ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

たかじんのそこまで言って委員会コミュの第601回委員会(11/8)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
委員会メンバーが決まりましたので、ご連絡します。

今週の司会
議長・辛坊 治郎
副議長・渡辺 真理

パネラーぴかぴか(新しい)
津川 雅彦、田嶋 陽子、桂 ざこば、加藤 清隆、
長谷川 幸洋、宮家 邦彦、竹田 恒泰、吉木 誉絵

ゲストexclamation ×2
寺井 種伯(神社本庁常務理事)
高橋 和夫(放送大学教授)
ロバート・ゲラー(東京大学教授)
島田 裕巳(宗教学者)
紀藤 正樹(弁護士)

ちょい見せあっかんべー
「侵攻する信仰」…用意中東
「怒り神道」…政争圏での争い
「イマドキの信じん類」…イワシの頭も

シリーズ戦後70年(10)宗教と人類はどう変わったのか?
▽第一章「神道と日本人」…日本は神の国?GHQが日本人の宗教観を変えた!?
▽第二章「キリスト教とイスラム教」…世界の紛争・テロは宗教が原因なのか!?
▽第三章「戦後の宗教事件ファイル」…専門家が警鐘!宗教詐欺“騙しのテクニック"
▽第四章「宗教と科学」…人類は“神の領域"に足を踏み入れたのか?(他)

コメント(112)

おそらくはそうなのでしょう
環境の激変さえ無ければ、生物は進化の選択肢として巨大化の道を選ぶこともあるが
無難に長く種が繁栄するためには
食料少量で耐えられるコンパクトサイズがベターだと思い知らされたと
恐竜の子孫と言うと、ティラノサウルスやトリケラトプスみたいな大型種を想像するけど、元々は別系統の小型種が鳥になったとされてます

隕石の衝突時期にはすでに大空を羽ばたいていたとか
その時にはすでに羽毛もあり、恒温性も獲得していたと思われ、環境の激変にも耐えられたと言われています
鳥全体の傾向としてはそのようですね
そもそもが小型種が多く、必要以上に巨大化はしなかったと
鳥の中で異端と言うか、ある意味上限目安になるのがディアトリマ

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%9E

鳥として飛行能力を持とうとする進化の過程で恐竜絶滅
地上界のその空白に乗じて、地上生活のための進化をすることに
生物レベルで戦略を方向修正
当時の陸上生態系の頂点に君臨していた、半分鳥で半分恐竜みたいなヤツ
コイツ以上に大きくなった鳥類は皆無
同等に大きくなった陸上生活の巨鳥は何種かあるものの
このサイズが鳥にとっての上限であることを伺わせます
竹田先生ってどこまで日本神話を信じてる!?

皇族出身だから、絶対的なものとしてるのか!?

イザナギ イザナミが
かき混ぜて本州や淡路を作ったとか、
体の一部から!?
アマテラス
スサノオ
ツクヨミ
の3柱が出来たとか…

普通に考えても
地殻変動とかで日本国土が形成されたわけで…

日本神話等に詳しい方教えて下さい。
詳しいわけじゃないけどw
島を作ったことを信じているわけではないと思うよ
その土地を認知し、人々を治めたことを
神話として構成したと考えてるんじゃないかな?
ただ、他人から改めて「そういうことなんですか?」と問われても
「そうです」とは言わないかもしれませんね
ディアトリマ絶滅の原因はユーラシア大陸で進化した肉食哺乳類。

ベーリングが地殻変動の影響で盛り上がり北米と地続きになりその肉食哺乳類が北米に渡り、全て捕食されたとか

体は小型だったらしいけど運動能力ははるかに高い上に、群れで狩りをすることが勝因


肉食哺乳類は被捕食者との戦いを通じて運動能力を高め、一方ディアトリマは弱者相手の一人勝ち状態だったから捕食者として進化しきれなかったかもね、、
信じてるわけじゃない。けど神話を否定することないんじゃね?両立できないの?て話かと。
真実と事実は違うてさんざんいってたやん。
>>[76]

見てないのでなんとも言えませんが
(放送されなかった・・・)
トロイの木馬のように
神話は全て創作ではなく
伝承をもとにした史実物語ととらえた
発言だと納得できるかと
タカマガハラに住むアマツカミ(天皇の一族)
その他のクニツカミ(地方豪族)に分類されます

桃太郎、金太郎なども
史実がありますし

あと神道は宗教ですよ
教えも何もないですが
八百万の神を信仰してる時点で宗教でしょ
自然、現象、怨霊、偉人
何を信仰してもよいのが神道です

ただ一神教とは方向性がちがうだけです

余談ですが
人も死んでから50年たつと神様になるという考え方ですので
イエス・キリストも神道の神様と分類できます

故に日本人がクリスマスを祝うのは自然な行為です


今回出演した島田裕巳は、当時オウム支持者で、偽装爆弾テロ被害者だったはず。
島田がオウムを語らないておかしい
まあ古事記が史実をベースにしてるのは確かだけどそれは問題の本質じゃないよね。

