ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

千之ナイフコミュの千之ナイフ先生に質問してみたい事

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
もし直接会う機会があったら、自分の想いを伝えるだけじゃなくて、質問してみたい事もきっとあるはず・・・。

簡単な質問から、マニアックな質問までお気軽にどうぞ♪
(ただし常識的な範囲でお願いします。)
質問に対する答えを知っている方は、どうぞ教えてあげて下さい。

※此処に書き込んだからといって、必ず答えてもらえるとは限りません。
 管理人が「皆さんが千之さんと1対1で長時間話す機会があったら、どんな事を聞くんだろう?」という疑問をもった為、このトピックスを立てました。

コメント(31)

 23日のイベントに千之さんが見えたら、ここに書かれた質問を聞いてみます。
>1: やたがらす さん

23日に何かイベントがあるんですか?
私は女王をつかんでいませんでした。^^;;
もし宜しければ、教えて下さいませ。
>緋ノ香さま

 >私は女王をつかんでいませんでした。^^;;

えっ、私??>女王


冗談はさておき。

千之先生への質問ですが、
「魔空間ゼロ」や「闇のシルエット」のような
連載もののご予定はないのでしょうか?
願わくば上記作品よりも、もっとダークな作品を
読んでみたいのですが・・・。
ファウストに出てきたメフィスト(悪魔)が主人公のお話も
面白いかも。(妄想が邪魔をしてきました)
>緋ノ香さん
 23日にGペン倶楽部という懇親会があり、参加します。千之さんは、前回参加されてました。
> 3: QUEEN JUJU さん

ぎゃはは・・・ッ!! そりゃ、女王違いっていうか、私がJUJU さん掴んだら、セクハラで訴えられるか、投げ飛ばされるかでしょ!?

> ダークな作品を読んでみたいのですが・・・。
 うん、私も読んでみたいですね。

> 4: やたがらす さん
教えて下さって有り難うございます。

私は「貰って嬉しい物はなんですか?」と聞いてみたいですね。(←それを持って行く気満々の人。)
ナイフ先生の作品には「ちづる」という名のヒロインがデビュー時から現在に至るまで頻出しますが、どういう思い入れがあるのでしょう?

ナイフ先生の作品には意外に豊満過ぎる女性が登場しますが、もしかしてお好きなのでしょうか?
「百面相サーカス」の続編は書かれる事があるのでしょうか?
メディウムに掲載されてた「少年X」シリーズも纏める予定はないのでしょうか。

質問というより要望ですね。これはw
> 6: 高城鬼怒香 さん & 7: とろ さん

お2人とも目の付け所が違いますね。w 
年季を感じさせる質問にハッとさせられました。

要望・・・問題ないです。
どんどん出して行きましょう♪
緋ノ香さんのお褒めに預かり光栄ついでに

ナイフ先生はベルメールに影響されて人形作家に憧れていらっしゃたそうですが、それはやはり渋澤龍彦経由でしょうか? また、だとしたら、渋澤龍彦との出会いはいつどのようにして、また御自身の作品における渋澤龍彦の影響は?(ちなみに自分の場合は、中学生の時、三島由紀夫の『サド侯爵夫人』を読んで)
管理人さま
自己紹介もまだでカキコ失礼いたしました。
後ほどあちらにも投稿しておきますね。

高城様の質問に便乗ですが、寺山修司についてもお聞きしたいです。
とろ様へ

ご存知かもしれませんが、ナイフ先生がしばしばサーカスや見世物を作中で好んで扱うのは寺山修司の影響だそうです。また先生の叔母様が寺山修司率いる劇団「天井桟敷」の一員だったそうです。(以上、先月のトークショーより)
自分は寺山修司について詳しくはないのですが、昨年NHK教育にての「こだわり人物伝」で寺山修司を扱ったの(講師は美輪明宏)は凄く面白かったです。
余談ながら、六十年前のフランス映画「天井桟敷の人々」(マルセル・カルネ監督)は人類史上最高傑作の一つ。死ぬまでには観てください。
 残念ながら千之さんはGペンには見えませんでした。またの機会に。

