ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

させさせはげはげコミュのヘンな客おせーて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
あなたのお店に来るヘンな客についてだらだらぐちぐち書いてくださいな

電波な客は特に歓迎です 私の好みです

コメント(72)

>つっきー様
小学館でましたねぇー
配本とっても少なかった☆想像通り・・・
小学館より前に出た攻略本の、1/3くらい?

正月は攻略本攻略本マンガマンガ!ってカンジでした。
児童書はたまごっちばっかり・・・(それも「えんたま」の)
飽きました・・・


>sakura様
ありますね!そーゆーの
私は、買うほどではないけど一応見ておきたい(漫画家の)画集に、本屋の特権を感じますねぇー。
ひととおり見終わってから、ビニールをかける・・・
嬉しいひとときです。

小学生の万札、今日もありましたよー
たくさんのおつりのお札を財布にしまうのが大変そうでした。
あーあ。だから小銭でいいのに。おとしだま。
ちょっと遅い話ですが、お年玉の件で
小学生くらいのガキんちょが、『いちまんえんさつ』を、
レジでほる(←関西弁で投げるという意味です)奴、
たまにいるんです!
てめぇよぉ…そういう無礼は、せめておのれで稼げるようになってからにしやがれ!って、ムカつきました。
そういう奴には、ぱっぱっぱっておつりをつっかえします。

あ、でもこわごわとぽち袋からお金を出す、愛らしい子供には、
「大丈夫?ちゃんと持てる?」とか言いながら、
ちょっとずつ渡してあげます。はい、差別ですね。
すいません。ちょっと前の話になってしまいますけど、カバー話にまぜて下さい(笑)

さんざん迷って『一応カバーかけて』って言う人ほかのお店にもいるんですね!
あれ超ハラたちます!
一応って何!?すぐ取るかもしれないってこと!?
ならつけさせんな!!って思います。
(心せまいですかね…)

あとウチにも雑誌にカバーつけさせる人けっこういます。
もちろんそんな大きいサイズないので、ウチも包装紙で作ります。
あんなフツーの週刊誌とか月刊誌になんでカバーいるんでしょうか…?
時間かかってしょうがないからやめてほしいです!
だいたい『サイズないので包装紙で作ります』って言うと『何でないんだ』って言われたり。
あるかっつーの!!!
そんなの見たことあるのかー!!

ウチの店は交換とか返品は本がよっぽど傷んでない限り、無条件で受け付けてますが、他のお店ではどうなんでしょうか?
よかったら教えて下さい。
>つっきー様
いる・・・そーいう子供。
あと小銭なげる女子高生。
てめーで稼いだわけでもないだろーに。ほんとにむかつきます。
しかし、前にそういう態度の女子高生がいたので、こちらもそれにふさわしい態度で接客したら、にらまれて、「クソババァ」と言われましたよ。あぁ怖い。トラウマです笑


かわいい子供贔屓は、わかります!笑
私もやっちゃうー
いい子だと、販促品のシールやらおもちゃやらをあげます。

レジにたってると、すごい人間観察しちゃませんか??

>ルルさん
一応って何なんでしょうねぇほんとに。
まったく資源の無駄遣いです。こちらが心が狭いわけでは決してありません、あちらさまが、社会で通用しないわがままをおっしゃっているだけですから。
書いててむかついてきた(笑

雑誌カバーは、ほんとわけわかりませんよね。
そんなに大事で、カバーにこだわるのなら自分でふさわしい紙を買ってくればいいのに・・・
カバーはあくまでサービスなんですからね・・・そのへんわかってほしいですよね。
なので、ムカつく大きいカバーご希望のお客様には、必要以上にラブリーでファンシーな包装紙を選んだりしてます★


交換は、一応はお断りなのですが、あまり断るケースは少なく、だいたいは応じてしまっています。
雑誌とか普通の書籍はまだいいのですが、まんがを、「読んでから『持っていたから』と理由をつけて次の巻と換えていく客」とか、攻略本の、一部分だけを読みたくて買ってすぐ返金を希望する客とか・・・