天地創造もアダムの肋骨からイブが生まれたのも全くのフィクション。ただ否定するのは大人気ない。尊重すればいい。たとえ科学者であってもね。

竹田宮の言いたかったのはそういうことかと。
人権派弁護士が、後になって、当時の警察の腰が引けてた、とか言ってますが(・・;)
森きろうキライだが
神ノ国発言ッてたいしたことなかったわ!

神話ってのは権威付でしょ。元皇族の竹田さんが権威付を否定されたらそりゃムキになるわな。
辛坊さんの質問に対する答えなら科学者ゲラーさんはそう答えるよね。科学者はそうでないと。それを一々遮ってまで長々同じこと何度も解説しようとする竹田さんの方が大人気ないと思うけどね。
オハヨウゴザイマス。もしかしたら一神教の感覚だと進化論を肯定しつつ天地創造も肯定するのはまずいのかね?少なくとも公の場では。日本人の感覚だと「それはそれ。これはこれ。」なんだけど。
話は違うが
その神話を長々と語り
イギリスの賠償請求を煙に巻き
彦島を植民地にするのを阻止した
高杉晋作の功績は大きいと思う
今回は、竹田さんと田島さんいらなかったなぁ。
>>[87]
確かに、そのジレンマはありそう
日本人はそのあたりが良くも悪くもいいかげんw
科学と宗教をテーマにした映画「コンタクト」を思い出してしまった
あれは「方法論は違えど真理の追求という目的は同じ」と理想的回答に相互理解を求めていた
現実には方法論の是非が対立の原因にもなるのが辛いところ
まあ、程度の問題だと思うけど、熱狂的な原理主義者は進化論を認めないんでしょうね
進化論を教えないって州はそんな人が多くいる?


余談ですが、新薬を開発している知人から聞いた話
動物実験で死んだ動物のために毎月供養祭をしているとか

正直驚きました、、
「ありそう」どころではなかった^^
手持ちネタに心当たりがあって、改めて読み直してみた
小室直樹センセ曰く
米国シンクタンクの論客ハーマン・カーン博士(ガンダムキャラの元ネタ)の調査によると
米国にはキリスト教原理主義者(ファンダメンタリスト)は米国中間層の約36%になるという
中間層以外も加えれば、40%強になるのではないか?という話
原理主義者なので、もちろんゴリゴリのエグエグ、筋金入りの信者ということになる
米国では今日まで進化論を争点にした訴訟が多くあったことにもうなずける
そして、このことこそが米国国民の精神性を理解するためのキモであると小室センセは言う
米国人から見た日本人とは、戦前だと天皇を頂点とする軍国主義的宗教によってこそ
過激な戦法を平然と駆使する連中、というものだった
米国人は自身の価値基準を元に相手を分析するしかないのだから
この結論を持つ以外にはなかった
「自分たちがキリストの神性を信じていることと同様に
日本人もまた現人神としての天皇を信じている」と
なれば、天皇は現人神に非ず、普通の人間なのだと日本人に冷や水を浴びせれば
日本人の連帯感は一気に崩壊へ向かうだろうと考えた
山本七平氏がフィリピンで米国の捕虜収容所に入れられたとき進化論の講義を受けたという
これもまた、日本人はゴリゴリエグエグの宗教者だから
進化論が精神的ダメージを与えるに有効だという米国人的・合理的発想の現れ
ところが、米国人の意に反して、日本人は上記措置について全てあっさり受け入れた
「んなこたー知ってるよ」と
「!?」
ワケワカメとばかりに驚く米国人

科学と宗教の隔たりも深刻だが
それとはまた別で、日本人と米国人の精神性の隔たりもまた深刻であると思う
そもそも、今の日本人って神道ですか?
無宗教だとは思うけど。
特定の宗教を信仰し、定期的に礼拝したり、毎週日曜日には教会へ行く、と言うような信仰のスタイルを習慣化している日本人は少数派かも知れないけれど、、、

それでも毎年多くに日本人が初詣するし、プロ野球球団はシーズン前には神社で必勝祈願するし、最先端の科学技術を研究する施設の建設前には地鎮祭をしているだろうし、見たことはないけど、、、

なにより、ほとんどの日本人は三度三度の食事の前には、自分のために命を捧げてくれた生き物たちに感謝の言葉をのべてから食べてるしね、、

こういうのって広義の宗教的行事だと思うけど、、、
無宗教てのが神道の精神を引き継いでる気はしますけどね?

実家が真言宗の寺院ですが、σ(^_^) 無宗教です。 
まあ 生まれの影響で宗教特に仏教には興味有りますが・・・。
神道はよく判らないまでも?なんとなく風土で少し知るだけで馴染みやすいですけどね。。。
日本人自身にすれば、日本人には宗教観があるようでないようで微妙なところ
米国人から見た日本人は、無宗教にしか見えない
しかし、なのに日本人は日本人同士の連帯感によって
持ち前の勤勉ぶりをとんでもなく発揮する
米国で勤勉と言えばプロテスタンティズムという宗教観あってこそのもの
一見無宗教の日本人が見せる底力の源は米国人にとって理解しがたい謎でもあるという
ちなみに小室センセは日本人は無宗教と言い切っているのだけど
個人的見解を言わせていただけば、日本人に宗教はある
その宗教観によって農耕民族としての日本人は労働の尊さを太古の昔より共有し続けた
それが日本人の倫理道徳観になっている
日本人の強さは武士道精神と言うより、むしろ農民としての勤勉さに原因があると思う
その延長線上に武士道精神もある
それが神道も含めた(山本七平氏曰く)空気のような日本教
みなさんありがとうございます。
実際の日本人の宗教感と
竹田さんがいう日本人の神道。
だいぶ別物だと感じたので。
>>[98]
皇室に縁の人と一般の日本人では認識と価値観も違い幼少期からの祖父母や両親から教えられたらことなど?
環境も違うので違和感は当然有るでしょうね〜? 信じるものを全面的否定は誰もが憤ると思いますよ?
まあ、ふっきゃんさんが持った印象が一般的なものなのでしょう
宗教について常日頃から意識していないのも日本人らしさなので
宗教研究家としての竹田さんのリアクションは
「これはいったい何なんだろう?」となることもまあ分かります
ま、言い換えれば竹田さんは神道原理主義者ですね
神道の根本が
感謝と鎮魂ですので
習慣として馴染みすぎてるんですよね

うちは
50世帯ほどの集落ですが大小あわせて10ほどの神様祀られてますし

元をたどれば
応神天皇、○○家のご先祖様、疫病でなくなった人々、洪水で亡くなった人々、田んぼ

今でも1つ1つの神様でお祭りがあります

寺がなかったので
独自の風習が育っていて
葬式は真宗大谷派であげたのですが
やりかたが違うと
坊さんがプリプリ怒っておりました

あと物や現象にも神様が宿るという考え方ですので

日頃使っているものにも感謝し
火の神様、水の神様、トイレの神様をも祀ります

現在でも輪〆という正月飾りで
残っておりますな




一方一神教は
神に導いてもらうという考え方ですんで
全く方向性が違います

この手の宗教は手段として用いられやすいので危ういんですよね

浄土真宗も然り

真宗(大谷派)の考え方は
南無阿彌陀仏を唱えれば
阿弥陀如来が極楽浄土に導いてくれます
そして手を合わすのは故人にではなく阿弥陀如来に手を合わすという如来本位の考え方です

簡単なので民衆に一気に広まり
一向一揆というテロをおこしました










元皇族でも、旧山階宮家は晃親王が勧修寺門跡をされたから、明治以降も神式の喪儀と別に仏式の御位牌・供養を続けましたし、旧朝香宮家の朝香孚彦様はキリスト教に改宗されましたから、元の宮家ごとで違われますね。
まあ 明治でかなり変えられたからね。
明治の神道は有る意味別物で新興宗教に近い。。。
日本人は宗教への帰依を意識していないから無宗教に見えるけど、無意識の信仰心てのはある。
島田とオウムの関係について、誰からも言及がないのが不思議。
みんな若いのかな(・・;)
教典・経典てそんなもんじゃないのかな?

仏教も儒教もキリスト教もetc.後世の弟子達が勝手な解釈でまとめたものだし。。。

古事記はそもそも経典とは違うとおもうけど。。。? 
中世日本では、伊勢神宮さえ「百王思想」(天皇は百代で終る)という説を盾に、天皇が神を敬わなければ皇祖神も天皇を見捨てると、朝廷を脅しました。
それこそ、中世社会では「偽申候者、忽日本国大小神祇、殊者可罷蒙氏神御罰候(偽り申し候はば、忽ち日本国の大小神祇、殊には氏神の御罰を罷り蒙るべく候)」などの起請文の文言があるのですから、神々に逆らうことはあり得ないのですよ。

ログインすると、残り74件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

たかじんのそこまで言って委員会 更新情報

たかじんのそこまで言って委員会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。