 谷口敬さんに、初めてお会いしました。
>14: やたがらす さん

お気遣い、どうも有り難うございました!!
もしかしたらファンの方には常識かもしれませんが…
GRAYが94年頃に出したアルバムに「千ノナイフガ胸ヲ刺ス」
っていう曲がありましたよね。
これってやはり先生に関係あるのでしょうか?
千之先生はクライマックス等で「終曲」と表現されますが、これは坂元龍一プロデュースのPhewの「終曲フィナーレ」から来ているのでしょうか?
かれこれ20数年、気になっています。
はじめまして、話題に入れて下さいませ。
千のナイフって、アンリ・ミショー『みじめな奇蹟』の冒頭の一節です。

30年ほど前に、坂本龍一が「千のナイフ」というソロアルバムを出しています。
同時期位に千之ナイフ氏が、雑誌で連載されていたので
坂本の事もお好きなのかな?と勝手に解釈いたしておりました。

…本当は、どうなんでしょうかねー。
>16 零さん  >17 キタムラさん >18 110さん

千之ナイフのペンネームの由来はこちらが公式です。
そのインパクトの強さから他の方も色々な場面でお使いになられている、という事のようですね。

http://www.ceres.dti.ne.jp/~nekoi/SENNO/SENabout.html

これからも千之コミュにて宜しくお願いします。
緋ノ香さん>有り難う御座いました。ちゃんと理由のある名前だったんですね。深い!!
(19)の情報について。
半分正解。半分間違い。
編集に勝手にペンネームを変えられたというのは正解。
でも、由来は、YMO(だったと思う)の曲名だかアルバムタイトルから、ポンとつけたもの。
同人誌でいくつか使っていたペンネームのひとつです。
「千之ランプ」という似たペンネームも使っていたことがあります。
まさか、その後ずっと使うことになるとは思っていなかったそうで、
「気に入ってはいないけど、30年使ってきたペンネームだから」
と、先日千之さんに聞きました。

十数年前、初めて私がいた編集部にお見えになった時、
「千之ナイフというペンネームは変えても構いません」
と言われ、
「千之ナイフのネームバリューが欲しいので、ペンネームは変えないでください」
とお願いしました。

なんかこのペンネーム、ほかにも由来が流れていますが、
特にナチスの事件説は完全な間違いです。
本日、ある方のご好意でこちらの「千之先生への質問」に回答を頂ける機会を得ました。大変遅くなりましたが、喜びをもって転載させて頂きます♪

【千之先生への質問】

?「魔空間ゼロ」や「闇のシルエット」のような連載もののご予定はないのでしょうか? 願わくば上記作品よりも、もっとダークな作品を読んでみたいのですが・・・。ファウストに出てきたメフィスト(悪魔)が主人公のお話も面白いかも。(妄想が邪魔をしてきました)

千)どういう内容の作品を求められているのかがちょっとわかりませんが、長期連載という点では、現在、携帯コミックで配信中の「吸血令嬢」がそれに当たります。


?ナイフ先生の作品には「ちづる」という名のヒロインがデビュー時から現在に至るまで頻出しますが、どういう思い入れがあるのでしょう?

千)特にモデルがいるとか、思い入れはまったくありません。


?ナイフ先生の作品には意外に豊満過ぎる女性が登場しますが、もしかしてお好きなのでしょうか?

千)好きなタイプというのがいくつもありまして、豊満なのも、好きなタイプのひとつです。


?「百面相サーカス」の続編は書かれる事があるのでしょうか?

千)当面ないです。 あれはすでに過去の作品です。


?メディウムに掲載されてた「少年X」シリーズも纏める予定はないのでしょうか。

千)予定はないです。ページ数が少ないので、コミックス化は難しいです。


?ナイフ先生はベルメールに影響されて人形作家に憧れていらっしゃたそうですが、それはやはり渋澤龍彦経由でしょうか? また、だとしたら、渋澤龍彦との出会いはいつどのようにして、また御自身の作品における渋澤龍彦の影響は?(ちなみに自分の場合は、中学生の時、三島由紀夫の『サド侯爵夫人』を読んで)

千)ベルメールは、偶然、書店で見つけました。で、感動して。渋澤龍彦は、色々な好きなもの(サドの小説とか)をたどっていったら、渋澤龍彦にたどりつきました。


?上記の内容で、寺山修司についてもお聞きしたいです。

千)寺山修司は、天井桟敷の映像かなんかが先です。


以上、お忙しい中、質問に答えて下さった千之先生に心より感謝を!! この回答を読んで、私はますますファンになりました♪
> 緋ノ香さん

御回答ありがとうございます。

ちづるちゃんについてですが、以前、千之先生にお目にかかった際、直接質問したことがあります。
そしたら、「小学生時代、ちづるちゃんという女の子がいて、クラスのアイドル的存在だった」と、おっしゃられました。
但し、どの子がちづるちゃんだったか、全然記憶してない、とのことでした。
>23 高城鬼怒香 さん

なるほど、そういう回答もあったのですね〜♪ 私にとってはどちらも興味深い答えです。質問の答えは1つではなく複数あっても素敵ですね〜。w


千スクリット文字の解読方法です。
非常に気になるのですが.色々と捜して見ても解読法が見当たらず…

何方かご存じでしたら.是非ともご教授頂きたいなと.思う次第です。

>25 "暴君" Laireb さん

千スクリット文字の解読方法・・・。確かに。
お伺いできる機会があれば、質問してみます。
・・・が、今までも基本沈黙されてきた話題なので、その点はご了承願います。

『深淵なる混沌を暴こうとするのはお止しなさい。
 混沌はただ在るのみ。私はただその事を理解し、受け入れるのみ。』
>>[026]

ある種のタブーでしたか…
確かに.調べても解らないのも納得です。

深淵を覗く者はまた.深淵に覗かれて居る。との言葉も在りますが…其処に溺れようとするのもまた.人の性。
…クトゥルー神話の主役になった様な気分で.是非をお待ちして居ります。

>>[27]

そこまで覚悟をきめていらっしゃるなら、何も言いません・・・。
"暴君" Lairebさん の行く末を見守ります。

訳)
取りあえず、質問してみます。
満足な回答が得られない場合でも怒らないでくださいね。
よろしくお願いします。
>>[028]

怒るなんてとんでもない…むしろ.お手数御掛けして申し訳ないです。

実は.ちょっとばかり身体に彫ろうかと。
其の上で意味が解らないのは問題だと思った次第でして(笑)
千之ナイフ先生に、"暴君" Laireb様より頂いた質問の回答を頂きましたので、ご報告申し上げます。

端的に言えば、
『色々あって、皆さんの考えるような、立派な代物じゃありませんと言えない状況のまま時間が経過した』
という事のようです。

では、実際はどういうモノなのか? というと、

・文字はアルファベットやカタカナをレタリングし直したもの
・横向きにしたり逆さにしたり、 凝ったものだと鏡文字にしたりしている
・また、字体を縦や横に伸ばしてあるので読みにくくなっている
・レタリングの法則がわかると誰でも読むことができる
という事のようです。


実際の表しているもの(意味)は?

・文字の意味はそのページの象徴的なものを 表している
例えば、そのページにピアノがあれば (ピアノ)もしくは(PIANO) /鏡があれば(カガミ)か(KAGAMI) など


また、クトゥルフ神話に関しても、次のようなお話をお伺い致しました。

・学生時代に友人の勧めで読んだが、難解で部分的にしか覚えていない
・今、またクトゥルフが流行っている様なので、また機会があったら読み返してみたい
・今なら学生時代にくらべ多少は理解出来ると思う

千之先生、お忙しい中、お返事を頂き、誠に有り難うございました!!
そんな奥ゆかしい先生が大好きです!!
今後とも千之ナイフ先生のファンとして、応援させて頂きます♪

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

千之ナイフ 更新情報

千之ナイフのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。