あまり応じたくない方々がいるので・・・


難しいですね・・・
ほほー。そうなんですか。
ウチは9割5分くらいの確率で返金&返品OKですよ。
1回でいいからハッキリ断ってみたい…!
明らかに読み終わった本を、ただ『いらないから返金して』とか言われても受けます。
上司がいいって言うので受けますけど、複雑って言うかいい気分ではないですね…。

受けたかどうか忘れてしまいましたが『プレゼントでもらったけど、いらないから交換か返金してくれ』って人が何人かいました。
ひどい。ひど過ぎる…。色んな意味で。

>エミコさま
>カバーはあくまでサービスなんですからね
そうですよね!!
でもカバーかけて当然な人ばっかですよねー。
心が狭いので、カバーかけますか?に対して、ただうなずくだけな失礼な人には気付かないフリで何度も『かけますか!?』と聞きますw
相手が声で返事するまでwww
はじめまして。
私は家電店の書籍のコーナーというちょっと変わった場所で働いているのですが…皆様の体験談にはうなづくことばかりです(-.-;)

書籍以外も一緒のレジですが、お金の扱いに関しては杜撰な人多いですねー。
トレイが目の前にあるのに直置きする人、特に小銭だと困ります(;_;)

返品交換は、うちはおことわりの方向ですが、内容によって受けてしまう場合もあります。
他のコーナーでは未開封・開封によって受けるかどうかなのですが、書籍にはそういう概念がないので難しいとこです。(小さなコーナーでいまいちルールが曖昧…)

パソコン書なので、使ってるソフトとバージョンを間違えた場合、あとは傷がついてた場合は交換、あとは買った直後以外でご案内ミスではなくお客様が買われた場合は基本的にはまずはおことわり。
ただゴネられるとクレームになりかねないので極力返品ではなく交換の方向で受けてますね。

返品受けることには問題ないですけど、なぁなぁに全員のを受けてたら無法地帯なので(苦笑)基本的に返品交換は受けられません、ということは毅然とお伝えするようにしてます。
カバー談義続いてますが、
たくさん購入していただくのは、ありがたいことなんですが、
ハーレクイン17冊購入で、「まさかな」と思いつつ、
念のため、「カバーご入用ですか?」って聞いたら、
「はい」って…。
え〜!うそーん。って思いながら、必死のぱっちで、
カバーかけスタートしました。
8冊くらいいったあたりから、「そろそろとめて…」オーラを
出してたら、
「あ、もうそれぐらいでいいです」と、お客さん。
ってか、多くても5枚くらいでええんちゃうか?
使いまわしたら1枚でいけんで。今の時代、反エコはだめですよ。
>sakuraさん
あー・・・それは、返金してしまいますよね・・
しょうがねぇなーって感じで。

返品、返金は、不良品だったらレシートがなくても受けますが、それ以外は勘弁してもらいたいですね。

今日、ヒドいのがいたんですよ!
包装してください、ってスラムダンクの完全版を2冊買ったおばさん客・・・
「あとリボンつけておしまい」ってところで、そばにあった漫画文庫を「やっぱりこれにするわ」って、レジに差し出しました。えー・・・。もう、ほぼ包み終わっているのですが・・・。
しかたなく交換して、包みなおしました。おばちゃんは「なんか悪いわねぇー」ですって・・・
「なんか」ですむかー!怒


>ルルさん
うちにもきますよ!
プレゼントを交換してくれっていう客(客か?)。
二通りあって、うちで買ってプレゼントしたものを、あげたら相手側がもうその本(絵本の場合が多いです)を持っていたので、交換したい、っていう場合と、ルルさんが書いた、「いらないから交換」って場合・・・

どっちも悲しいですね!じゃあほかの人にあげれば・・・とか思うのですが。よほどのものでない限り、私だったら諦めます・・・たぶん。

あ、「カバーかけますか?」「手提げ袋にいれますか?」に対して、いらない場合、口で答えずにぶんぶんって首を振る女の子を見たことがあります。「・・・」ってなりました・・・笑

>ハスハスさん
はじめまして!
パソコン関連書籍って、売るほうも買うほうも大変そうですよね。私はここ最近パソコン書籍に関わっていないので、よくわからないのですが、以前、やはりバージョン違い、ソフト違い、そして「マックとウィンドウズ」間違いとかでいろいろありました。

そういえば、私自身も、何かのソフトをウィンドウズを買わなければいけないのにマック用を買ってしまって、後悔したことがあります・・・


返品はお断りの張り紙を前にしてましたが(コミック売り場のレジに)、まったく効果ありませんでした。
てゆか基本的に(注意書きの)張り紙は、お客はほとんど見ないものだと思っております。特に、返品以外に、「商品の上に荷物をおかないで」というのも、店内に何枚か張ってあるのですが皆さんまったくお構いなしです。
ひどいです・・・

そうそう、若い女の子ばかりが来るような雑貨店で、レジのお皿に「お金を投げないで!」と書いてありました。あと、コンビニで、「会計中はイヤホンをはずしてください」って・・・。
どこも、困ってるんですね。

>つっきーさん
あ!!
ハーレクインのお客は、新刊全部買いとか、ありません??
うちは、あります。てゆか、いつも決まった方がいらっしゃいます。

あと、電撃とかスニーカー文庫のお客は、カバー率ほぼ100%ですよね。
カバー、減る減る。私、疲れる・・

たまにいる「一冊だけカバー」のお客は、いいですね。エコですね。紀伊国屋さんのレジに「簡易包装にご協力ください」って紙が張ってあったから、うちも真似したい・・・
カバーの話盛り上がってますね
私はすでに書店員からはリタイアしてるんですが
毎日来てはスニーカー文庫系の新刊を新刊平台から
何冊も手にとって神経質に物色してレジに持ってくる「カバ男」と言われる客がおりました。(ある社員が命名)
その系統の新刊は全部買うので一回の量は10冊は軽く超えます。
絶対にカバーかけてください!というので何も聞かずにカバーかけていたんですが「ああ!!そんなかけかたしないで!」とかとにかく一回はいちゃもんつけてました。
それならカバーだけあげるから自分で家に帰って満足いくようにかけたらいいのに・・・と思うんだけど
かならずこっちに付けさせるんですよね。
単に文句言いたいだけなのか??不思議でした。
ちゃっかりしてる社員はカバ男を見ると逃げてましたε=ε=ε=ε=┏(; ̄▽ ̄)┛タスケテ〜〜〜
はじめまして。
田舎の本屋さんで、コミックとゲームの攻略本を担当
しています。
カバーの話ですが、うちの店では、カバーをいらない、
一冊だけにカバーと言うお客様には「ありがとう
ございます」と言うようにしています。
浸透してきたのかどうかはわかりませんが、常連さんの
ほとんどはカバーをいらないと言ってくれます。
確かに(笑)電撃スニーカー文庫系は、100%だ…!

ンパさんが書いていらっしゃった、『浮浪臭』ですが、
浮浪臭じゃないにしても、臭う方多いです、特に立ち読みで。

弊店では、閉店3時間前くらいから”雑誌抜き”を
開始するのですが、悪臭放って、長時間立ち読む人多いです。
私は物色目的で立ち読む人じゃなく、ただ読破目的で立ち読む
人に対しては、けっこう強引に場所を奪います。
ただ、臭い人には負ける…。あれは多分、立ち読む為の武器だ…!
>ンパ様
はじめまして!

ウチの店は、まわりに公園とかがないので、あまりそういう方はみえない(多分)のですが・・・
ホームレスとかでなくとも、ただ単に「お風呂に入るのがめんどくさい」んだろうなぁと推測されるお客はいますねぇ!
夏にはこのかほりが倍(以上)になるし。こわいですね。
これはガマンするしかないですよね・・・
超高性能な空気清浄機がほしい!(脱臭機?)

>くーこ様
こんばんわー
カバ男(笑
しかもいちゃもんつきですか!なかなかやりますねぇ!
私だったら、「じゃあどうやってつければいいでしょうか、ぜひやり方をご伝授いただきたい」と、カバーを差し出しますね・・・

そういう系の人は、多分文句を言いたいのではなくて単に何かが気に入らないのだと思います。(文句を言いたい系はまた別にいますからね)まぁ、気に入らない「何か」は、私たちには理解しがたいものであることは間違いないですね・・・

>すぐ蔵さん
はじめまして。

なるほどー
うちも、カバーいらないもしくは一冊だけにの方には「恐れ入ります」とは言いますが、「ありがとうございます」のほうが、お客にこちらのいろいろな意思が伝わりそうで、いいですね。うちも、やってみようかな。

この前、カバーするか小学生くらいの男の子にきいたら「一応して」と言ったので、「一応ね?」と言ってみたら、「いらなくなったら家で外すから。で、ほかのにかける」と意外な答えが返ってきました。あらまぁえらいわねぇ、と思いました。

>つっきー様
あぁ・・・武器ですね。
邪魔できない、どかせないどころか、近づけない(笑
そして強烈な残り香。今日も、ちょっとそれに苦しみました。

長時間の立ち読みは、体力もいるし、そしてちょっとやそっとのことはきにしない、図太い神経がいりますねぇ
そしてその「ちょっとやそっと」のことに、お風呂にはいらないことも入るのです。。。
はじめまして、夏目と申します。
某チェーン店で児童書の担当をしています。まだまだ新人でございます。

うちの店の変な客、それはおばさまです。
先日は「爆弾を持っていた場合、店の出入り口にあるセンサーに引っかかって爆発するのかしら!あたし、ここのお店気に入っているからできれば何も起きて欲しくないの!」と慌てて入って来られました。
びっくりして硬直していると、さらに「なんかさっき聞いたんだけど、よその本屋に爆弾持って入った男の子が近くにいた女の子を巻き添えにして爆発しちゃったらしいのよ!あたしも聞いた話なんだけどね!なんかあのセンサーに引っかかってスイッチが入ったんだって」と続けました。

一体、どんな地球外生命体からの電波を受信されたのか非常に興味深いですが、丁重にお帰り頂きました。


>返品
うちの店は7:3で返品不可です。
店長と副店長以外が返品作業を受けられない決まりなので、結構厳しいです。一時間弱の押し問答の末、お帰り頂いたケースもあります。
基本的に返品を受けるケースは「事前に電話連絡を受けていた場合」が多いです。買った後に店に「〇〇という事情で返品or交換したいんですけど」という。丁寧な態度には丁寧な対応で返しましょうという方針です。
勿論、レシートは必須です。更に、何点か同時に購入してその中の一点のみの返品の場合は、レシートに打ち出された全ての商品をお持ち頂かなくては返品をお受けできません。
これが普通だと思っていましたが、皆さんの見ているとうちの店は相当厳しいんですね……。


>カバー
「今日からマのつく自由業」のシリーズを番外編を含めて全て購入した上に、カバーを掛けてくれといわれたことがあります。
閉店の五分前でした………明日の朝じゃ駄目ですか。
>エミコさん
レスありがとうございます(遅いですね^^;)

色々ルールとか注意とかありますよね・・・
確かに荷物や、他のコーナーで買い物中の商品、カゴを平気で本の上に置く人多いです。
あと、まれに携帯でなにやら雑誌の内容をメモろうとする人が・・・

クレーム言われたらどうしようとも少し怯みますが、基本的に決まりは決まり、常識なんですから「ご遠慮下さい」と注意しに行くように気をつけてます^^;
(家電店クレームとか多いんですよ・・・)

あと閉店時間を過ぎても、探してる商品があるお客様には最後まで接客する方針なのですが、書籍のコーナーなんて、まず立ち読みのお客さんですね。

「レジ閉まりますがよろしいですか?」と言っても「あ。いいです」とか平気で言うので(閉店音楽鳴って、閉店して10分くらい経ってる!)そうゆうときは堂々と「○時閉店ですのでー」と言ってます。

>夏目さん
>丁寧な態度には丁寧な対応で返しましょうという方針です。

同感です。
本に限らず、なのですが、たとえレシート持ってても「返品・できて当たり前!」みたいな態度の方には正直腹がたつことも・・・(仕事なのでその辺のコントロールが難しいですが)

やっぱりしっかり丁寧な態度で来られた方にはきちんと対応したいという気持ちに自然とさせられますしね^^。

うちは、ポイントのカードなどもあり、一応同時購入したほかの商品は持ってきてもらわなくても、レシートがあるか、カードに履歴が残っていれば、レシートをいったん取り消して、他の商品と交換した商品を購入したという新しいレシートを出せるのですが、レシート無し、カード無し、だとどうしようもないですね・・。
姉さん
はじめまして!
なかなかすごい職場ですね・・・・・・かなりきてますね!
慣れたといっても、よく耐えてますね・・・エライです。

私はこの中では駐車場で仁王立ちの電波に一番ひかれますね
お金をおろすという現実的なことを口走りながらそのような奇行にはしる・・・
彼専用のATMは宇宙に存在するのですね・・・

で、その人は結局本を買っていったのでしょうか??
どうしたらいいんだ!
って言われても・・・・・・・・・汗

古本屋行って一軒一軒まわっていただくしか・・・・・
そしてすべての店で電波っぷりを発揮するしか・・・・・

てゆか、お金がおろせたのがふしぎです!そっちのがUFOより謎!
昨日、30後半くらいの見た目普通っぽい、男の人が
車の雑誌を立ち読みしながら、写メで撮ってたので、
「すみません、そういうことはご遠慮いただいております」
って下手に出て言ったら、
「なんで?」とか言いやがった!!
おめぇ、ばかか!?
って思ったけど、もちろん言えず、
「購入前では、情報を盗むことになります」(←ちっと意味不明)
って応えたら、「で?」とか、抜かしやがってー。
「だからー!」って、心持ちキツめに言うたら帰っていきよった。

エエ年こいて、情けねぇ…!ホントに呆れました。
変なお客さんではないのですが…


うちのお店の袋は、手提げが大きめのもの2種類しかありません。
そんなに厚くない婦人誌くらいまでなら、提げることのできない袋に入れています。

それに入れたあとに
  「手提げみたいなのありますか?」
って言われるとカチンときてしまいます。

本を入れたあとに言われたことと「手提げ“みたいなの”」ってところにムカついてしまいます。

“みたいなの”だったらそれでいいじゃん!!そのただのビニール袋に穴開けて提げられるようにすればいいじゃん!!

って思ってしまいます。私の心が狭いのはわかっていますが、何故か許せません(`・ω・´)
あぁーそれって全国共通なんですかね。
てさげ「みたいなの」って・・・・・
私も、よく言われます。

あと普通のちっちゃい紙袋に入れて渡したあとに
「ふくろありますか」って聞かれるときもあります。
紙袋も立派な袋ですから!
いますね!自分以外の誰かが触ることを許せないって人!
でも、返品って何故でしょうね。笑
返金されたお金で違うのを買って、また…というサイクルでしょうか?
はじめまして。
今日エミコさんと同じこと言われました!!

手提げでないビニール袋に商品を入れたんですけど、
「袋ありますか??」と言ってきましたよ。
手提げでない袋も「袋」ですよねー!!! ムキー\(><@)/
私んところは専門店ですから、「天才発明家」という
のはよくいらっしゃいますね。
『ケータイに110、119専門のボタンをつければ
緊急時に役に立つことを発明した。特許をとりたいが
電話の原理が書いてある本を教えてほしい』
とか。

いちおう、きちんと説明します。お店にある本はこのレベル
ですが、発明家向きではありません。これ以上の情報が必要
であれば、ケータイ電話のメーカーと守秘義務を含む契約を
した上、技術資料を請求してください。ただし、お客様の発
明では既存の技術の組み合わせですので特許を取れない可能
性が強いです・・・

後半は余計かなと思いつつ・・・
 ありますね〜!手提げみたいな…とか、袋に…とか。
 通常の紙袋に入れた後に言われると、ついカチンと来ますね〜。私だけじゃ無いんだぁ(^_^;)
 袋に…、と言われた時はスッ惚けてみますね。紙袋だって立派な袋ですから。…結局ビニールの手提げに入れる事には変わりはありませんが。
 袋に入れてしまった後に、袋は要らないと言われるのも駄目ですね。先に言えよ!とか思ってしまいます。

 以前、ここで買ったからと持って来た本に、カバーを付けた事がありますよ。
 >カバー
 …個人的に文庫及び新書は全部掛けたい人なので、大量であってもあまり気になったことがありませんでした。 いつも20〜30冊位買われる常連さんがいらっしゃいますが、彼女が来店されると応援を呼びます。全部に掛けるのですが、大体レジに一人なので…(笑)
 私が気になるのは、ギャグ漫画とかに掛ける方です。何故?私はカバーは本の保護的な目的で掛けてますので。表紙を見られたくないという理由もあるかも知れませんが…。
 買った冊数よりも余分に欲しいと言われるのには、何て言ったら良いのでしょう?後、『良い?』という様な感じで聞かれますが、『嫌!』って言われるとは微塵も思っていませんよね?大体の方は。
>たーさんさん
私のところにも似たようなの、いました。
たまたまその時入ってたのが、”ダイエットフード”
か何かの広告だったんです。
そしたら、あるオバサンがその広告が入ってたのが
気に入らなかったらしく、レジが終わってその場を去った
にも関わらず!
わざわざ戻ってきて、『バン!!』とカウンターに
叩きつけて、無言で睨んで帰りました。
ま、確かにそのオバサンは若干太ってましたけど、
別によりすぐって、あげてる訳じゃないし、
被害妄想強すぎやし…って思いました。
>しぇあさん
のとこみたく、専用ノートに確認サイン(スゴいですねふらふら)とまではいきませんが。
長〜〜〜い時間かけて、コミックスを一冊一冊見比べて選んで行く方は結構います。
(殆ど男性げっそり)
中でも、キレイだと選別された中から手計りとゆうのでしょうか、重さまで手のひらに乗せて比べてから選び抜くお客様がいまして。
食玩じゃあるまいし冷や汗
彼には何か違いが分かるらしいとスタッフ内では有名です(^_^;)
お店で、「これの新しい本ありませんか?」とい
われることがあって最初はびっくりしました。
古本屋じゃないんですから、新しい本しかないわけ
で、お客さんは「まだ店頭に出してないきれいな本」
が欲しいと言いたかったようです。全部の本にストッ
クを用意するわけにはいきません。

きれいな本が欲しいという気持ちはわかるけれども
製本屋を出て取り次ぎに納品された瞬間からキズが
つくものですからね。

なんだか神経症的なお客さんが多くなっているよう
な気がしています。やれやれ。
>IRQ ふく さん
神経質なお客様、私が働き始めた頃より確実に増えてると思います冷や汗
と同時に乱雑なというか粗暴な方も増えてる…

それにしても、ウチの客層は大学生が多いからか、サッカー日本代表の試合の影響モロ受けます。
この前もだケド、昨日の夜10時以降はパターっと客足が落ちたがまん顔
ので、よくいるキモい動きのヤツ数名がより目立ってました…(>_<)
買う人もいるのですが、まー暇なのか毎日のように来て読んでるげっそり
その内の一人はずーっと片足上げてるんです。
フラミンゴか!
しかも出てく時は摺り足で小走り…げっそり
痩せぎすで、30代?っぽいのに高校生のスクールバックみたいの持って、Gパンの丈も微妙、突っ込みどころ満載でス冷や汗

よくあることかもですが、
女性のお客が交換してほしいとレシートと品物を持ってきたので、良く見てみたら、金額だけ同じで、レシートに印字されてるISBNが違っていました。

だまされるところでしたむかっ(怒り)
変な客もだけど、ほんとにマナーの悪い人が増えましたたらーっ(汗)雑誌数冊をまとめて持って行って、椅子に置いての長時間読書タイム…時計『図書館行けよexclamation ×2』って、あ〜言いてぇぷっくっくな顔
>つっきーさん
おひさしぶりでするんるん
ひどいですね!!!笑
図書館には雑誌も置いてるんだから、そっちで見ればいいのに・・・・
そういうイライラってどこにぶつければいいんですかね・・・

私は去年の12月から別の本屋でバイトを始めました。
そこの専門書売り場には椅子が5つほどあって、まぁいちおう座って本を選べるんですけど、今日はそこを子供が占領してました・・・    なんだそりゃ!な光景でした。

ログインすると、残り41件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

させさせはげはげ 更新情報

させさせはげはげのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング