ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

H-SA3001V 噂話コミュのメール関連/古記事スクラップ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
メールの種類が多く、使い潰して機種変する頃には
名称が変わってしまっていたりして。。

なので、パンフを見てもなんじゃこりゃ〜〜?
つい最近ウィルコムに入った友達に聞かれても
なんて説明すればいいのじゃ〜?
となっていた話などをここで昇華・スッキリさせます。


時間があったらリンク先の記事コピってまとめるってことで。。

グーグル検索より。。
http://www.google.co.jp/search?num=100&hl=ja&q=DDIpocket%E3%80%80%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%80%80%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88&lr=


DDIポケット、受信料無料「ライトEメール」スタート
2001年10月16日
http://k-tai.ascii24.com/k-tai/news/2001/10/16/630475-000.html


DDIポケット、「KX-HV200」にデータ通信もEメールも使い放題のプランを新設
2002年01月09日
http://k-tai.ascii24.com/k-tai/news/2002/01/09/632586-000.html?geta


だめ、笑える。。
DDIpocket裏話・・・
http://hisa.loops.jp/phs.files/ura.htm

AirH" Phone
http://hamuzo.dip.jp/pukiwiki/pukiwiki.php?hamuzo%2Fmemo%2Fdigital%2Fairhphone

DDIポケット、「エッジeメール放題」と「ライトEメール放題」を統合
2003/02/27 17:24
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/12977.html

DDIポケット、ライトメールとPメールを40%値下げ
2000年12月22日
http://ascii24.com/news/i/serv/article/2000/12/22/621304-000.html

DDIポケット、新メールサービスと料金割引サービスを提供開始
2000年5月22日
http://ascii24.com/news/i/serv/article/2000/05/22/609064-000.html

窓の杜
オンラインソフトでAirH"/H"をとことん使いこなそう
http://www.forest.impress.co.jp/article/2002/11/07/airh_special.html

だんだん本題から逸れてきた。。。
あとで考えます。

コメント(6)

このクラッシュで電話もメールもできるなんて。。。

おそるべしww
勝手にコピペ。
ネットは家PCでするから。。。
でも携帯はカメラついてるといいなと思うのだよね。。。。
D4とかもう時代の流れについてけません。
+++++++++

買ってよかったウィルコム(WILLCOM)のPHSは?
http://www.nandemo-best10.com/f_phs-ddi/z86f.html

H-SA3001V(サンヨー)  [投票する] [関連商品を検索表示(別画面) ]

○3年ほど前まで使っていたのをこのたび復活!メール送信最高!音きれい!メールと通話なら断然これ! (07/3/10)
○メールと通話のみの利用なのでOKです。が先日水没。もうどこにも無くて、やっと探しました。 (06/10/15)
○カメラ機能に、白黒、セピアなどがあり、楽しい。 (06/4/3)
△△軽いし速い。電話とメールに関しては文句なし。カメラがしょぼく、文字変換がおバカ。 (06/2/18)
○最後のエッジ!? さすがSANYO デザイン、色もGOOD カメラはショボイが面白い 都市部の携帯電話としては一番だ!  (06/1/24)
○通話とメールだけであれば、最高だと思います。 (06/1/21)
○感度良好!高速走行中も切れないのがイイ (06/1/17)
○最高♪ (05/10/29)
○エッジ初のカメラ内臓!メール放題対応!サクサクの受送信!クリアな音質!パーフェクト!! (05/10/28)

↓↓↓コメントの続き↓↓↓ ※ただし最近の集計には含まれない古いもの
○AirH (05/3/5)
×J80、J81と比べると受信感度?です。 (04/11/18)
×サン電子のケーブル(P5)と相性悪すぎて使い物にならない。J700は、良かったのに。 (04/7/19)
△ブラウザが無いのが悔やまれる。 (04/6/10)
○コンパクトでは有るが、機能が整っていて通話もきれにくい (04/6/9)
○カメラが便利で、フレーム、シャッター音等、遊び心がある (04/1/27)
○小さいから (04/1/27)
○今のエッジなら、これしかない (03/11/14)
○小さくてカッコイイしカメラ付き・・・でも10万画素は物足りなかった。太湖船はいいね。ギリギリ○か。 (03/11/6)
○H”でカメラ付きは今のところこれしか無い! (03/10/8)
○使いやすい (03/10/5)
○使いやすい (03/9/28)
○カッコイイ (03/9/27)
○エッジの音声の良さを継続しつつ、液晶が明るくきれいに、バッテリーの充電時間も短くなった。 (03/9/24)
○今までJ90だったので操作性が格段に向上した。 (03/9/23)
○画面ちっちゃいけどいいもんはイイ!! (03/9/1)
○good (03/8/30)
○写真付きメールが無料で楽しめる!J700に比べてかなり使い勝手が改善された。 (03/8/19)
○カメラつき (03/8/4)
○切れない!途切れない! (03/7/27)
○これだけの特徴ではないがメール放題がよい。端末サイズがコンパクトでいい。でもメールを使うときはちょっとめんどくさい点もある。 (03/7/26)
○やっぱ日本人はカメラ好き (03/7/13)
○カメラ付!! (03/7/13)
○電話帳など、使いにくかったところは改善されている。その代わり、液晶が小さいなど、長所も減っている。トータルではかろうじて○。 (03/7/7)
ライトメール関連
http://www.willcom-inc.com/ja/service/light_mail/

社員さんブログ
http://willcom-blog.com/archives/2009/03/00264.php

画像はヤケです。
京セラがFAQしてます
http://www.kyocera.co.jp/prdct/telecom/consumer/h-sa3001v/faq/index03.html



------------
------------
Q
ドコモに写真画像を送る方法は?

A
下記の順番で表示されます。

新規メール作成画面を開きます。

To
h@free.docoal.com

タイトル
好きな題名を入れます。

本文
1行目に送り先のアドレスを記入して(全て半角英数字)改行。

複数に送る場合は続けて1件づつアドレスを書いて改行。
改行の後1行空けてメッセージを書く

----
<例>
To
h@free.docoal.com

タイトル
こんにちは

本文
abc****@docomo.ne.jp
123****@docomo.ne.jp
(1行空ける)
今日はありがとう!また一緒に遊ぼうね。



画像を添付し、送信します。


----

※詳しくは、ウィルコムのホームページをご覧いただくか、ウィルコムサービスセンターへお問合せ下さい。

ウィルコム電話機から
116
一般加入・公衆電話から
0077-775

------------
------------

Q
添付画像を送信してもらう際の条件を教えて下さい。

A
H-SA3001V【取扱説明書】P296
1データあたり、72KBまで。画面サイズが192ドット×240ドット以内です。

※データ容量が72KB以内であっても画面サイズが192ドット×240ドットを超えると画像が表示されません。

------------
------------
皆さん、生きていますか!
ライトメールだけで、生きていけます。
ウソです。
機種変更しそこねました。

ぼっち能力を発揮すれば、
たいしてメールのこないpdx.ne.jpメールをたまに受信する方法がありました。
思えば、あの画像のPCはレッツノート…あれを別の機種でやるのDEATH



2台目(ゼンゼン)無料(ジャナーイ)で手に入れた
ばっちりオプションのついたフリスク2など、
モデム機能のついた機種とPCが必要です。

フリスク2であれば、Win7までドライバが出ております。
http://www.abit.co.jp/support/info/wx06a.html

純正ケーブルなんてあったかしらん…
http://www.willcom-inc.com/ja/lineup/option/usb/index.html

なにがなんだかわかっておりませんので、
とりあえず100(108)均でmicroUSBのケーブルを調達してみましたが、
受信してメールBOXをカラッポにすることはできているようでございます。

※このケーブルのパッケージには一言もmicroUSBとの記載がありませんでした。
(他の長さ違いのものには記載してはりました)


そしてPRIN様様!!

しかし、初プリンなので、さっぱりわかりません。

PRIN/サービス案内
http://www.prin.ne.jp/service/service.html#accessno

PRIN | サービス・機能 | ウィルコム(WILLCOM)
http://www.willcom-inc.com/ja/service/prin/index.html


ヨムデス(現在受信だけできております/送信はなにが間違っているのだろう…)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

H-SA3001V 噂話 更新情報

H-SA3001V 噂話のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング