ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

させさせはげはげコミュの質問させて下さい

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
いきなりですが、今バイトしてる本屋を辞めようと思っています。
有給が20日以上残っていますが、店長が全然消化させてくれません。
『まさか消化しようとは思ってないよね』って最初に釘さされました。
前にいた店長もそんな感じで、辞めた人はまったく消化できなかったようです。

今まで夏休みも冬休みもなく、何年も毎日毎日働いたのに…。
ムカつくので今頑張って交渉中です。
人件費が上がるからとりあえず連休は無理だと言われてますけど。
労働法守れ!って思います。
みなさんのお店は有給ってくれますか?
私のお店では普段も使えません。
週2日ある公休日が出勤扱いになるだけです。

今のお店でしか働いたことないので、ほかのお店がどういう風なのか知りません。
ぜひ現状を教えて下さい〜!

コメント(3)

うちは、バイト有給ありません・・・
ほんとうは、有給あるはずなんですよね。バイトでも。
けど実際バイトで有給とれるっていうところは、「生協」くらいしか聞いたことがないです・・・おかしいなぁ
バイト有給って聞いたことはないですが、通常の「労働基準法」に基づくものだとしたら退職前の有給休暇一括消費は認められています。
ただし、やはり「アルバイト」という立場ですから正社員でさえ中々消費しづらいこの権利を、ちゃんと利用させてくれるかどうかは店長(もしくは本社経理)の考え方によるんじゃないでしょうか。

因みに、うちの店でもバイト有給はありません。
過去、働いたどのアルバイト先でも聞いたことありません。

法律的根拠をしっかり提示した上で、交渉をすることをお勧めします。できれば同じ職場内で同盟を結ぶなどしたほうがいいかもしれません。
要求を受け入れられないまま首を切られるということも有り得ます。くれぐれも慎重に。
譲歩案を持ちかけるのも手ですよ!

検討をお祈りします。
お二人ともコメントありがとうございます!
バイトに有給がないなんてひどいですね。
労働法に違反してますね。
本屋じゃないとこでバイトしてるときも、有給ちゃんとありましたけど…
私よりエミコさんのほうが、労働局の方に相談するといいかもしれないですね(笑)
バイトでも有給はないといけないし、有給を拒否することは会社はできないのに、なかなか取れないのも現実ですね。
言ってみて解雇と言われたら、さらに問題なのでそれはないと思いますが。
そんなこと言われたらその足で労働基準監督署に駆け込みます!

結局、色々譲歩して交渉した結果7日間消化してもらいえることになりました。
少ないし公休を出勤扱いにするだけなので休めませんが、食い下がってこの結果なので満足することにします…

ご意見どうもありがとうございました!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

させさせはげはげ 更新情報

させさせはげはげのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング