ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

懐かしい物ふぁんくらぶ♪コミュの浜田麻里

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
浜田 麻里(はまだ まり、1962年7月18日 - )はロックシンガーソングライター。東京都出身。



浜田麻里基本スペック(`・ω・´)シャキーン
本名 浜田麻里
愛称 麻里ちゃん
生年月日 1965年2月11日
学暦 青山学院大学卒
出身地 東京都
ジャンル J-POP
職業 シンガーソングライター
活動期間 1983年〜
レーベル トライエム
共同作業者 大槻啓之





経歴
中学生の頃からコマーシャルソング(コマソン)の吹き込みで活躍し、高校生になるとパンクロックバンド「麻里バンド」を結成。更に青山学院大学でも「Misty Cats」のヴォーカルとして活躍し、1983年「麻里ちゃんはヘヴィメタル」のキャッチフレーズでメジャーデビュー。1980年代の女性ロックヴォーカリストの旗手として注目を集め、当時のハードロックジャンルとしては異例ともいえるアルバム売り上げを誇っていた。1985年には初のシングル盤となる「Blue Revolution」を発表。この頃からプロデューサーとしても名を連ねるようになる。 1987年発表の「In The Precious Age」から録音場所を海外へ移し著名なプロデューサー、ミュージシャンを起用しアルバムを製作するようになる。この頃から初期にみられたハードロック色の強い曲調からポップさも取り入れた幅広い音楽性を表現しファン層をさらに広げる。1988年にはソウルオリンピックのNHKのテレビ・ラジオ中継のイメージソングとして「Heart and Soul」が採用された。翌1989年の『Return to Myself〜しない、しない、ナツ〜』がオリコン初登場5位。その後、プリンセス・プリンセスの「Diamonds」や工藤静香の「嵐の素顔」などと熾烈な1位争いの末、登場6週目にして1位を獲得した。同タイトルのアルバムも1位を記録。また同年に行われた日本武道館での単独コンサートも成功させた。 1990年代に入るとアジア、ヨーロッパでCDを出版し世界デビューを果たした。1993年にはチャリティーグループ「USED TO BE A CHILD」に参加。1996年にはアルバム「Persona」を発表するがライブ活動はしばらく休止する。2002年、赤坂Blitzにて9年ぶりとなるコンサートを行った。現在もライヴハウスを中心とした演奏活動を行っている。

なお、タレント・女優・歌手の濱田マリとは読みに関しては同姓同名だが別人である。

発売タイトル(アルバム)
elan (2005年10月)
Sincerely II (2005年2月)
Sense of Self (2003年8月)
Inclination II (2003年3月)
Marigold (2002年3月)
Blanche (2000年2月)
Philosophia (1998年10月)
Persona (1996年3月)
All My Heart (1994年8月、アジア地域のみ発売)
Inclination (1994年3月)
Introducing...Mari Hamada (1994年1月,ヨーロッパ地域のみ発売)
Anti-Heroine (1993年3月)
Tomorrow (1991年10月)
Colors (1990年9月)
Sincerely (1989年12月)
Return to Myself (1989年6月)
Heart and Soul (1988年11月)
Love Never Turns Against (1988年11月)
In the Precious Age (1987年9月)
Promise in the History (1986年9月)
Blue Revolution (1985年1月)
Rainbow Dream (1984年11月)
Misty Lady (1984年6月)
Romantic Night (1983年12月)
Lunatic Doll (1983年4月)

[編集] サポートメンバー
北島健二 ギター
松本孝弘 ギター
増崎孝司 ギター(DIMENSION)
山田友則 ベース
本間大嗣 ドラム(ANTHEM)
増田隆宣 キーボード
浜田絵里 コーラス(浜田麻里の妹)
中尾昌文 キーボード&SE

[編集] 主なレコーディング参加ミュージシャン
(国内)

樋口宗孝(LOUDNESS) (1st「Lunatic Doll」,2nd「Romantic Night」,9th「Heart and Soul」)
松澤浩明 (1st「Lunatic Doll」,2nd「Romantic Night」)
北島健二 (1st「Lunatic Doll」 〜 3rd「Misty Lady」)
松本孝弘(B'z) (4th「Rainbow Dream」 〜 6th「Promise in the History」)
鳴瀬喜博(CASIOPEA) (6th「Promise in the History」)
増崎孝司(DIMENSION) (9th「Heart and Soul」,20th「Blanche」等)
大槻啓之 (21st「Marigold」,22nd「Sense of self」等)
(海外)

ジェフ・ポーカロJeff Porcaro(TOTO) (7th「In the Precious Age」)
マイケル・ランドウMicheal Landau (7th「In the Precious Age」 〜 20th「Blanche」)
ビル・チャンプリンBill Champlin(シカゴ) (10th「Return to Myself」)
Tim Pierce (12th「Colors」,13th「Tomorrow」等)
スティーヴ・ルカサーSteve Lukather(TOTO) (13th「Tomorrow」)
Robbie Buchanan (13th「Tomorrow」,18th「Persona」等)
Brett Garsed(Ex.NELSON) (14th「Anti-Heroine」)
Leland Sklar (14th「Anti-Heroine」,18th「Persona」等)
Mike Baird (14th「Anti-Heroine」,19th「Philosophia」)
リー・リトナーLee Litenour (18th「Persona」)
Abraham Laboriel (18th「Persona」)


"Return To Myself"
http://www.youtube.com/watch?v=mOv0WP-qMf8&eurl=
(`・ω・´)エリちゃんも映ってますってレベルじゃねーだろ!

"TOMORROW"
http://www.youtube.com/watch?v=7mJm15fDFu8

"BLUE REVOLUTION"
http://www.youtube.com/watch?v=4H01y_a_AE4

"PARADISE"
http://www.youtube.com/watch?v=1xJg0t-c-5Q

"HEAVEN KNOWS"
http://www.youtube.com/watch?v=9ESKi7wU5iY

"EMPTY ROOM"
http://www.youtube.com/watch?v=Wh-zRrKzPjQ

''LAST CHRISTMAS SONG''
http://www.youtube.com/watch?v=fB3Av-awBvo

Hold On(One More Time)
http://www.youtube.com/watch?v=JseWwJUZONw

Ash And Blue
http://www.youtube.com/watch?v=Ku97Au5JyYA

デーモン小暮閣下 - Return To Myself
http://www.youtube.com/watch?v=dKuYV0e_L6w
 (´・ω|閣下・・・・・・

コメント(6)

80年代の終盤からはキャッチーな曲も
歌うようになりましたが、
私は彼女のバックバンドを「ゼウス」がつとめていた頃が
好きです♪
曲調が変わってからはあまり聴かなくなりましたが、むっちゃ好きでした(^^♪

B'zの松本は、この頃からそのテクに定評がありましたよね。

しかし、「なるちょ」までサポートしてたとは知らなかった・・・
冒険活劇飲料さん
案外独身かもw
どちらかと言うと妹の方が気になりますがねw

りさをちゃん
途中で路線変更したのは事務所の方針かな?
私的には 「オープン・ユア・ハート」が一番好きだったんだけどね
2番目に「ミスティーレディー」w

まっしゅ副管理人殿
デビュー当初のインパクトはどこへ?って感じの様変わりでしたね^^:
でも歌唱力は変わらないw
ヘビメタの女王時代のポスターでは結構化粧が派手で違和感ありましたけど
路線変更してから大人の女性に変身してましたね^^
でも路線変更当初はちょっとミーハー的なイメージもありましたが・・・(✪ฺܫ✪ฺ)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

懐かしい物ふぁんくらぶ♪ 更新情報

懐かしい物ふぁんくらぶ♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング