超古代文明・ソロン王国。しかし、インベム星人の侵略により滅びてしまう。 主人公の改造人間(作品中ではサイバノイドと表現)であるガイスラッガーの5人は、インベム星人に対抗すべくソロン王国の高度な技術により改造された。 遠く離れたインベム星への長い旅に備えた人工冬眠の実験中、不慮の事故により冬眠したまま三万年の年月を過ごし、祖国が滅びた事も知らないまま現代に覚醒したのだ。 ソロン王国を滅ぼしたインベム星人だが、地球は氷河期を迎えたため利用価値のない星として一度は撤退した。 だが、再び利用価値のある星と認識した現在の地球に再び攻め入って来たのだ。 インベムに殺された犬のジロをサイバノイド犬として改造し、5人と1匹となったガイスラッガーは、圧倒的な戦力差を捨て身のソロン攻撃で迎え撃つ。 例えインベムを倒したとしても帰る祖国は既にないのだが、ガイスラッガーは孤独で報われない戦いを続ける。母なる星・地球のために…。


主な登場人物
シキ・ケン
ガイスラッガーの(実質的な)リーダーで、ソロン号の操縦を担当。カヤに憎まれ口を叩かれる事もあるものの、要所要所でリーダーシップを発揮する。
サイボーグ009の009(島村ジョー)に外見が似ている。赤と白のツートンカラー。
ミト・カヤ
斜めに構えた性格のキャラ。戦略全般を担当しているため、一応は彼がリーダー。言いたい事を言うキャラだが、ゆえに一番人間臭い。
サイボーグ009の007(グレート・ブリテン)に容姿が酷似。青と白のツートンカラー。
オノ・リキ
他の4人が人間時の外見を残しているのに対し、「13日の金曜日」におけるジェイソンの様な顔とロボット然とした身体を持つ怪力男(彼の改造前の容姿はエンディングテーマ時に見ることが出来る)。ソロン攻撃時以外も含め攻撃・調査担当で、ソロン攻撃時には常に彼が先陣を切る。
全身は灰色を基調としている。
イイ・タロ
天才技術者の少年サイバノイド。技術全般、コンピュータ担当。道具もなしに兵器を作る等、いろんな意味で使える子供。地球防衛軍の対インベム用兵器開発にも協力していた。
黄色と白のツートンカラー。
タニ・マリ
紅一点女性サイバノイド。負傷したサイバノイドの修理・救護担当。
緑と白のツートンカラー。
ジロ
かつては志岐博士の愛犬だったが、インベムの攻撃により命を落とす。マリの手によりサイバノイド犬として蘇り、ガイスラッガーの一員となる。普段は特に警察犬・軍用犬的な扱いは受けていない。言葉をしゃべる事は出来ないが、人間の言葉を理解出来、チョークをくわえて地面に文字を書くことが出来る。最終決戦で完全に死亡してしまう。
志岐博士
国立地質研究所所長で、ガイスラッガーの現代での身元引受人となる。時には厳しく怒ることもあるが、知識豊富なナイスガイである。
糸魚川長官
国防庁長官。ガイスラッガーに理解を示し、協力する。時にはガイスラッガーと対立する立場になったり、ギャグメーカーの面を見せることも。
デガス将軍
インベム軍の、地球征服計画司令官。頭が良いのか悪いのか、ガイスラッガーに作戦をことごとく妨害される。

声の出演
ケン:古谷徹
カヤ:神谷明
リキ:若本紀明
タロ:山本圭子
マリ:小宮和枝
志岐博士:飯塚昭三
糸魚川長官:宮内幸平
デガス将軍:緒方賢一 ほか

制作スタッフ
企画:斉藤侑、鈴木武幸
原作:石ノ森章太郎
音楽:菊池俊輔
チーフディレクター:石黒昇
制作協力:東映エージエンシー、東京ムービー
制作:東映、テレビ朝日
主題歌
「氷河戦士ガイスラッガー」(作詞:石ノ森章太郎、作曲:菊池俊輔、歌:水木一郎)
「われらの命ソロン号」(作詞:石ノ森章太郎、作曲:菊池俊輔、歌:堀江美都子)

ソロン号
ガイスラッガーが攻撃に使用する万能戦闘機。外装は鮮やかな赤を基調としたカラーリングである。

前方にドリルを装備し、敵艦に突っ込んで体当たり、穴を開けるのに使用する。 穴を開けた後はドリルが割れ、コックピットからの通路が開いて敵艦内に直接進入出来る。 ドリルで突っ込む事を「ドリル・オン」、逆を「ドリル・オフ」と呼称。

外装はソロン合金で覆われていて、ある程度の攻撃は跳ね返す威力を持つ。 レーザー用の光子バリヤーおよびミサイル用の磁力バリヤーを持つが、両方を同時に使用することは出来ず、戦略担当のカヤの判断で両者を切り替え、使用する。

機体内部は前方にガイスラッガー各人の座席を備えたコックピットが、後方にはサイバノイドがマリの手によって修理を受けるクリニックルームと動力部となる機械室がある。本来の出入り口は後方にあるが、ソロン攻撃中には機首のドリルが展開し、出入りが可能になる。

インベムの攻撃によりソロン号がダメージを受けた際には、技術者のタロが修理を行う。





ソロン号のコックピット
コックピット内は、最前列中央にリキの席。少し後ろにずれて、前部座席として左右にケンとカヤの席、その後ろにタロとマリの後部座席が並ぶ。シートは4人共同じ仕様のもので、子供のタロには少し大きいサイズだ。ケンの席の前にはソロン号の操縦桿をはじめとした操縦に関する機器が、カヤの席の前にはバリヤやセンサー類の操作盤が、リキの席の前には武器の操作盤があり、座席ごとにそれぞれ役割分担が決められている。他にタロの席の横にコンピュータがあり、操作する時はタロの座席がコンピュータ側に回転する。高速推進時はコックピット内も激しく揺れる過酷な状況になるが、身体を固定するシートベルトの様なものはなく、タロやマリなどは自分の座席の中で必死に耐えるシーンも登場した。


ソロン攻撃
ガイスラッガーが、圧倒的な戦力差があるインベム軍に対して行う攻撃方法。通常はリキのみが戦闘担当だが、ソロン攻撃開始に伴いケン、カヤ、タロ、マリの4人も戦闘フォームとなり、総攻撃開始。





サイバノイド戦士
ソロン攻撃時には、サイバノイドの5人と1匹は全員戦闘要員となり、リキとジロ以外のメンバーはメカ鎧とヘルメットに身を包んで敵と白兵戦を繰り広げる。 首から上の頭部は完全に人間時代のままで、首から下は各キャラのシンボルカラーと白のツートンカラーの外皮で覆われている(一見スーツのようにも見えるが、脱ぐことは出来ない)。 身体のライン・シルエットは人間時代のものを踏襲しているが、内部は完全に機械化されており、攻撃を受けて故障しても部品交換により回復する(ソロン号のクリニックルームは、サイバノイドに関するあらゆる故障を修理することが可能)。 ただし頭脳部分のみは交換が効かないため、そこが弱点ともなっている。 実際に最終話でジロがタロをかばって頭に攻撃を受け、死亡している。 また、腰の両側には銃を装備。腰部の小型エンジンにより飛行も可能だが、本編では飛行シーンはあまり描かれなかった(使い勝手が悪いのかもしれない)。

通常は人間と同じ様な生活を送り、食事は必要としないものの睡眠は取り、ソロン号のコックピットで待機中にいねむりをすることも…。


オペレーションセンター
国立地質研究所所の中の組織として、表向きは地質の調査をする部門という事になっているが、実際はソロン号を格納し、インベムの侵攻に対するガイスラッガーの前線基地である。 日本国民に対してインベムの侵攻はまだ秘密にされており、ソロン号も地質の調査を行うという名目で発進する。 インベム星人はソロン号の基地を必死に探したが、結局発見は出来なかった。


ソロンマーク
ソロン王国のエンブレムで、ソロン号の機体、コックピット内の座席、ガイスラッガーの身体とあらゆる部分に描かれている。 ガイスラッガーの身体には腰の部分に描かれている(装甲も同様)。 身体に描かれているものと装甲に描かれているものとでは、若干位置がずれている様だ。



「氷河戦士ガイスラッガー」
 作詞:石森章太郎 作曲:菊池俊輔
 歌:水木一郎

ガイスラッガー 氷河の戦士

ガイ! ガイ! ガイ ガイ ガーイ!

氷河の底に 目覚めたる

3万年の戦士たち

敵は インベム大軍団

いま出撃の 時きたる

ガイスラッガー 氷河の戦士

ガイ! ガイ! ガイ ガイ ガーイ!

ガイスラッガー 氷河の戦士

ガイ! ガイ! ガイ ガイ ガーイ!






「われらの命ソロン号」
 作詞:八手三郎 作曲:菊池俊輔
 歌:堀江美都子 コロムビアゆりかご会

シャラララ シャラララ

エイエイエイエイ シャラララ

紅く燃える 戦いの空

われらの命 すべてを乗せて

太陽の力 ふりしぼり

明日も行くのか ソロン号

シャラララ シャラララ

エイエイエイエイ シャララ



Hyougasenshi Guyslugger OP
http://www.youtube.com/watch?v=-HJ862i7TWs

Hyougasenshi Guyslugger ED
http://www.youtube.com/watch?v=CWr-IxxquJ0

( ゚Д゚)余りにも009とキャラがかぶり過ぎててこの作品を思い出すと009のエピソードとごっちゃになってしまうんですw
この作品はちょっと意識しすぎですね(汗)
(・∀・)マイナーだけど作った人は大物なんだよね〜w

コメント(7)

われらの命ソロン号、だーい好きでいつも歌ってました。

当時は009のアニメが放送されてなかったので、すんなり受け入れて見てたような気がします。
ある意味009のリメイクの為の前番組っぽく感じられましたね
リメイクされる前の009の印象は白黒作品しかありませんでしたしね^^
ガイスラッガーというタイトルは聞き覚えがあるのですが・・・

OPの映像も、見た記憶が・・・

でも、ストーリーは全く覚えてないっす(´・ω・`)

やっぱ009と記憶が混同してるのかな?
主題歌は傑作なんだけどねぇ。
でも009を見ちゃうとどうしてもパチもんに見えてしまうのは
否めないですね。
リアルタイムで楽しく見てたんだけど。

3%………
視聴率低迷,話数短縮最終回のラスト、絶望的ですらある特攻はヤマトを遥かに凌駕する…
過激なラストで話題を作る作戦かもw

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

懐かしい物ふぁんくらぶ♪ 更新情報

懐かしい物ふぁんくらぶ♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング