ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

DTP完全データへの道コミュのK100%のオーバープリントでのトラブル

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。コミュ参加いきなりで質問すみませんが、
納期が迫っているものでお力添えいただけると助かります。

「本日のDTP出力トラブル」に書こうとしたら長くなってしまったのでトピにします。

また、下記トラブルの解決につながらなくても、今後の参考のため、
オーバープリントでのトラブルについて広く教えていただけると嬉しいです。


当方、文具・玩具メーカーのデザイナーで、OS X・Illustrator CS3 でデザインをしています。

先日、商品の校正刷りをチェックしたら、K100%部分全てがオーバープリントになっており、
太めのスミケイ(1mm程度)やスミベタ(1cm四方程度)の部分で、下の色が透けて目立っていました。

(商品は、台紙:コートボール紙、本体:ユポ紙(ツルツルした耐水加工の紙) 各4色刷り)

印刷屋さんに「ヌキ」か「リッチブラック」にして透けないように修正して欲しいとお願いしたら、

「ヌキにはできない」 (なぜ出来ないのか説明はしてくれません)
「入稿データどおりに出してる」
「下地が透けないようにデータを作りなおして再入稿してほしい」との返答が。

こちらでは一切オーバープリント設定をしていないため、(念のため、チェックもしました)
版ズレ対策で、面付けの際にK100%部分だけオーバープリントに直したか
自動でオーバープリントになる設定になっているかだと思い、
その点を説明した上で対応をお願いしたですが、あまり快い返答がありません。

台紙の方は、濃い黒インクを使うことで解決できましたが (過去のトピックにもあった通りです)
本体のユポ紙は、特殊な紙なのでインクの吸収が悪く、濃いインクでも透けてしまったそうです。

何ページもあるデータなので、スミケイ・スミベタを全てK100%+C1%等に直したり、
スミベタの下のオブジェクトを削除するのは大変なのですが、なにか良い方法はないものでしょうか?

また、今後のためにお聞きしたいのですが、このようなトラブルを防ぐために
通常、入稿データを作る際に、皆さんはどの様な注意をしていらっしゃいますか?

広い面積や、目立つタイトルロゴでスミベタを使う場合は、リッチブラック等の処理が
必要かと思いますが、今回のように、大きくても1cm程度のスミベタしかない場合、
特に処理をしていいませんでした。もっと注意するべきでしょうか?

ずっと、「ノセ」や「ヌキ」の処理は、印刷屋さんが上手く調整してくれるだろうと
頼ってしまっていたもので、「できない」 と言われショックを受けています。


版権もののキャラクターを使っているため、キャラのスミケイに色ムラがあったり、
版ズレが目立つとキャラの供給元から厳しいチェックが入ってしまうという内部事情もあるため(^^;
皆様のお力添えをいただけると助かります。

コメント(14)

印刷屋で出力等をしている者です。

>「入稿データどおりに出してる」
K100%はRIPで自動的にオーバープリントするように設定いてるからだと思います。

>「ヌキにはできない」 (なぜ出来ないのか説明はしてくれません)
やはり、版ズレがで白が出たりするのが怖いのでしょう。

>版権もののキャラクターを使っているため、キャラのスミケイに色ムラがあったり、
版ズレが目立つとキャラの供給元から厳しいチェックが入ってしまうという内部事情もあるため(^^;
こればっかりは抜きにしてもらい、よっぽど注意して印刷するしか無いのではないでしょうか。
ポッチャマ さま

印刷屋さんの貴重なご意見ありがとうございます!

最近の出力機はとても進化しているそうで、知識が追いつかないので色々教えて下さい。


>こればっかりは抜きにしてもらい、よっぽど注意して印刷するしか無いのではないでしょうか。
前回の校正で、少々版ズレもあったので心配なのですが、
キャラの供給元から 「スミケイはヌキで」 「版ズレ修正」 と指示が入ってしまいました。

もしかして、普通に入稿したデータを、出力時にヌキにしてもらうのは大変なのでしょうか?
K100%に C1%加えるなどして、入稿データを作り直した方が早いのでしたら
急いで修正しなくてはなりません。

今回は印刷屋さんとの間に代理店をはさんでいるので、直接印刷の相談ができず
もどかしい思いをしています。

このようなケースの場合、最初から 「ヌキで」 とお願いしておけば防げるトラブルだったでしょうか?
>nakamar さま

詳しく教えて頂きありがとうございます!

これまでの印刷で、今回ほどくっきり透けたことが無かったため、
「黒インクが、少し薄めなのだろうか?」ぐらいに捉えていました。

認識不足でしたね。

>スミベタをヌキにする場合は前もって代理店(印刷会社)言っておくべきです。デフォルトはk100ノセです。
ヌキにする時は、データも加工が必要、出力の設定も特殊、手間もかかるのでコストもかかるじ、時間もかかります。

実は、同じキャラの似たような商品を、他の印刷屋さんに頼んだ時は、
特に指定がなくても綺麗に仕上がっていたため
「ある程度は、印刷屋さんで調整してくれるだろう」 と思ってしまっていました。

前回は、印刷屋さんが親切でヌキにしてくれたのかもしれません。

校正を見てから、気軽に 「ここケヌキで」 と頼んでしまうと
出力する側は、想定外の余計な手間暇がかかってしまう、ということですね。

とても参考になりました。ありがとうございます。
>校正を見てから、気軽に 「ここケヌキで」と頼んでしまうと
出力する側は、想定外の余計な手間暇がかかってしまう、ということですね。

そうです
部分的な物はネイティブデータをいじらなければ
ならないので制作者がするのと同じ作業が必要になります。

日程があるジョブでしたら
リップ後のtiffデータをインクジェットプリント
してもらうと透け具合は確認できますよ。
>撃墜な大将#3 さま

アドバイスありがとうございます!

結構タイトなスケジュールな上、版ズレも少々目立っていたので
色々直してもらわないといけなくて・・・。

リップ後の画像データは、小さめのサイズにしてメールや宅ふぁいる便などで
送ってもらうことも可能でしょうか?
(海外で印刷を頼むときは、いつもメールで校正の画像をもらってます)

>部分的な物はネイティブデータをいじらなければ
ならないので制作者がするのと同じ作業が必要になります。

なるほど。

むしろ、スミベタは全部ヌキで、とお願いした方が早いのでしょうか?

どちらにしろ、版ズレがあるとキャラの供給元から修正指示が入りますし、
注意が必要なキャラ以外のスミベタ (細かい文字など) は
白ベタに乗っているので、ズレてもわかりません。

間に入っている代理店さんは、「印刷のことは詳しくないから分からない」
と仰るので、印刷屋さんと直接相談してみます。
追加で質問、すみません。

商品は、『ユポ』 という耐水性の合成紙を使っています。インキを吸いません。

これまでも数回、ユポへの印刷をお願いしましたが、
いつも、薄い色がかなり濃く印刷されていました。 (K5%が、K20%に見えるくらい)

今回、キャラのイメージを崩さないように、色の濃度にすごく注意してもらいました。
そのせいで、スミベタまで薄くなってしまったかもしれません。

製版時に、コントラストの調整などで、薄い〜中間の色だけインクの量を抑えることは可能ですか?

『ユポ』 の製造メーカーのHPには、

 コート紙に比べ10%強のドットゲインが発生します。
 CTP方式の場合は、製版工程でトーンカーブを修正してください。

とありました。

知識がなくてすみません、これって修正が大変な作業ですか?
入稿時に、特殊な指示をしなければいけなかったのでしょうか?
ノセと言うのは、印刷所の勝手な甘え?みたいのものなので、抜きでと言う指示を出せば、イヤでも抜きにしなければなら無いですよ。

ユポはインクを吸わないので、濃いめになりますよね。RIP時にカーブで調整も出来るけど、スミ100%が90%とかになってしまうので、うちでは画像をPhotoshopでcmykに変換する時に、インクの総量を調整します。

どちらにしても、最後の調整はオペレーターがルーペでトンボを見て調整するので、抜きは難しいと思います。

ちなみに、ユポは高いし難しいので、嫌いな紙です!!
>ポッチャマ さま

再びありがとうございます!!

>ユポはインクを吸わないので、濃いめになりますよね。RIP時にカーブで調整も出来るけど、
 スミ100%が90%とかになってしまうので、うちでは画像をPhotoshopでcmykに変換する時に、
 インクの総量を調整します。

できるかどうか、印刷屋さんにそのまま伝えてみます。
それで黒が濃くなれば、ヌキにしなくてもすむかもしれませんし。


>ちなみに、ユポは高いし難しいので、嫌いな紙です!!

・・・、向こうのオペレーターさんが、つっけんどんに理由も言わず
「ヌキはできない」 「データを作りなおしてほしい」
の一点張りだった理由が、なんとなく分かった気がします。

納期も迫っているので、一番早くできそうな方法を話しあって
落とし所を見つけたいと思います。ありがとうございます。
コメントをくださった皆様、詳しい情報をありがとうございました!

本日、再校を見せてもらいましたが、版ズレも無く、スミベタも濃い目に印刷されていました。

黒を濃くしても、どうしても透けていた1箇所だけこちらでデータを直して再入稿し、責了になりました。

ご協力いただいた皆様にはとても感謝しています。


ただ、結局どういう方法を使ったらきれいに印刷できたのか
印刷屋さんからご説明頂けなかったため、今後のためにも、
後日話し合って対策を立てたいと思います。
>チタン さま

詳しいご説明ありがとうございます。

チタンさまのように詳しく提案をして貰えればよかったのですが、
どうしてヌキにできないのか、データを直すにしてもどう直せばいいのか
具体的な説明を求めても、一切返答がなかったので、だいぶ困っておりました。

一般的な製版所と、先方の印刷屋さんが同じ設定とは限りませんし。

愚痴っぽくなってすみません。

今回のデータは、リンク画像もなく、透明どころかグラデーションもない
背景もほぼ白の単純なデザインだったため、
何でそんなに嫌がられているのか、かえって分からなくなっていた次第です。

とりあえず、K100%が93%くらいに見えていたので、
「とにかく黒を濃くして欲しい」とお願いし、なんとか解決しそうです。


今回、製版時の手間やコスト等々、お話を伺え勉強になりました。
ありがとうございました。

できるだけ先方の印刷屋さんと話し合いの場を設けてもらって、
コスト的にNGな点、物理的に難しい点、事前に相談してほしい点など
ホンネを詳しく伺いたいと思います。
本日、量産品サンプルを受け取りました!

なんとか、販売店の納期に間に合いそうです!!
ご協力・コメント頂きました皆様には、本当に感謝しています。

オーバープリントの透けもかなり改善されて綺麗な仕上がりでした!

再校できれいだった所のオブジェクトがズレちゃったりもしてましたが…
版権元が細かく見なかったら、きっと大丈夫です。

発売前の製品のため、画像をアップできず、
詳しい情報を出せないままの質問で申し訳なかったのですが
製版の事を色々教えてもらえ勉強になりました。

懇意にしてもらっている印刷屋さんにもお聞きしたところ
カタログ印刷と、パッケージ(厚紙)印刷でも設備やソフト?が違うとのこと。

最近、カタログなどは、アプリケーション設定優先だから
ノセやヌキに関しても元データそのままだとか、なんとか…
(↑理解しきれて無くてすみません)

チタンさまの補足は、この辺のことですね?

派遣社員の立場なもので、あんまり出しゃばるのは気が引けてたのですが
今後は事前の打ち合わせから、ガッチリ首を突っ込むようにします。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

DTP完全データへの道 更新情報

DTP完全データへの道のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング