ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

DTP完全データへの道コミュのRYOBI REONETのEPSファイル

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
イラストレーター8AIファイルに、RYOBI REONETで作成された
EPSファイルがリンク画像として配置されていました。
RYOBI REONETでフォントを埋め込んで、プレビューTIFFでEPSに書き出したようです。

イラストレーターファイルの画像をリンクのままEPS保存し、
PSに書き出し後、RIPでラスタライズしたらフォントは文字化けしませんでした。
リンクファイルを埋め込むと文字化けします。

試しに、イラストレーターファイルのフォントをアウトライン化せずにEPS保存し、
別のイラストレーターファイルにリンクさせて、PS書き出しし、
フォントの入っていないRIPを通しても大丈夫でした。

初歩的な質問ですが、
同じフォントが無い環境で、このようなファイルを開く場合、
フォントをアウトライン化しなくても、フォントを埋め込んでEPS保存し、
イラストレーターやインデザインにリンクさせれば、出力できるのでしょうか。

処理環境:Mac OS9 イラストレーター8で処理しました。

コメント(2)

>フォントを埋め込んでEPS保存
PDFには触れていまでしたが、IllustratorEPS→Distiller→でフォントを埋め込めば、Illustrator、InDesign、Quarkなど文字化けせず出力できると思います。
ただQuarkの場合、Adobeソフトではないので、PDFのバージョンによって出力具合が左右されてしまうのでInDesignからの出力が確実かと思います。
IllustratorはEPS保存時に「フォントのダウンロード」をチェックすれば非ポストスクリプトプリンターで出力するこができ、レイアウトソフトで書体を持ち合わせていなくてもEPSでフォントダウンロードされた書類をリンクすることで他のデバイスでも文字化けせず出力可能となります。Distillerもデバイスと考えればプリンタ同様にPDFに書き出す事ができます。(一部できなかったりするけど大半はオッケー)
digio様
ありがとうございます。
>フォントを埋め込んでEPS保存
>IllustratorEPS→Distiller→でフォントを埋め込めば…
PDFではOKであることは聞いていましたが、EPSでもできることを初めて知りました。
今までデータをもらう時は、イラストレーターで必ずフォントのアウトライン化をお願いしていましたが、
仮にどのようなソフトで作成されていても、フォントを埋め込んでEPS保存されていれば
出力可能なのですね。すご〜い…(初心者ですみません。)
大変参考になりました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

DTP完全データへの道 更新情報

DTP完全データへの道のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング