ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

懐かしい物ふぁんくらぶ♪コミュの紅三四郎

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
九里一平による漫画(週刊少年サンデー連載)。 また、それを原作とした、タツノコプロ制作のテレビアニメ。1969年4月2日から1969年9月24日まで、フジテレビ系で毎週水曜日午後7時00分〜7時30分の時間帯に放映された。全26話。


ストーリー
父の仇である「片目の男」を追って、紅流柔術の達人・紅三四郎は愛車のバイク紅号を駆って世界各地へ旅を続ける。 行く先々で出会う人々と交流しながら、様々な武術や格闘技の使い手である「片目の男」と対決していく異種格闘技戦が 毎週のクライマックス。敵と戦う前に高く空中に投げ上げた赤い柔道着を鮮やかに身に付け、黒帯をサッと締める かっこいいアクションが毎回ヒーローの「変身シーン」のように必ず披露された。戦いの場も荒野からビルの建築現場の 鉄骨の上など、バラエティーに富んでいた。 組み合う2人が体ごと宙に飛んでいくような奇想天外な紅流柔術の秘技で次々と敵を倒していくが、父の仇である真の 片目の男には、なかなか出会えず、終盤近くでそれらしい片目の男とようやく出会えたものの、一度は敗れる。 その後再戦を誓い、再びその男を追って旅を続けるところで最終回を迎える。その後の決着は未完のまま描かれていない。 当時、若干12歳の堀江美都子が歌手デビューした作品としても有名。


キャラクター:キャスト
紅三四郎(西川幾雄)
ケン坊(雷門ケン坊)
ボケ(大竹宏)

制作スタッフ
原作:吉田竜夫、九里一平
企画:鳥海尽三
製作:酒井仁、前里元義
脚本:鳥海尽三、陣野修、山崎晴哉、鈴木良武、林すみ子
演出:九里一平、鳥海永行、笹川ひろし、案納正美
音楽:越部信義
効果:イシダサウンドプロ(現・フィズサウンドクリエイション)
総監督:九里一平
プロデューサー:吉田健二
制作:吉田竜夫、タツノコプロ
主題歌
OP1「紅三四郎」作詞:丘灯至夫、作曲:和田早苗、編曲:和田早苗、歌:美樹克彦
OP2「紅三四郎」作詞:関沢新一、作曲:越部信義、編曲:越部信義、歌:堀江美都子
ED1「男の荒野」作詞:関沢新一、作曲:越部信義、編曲:越部信義、歌:美樹克彦
ED2「夕陽の男」作詞:保富康午、作曲:宮川泰、編曲:宮川泰、歌:嶋崎由里、山尾百合子



■サブタイトルリスト■
1 嵐の風雲児
2 摩天楼の片目
3 猫魔族の挑戦
4 燃える大平原
5 荒野の暴れん坊
6 必殺!紅十字星
7 海の虎
8 魔の超人マシン
9 白銀の対決
10 幻の独眼帝王
11 キリマンジャロの戦士
12 夕陽の決闘
13 紅脱出作戦
14 殺し屋オリンピック
15 決死の復讐犬
16 地獄の三四郎
17 片目の鬼将軍
18 墓場をあばけ
19 裏切りの報酬
20 片目の白虎 前編
21 片目の白虎 後編
22 必殺マグマ流
23 三四郎絶対絶命
24 極意天地崩し
25 猿人殺法
26 秘剣美少女

コメント(4)

赤い太陽♪
それより赤い〜♪

そのフレーズが今でも頭に残っています。
なんかよかったな〜
カッコイイと言うか強引というか・・・
子供心に強烈な印象でした・・・。
見てましたね。ストーリーは忘れてしまったけど、赤い柔道着でしたよね。
赤いのはやっぱり3倍早いからかな?W

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

懐かしい物ふぁんくらぶ♪ 更新情報

懐かしい物ふぁんくらぶ♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング