ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

たかじんのそこまで言って委員会コミュの第589回委員会(8/9)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
委員会メンバーが決まりましたので、ご連絡します。

今週の司会
議長・辛坊 治郎
副議長・渡辺 真理

パネラーぴかぴか(新しい)
金 美齢、桂 ざこば、加藤 清隆、長谷川 幸洋、 
宮家 邦彦、竹田 恒泰、山口 もえ

ゲストexclamation ×2
櫻井 よしこ、田久保 忠衛、花田 紀凱、百地 章、 
奈良林 直、西岡 力、山田 吉彦、細川 珠生

ちょい見せあっかんべー
「中国の海洋はデカいよう」…阻止計画
「再生エネを支エネ?」…安定計画
「修身に執心」…復活計画

保守論客からの緊急提言!“チーム櫻井"の「大日本大改造計画」スペシャル!!
▽アジア連合で中国海洋進出を阻止!?
▽原発再稼働でエネルギー問題解決!?
▽修身の教科書復活でバラ色の未来が!?
▽「憲法改正」は一点突破で!?
▽拉致被害者救出の道筋は!?
▽戦後70年日本外交改造計画(他)

コメント(164)

結局両方に配慮しても左の人はこれだけ批判するのに大半の右の人は安倍さんに好意的に解釈してくれる。(;^_^A
出す必要があったとしたら、片方が納得する談話で良かったんじゃないかな?(^^)
>>[119]
考えなければならないことは
近代民主主義の危うさだと思う
近代を前後して、戦争による惨禍は飛躍的に上昇した
それは各国ともに国民の後押しあってのことだった
それを棚に上げて、軍人ばかりを悪者に仕立てる論調こそが「思考停止」
これまた戦前とは逆方向に安全保障を疎かにする亡国の道を歩みかねない
安倍談話はそのことを皆で考えるきっかけになってほしい
ただただそう願うばかり
そうね。結局近代民主主義国家では戦争するもしないも国民しだいということ。

安倍談話で考えろとはいわない。ただ考える材料を意図して提供してることは確か。
芸能人をひっぱり出して「戦争は怖い!」「二度とやらない!」の番組ばかり。これって子供のしつけレベルの話よね。「だめなものはだめ」という。何か違うのよね。根本的な戦争抑止にはなりえない。
以下拡散されてるので、ご覧になられた方もいらっしゃるかもですけど。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

#安倍談話の評価

◯アメリカ
◯ドイツ
◯イギリス
◯オーストラリア
◯台湾
◯インドネシア
◯フィリピン
◯自民党
◯公明党
◯産経新聞
◯読売新聞

△韓国
△中国

×NHK
×日本共産党
×在日朝鮮人
×村山元首相
×民主党
×報道ステーション
×朝日新聞
×毎日新聞

ーーーーーーーーーーーーーーーー

加えて、日本にいる多くの中・韓の留学生までもが一定の評価を示す中、表立って批判する日本の学生や若者の数がそれを上回る不思議。
今も昔も学生は馬鹿ってことかね?安保闘争のときも内容もよくわからず騒いでいた節があるし。。。

新聞のインタビューで学生が「国際紛争の解決手段としての戦争はしないと言いつつ新安保法案を進める安倍首相は嘘をついているギャー!!!」だって。

昆虫並みの馬鹿よね。自衛のための武力行使と戦争を混同してる。更に言えばこの一節こそ君たちの危惧する「アメリカの戦争に巻き込まれるギャー!!!」に対するこれ以上ない明確な否定なのに理解できない。

そういう意味では安倍談話は馬鹿発見器の一面もある。
>>[131] 轟轟亜細亜さん
> そういう意味では安倍談話は馬鹿発見器の一面もある。

www

一部の若い世代の「反権力はカッコイイ」と、わざわざ声高に発する「戦争反対」は安保闘争以後の世の常だと。

個人的にはそういう時期を通過する若者の存在って理解できる。

ただし後々「あん時オレ、マジ馬鹿」と気づくこともセットで限定。

まあ、巷にバカ発見器は溢れてますわな。安保法案審議もまさにバカ発見器。政治家、芸能人、学者を含めてのバカ発見器。

そして、このバカ発見器の網によくかかるのが、高学歴電波芸者とお勉強ができる学生。受験勉強の呪縛にかかったままなんでしょうなあ。日本ではお勉強をしすぎるとバカに回帰するようです。鳩山由紀夫のようにね。
いやそうでもないと思うのよね。カッコイイとかじゃなく真剣にやってると思う。

ただ決定的に考える力が不足している。社会を見る力が不足している。だから悪意を持って発信される情報に踊らされる。いつの間にか日本が戦争する前提で全てを考える。

「軍備が戦争を抑止する」って実際の社会経験がないとなかなか理解が難しいと思うしね。恥ずかしながらわたくしも学生時代はあんまりよくわかってなかった。

後々気づくことができる人はいいんだけど哀れなのはこじらせたまま年をとって前頭葉機能が衰えて先鋭化していく老人たちね。代表格が村山富市。

昨日のテレビで「日本は戦争しないと言ってるんだから攻められるわけがない」だって。。。石原慎太郎に一喝されてたけどね。馬鹿すぎ。
第一次安倍政権のときを思い出させる
あのときは反日勢力が社保庁自爆テロを演出して
ノンポリをぐいと引き寄せた
その後ねじれ国会、政権交代という流れになってしまった
今回は今年春からの安保議論で安倍政権は劣勢に立たされたものの
昨夜の安倍談話でいくらかはポイントを戻せたと思う

それにしても、政治に無関心なノンポリという存在は少々厄介
勤勉でお人好しは戦後も変わらず一貫してるのだけど
教育期間中に国家という器のあり方について考える訓練をなされていない
おまけに社会に出れば、仕事で多忙な働き者で、政治どころの話ではない
そりゃ狡猾なマスゴミに騙されもするわ^^;

まあ、問題はまず教育だね
>>[135]
いつぞや「薬害エイズ」問題で立ち上がった、対厚生省の学生トップ「かわたりゅうへいクン」と彼に賛同する馬、もとい若者グループのようなもんね。

今回も確かにファッション感覚なんかでなくその姿・言動は真剣に映るよね。

その分余計にたち悪いっちゅうか、心配になる。いろんな意味で。

ちなみに英国発祥の反権力でパンクなあんちゃんたちが身につけていた、漢字でそのまんま「反戦」バッヂはやはり日本のパンクなあんちゃんたちも「ファッション」で身につけてたっけ。
このイメージが強かったのね(^_^;
「国家という器のあり方」についてもうちょっと詳しく整理してみた

学校では安全保障を含めた国益とは何かをしっかり教えていない
これは現近代史を通して教えるのがいちばん分かりやすいと思うのだが
現近代史はあまり試験に出ないということで教える時間が短い
そもそも現近代史があまり試験に出ないのはなぜか?
それは、現近代史を詳しく丁寧に教えると
近代民主主義国民国家にとっての安全保障を含めた国益とは何か?
それを守ることが近代国家の合理性である、ということが
どうしても浮き彫りになってしまう
これは教員たちの思想信条とは相反することとして忌避したい
子供に教えたくないからではないかと想像する

なので、サヨク的に好都合な歴史のみを手短かに繋ぎ合わせて
安全保障・国益なんか考えるから戦前日本は結局失敗したのだ
結論、戦前サイテー、日本サイテー
というミスリードに誘導する

また政治家・文科省も戦後の歴史観に毒され恐れるあまりに
やはり現近代史を腫れ物扱いして
触らぬ神に祟りなしみたいなことになっているのではないかと思う
https://www.youtube.com/watch?v=cH9O-nAvjmA

https://www.youtube.com/watch?v=L8_7lh0urgM

いい番組ですね。とても勉強になりました。
このニュースって絶句
積極的平和主義の提唱者、来日へ 「9条守ると主張を」
博士は来日する目的をビデオメッセージに込めて、こう続けた。「私は、日本がこう主張するのを夢見てやまない。『欠点もあるが憲法9条を守っていく』『憲法9条が当たり前の世の中にしよう』『軍隊は持たず、外国の攻撃に備えることもない』『そして核兵器は持たない』と」
他国の攻撃に備えることないってこれを唱えるとは…
太陽光発電100%の離島とか試験的に作ればいいのにね 沖縄とか台風の通り道は大丈夫かわからないけど
>>[145]
誰かは知らんけど、迷惑な話ですね。外国人に日本国民は丸腰になれ、なんて言われる筋合いはないです。
朝鮮総連解体の前にパちんこ禁止の方が効果的だし法的にも大義名分アリだと思うけどスルーなんだろか 拉致議連のほとんどがパチ議連の朝鮮の狗ってイメージだけど救う会ってのは大丈夫かな
天津爆発はよく分からない
テロにしては、二発目爆発が消火ミスによるものという
偶然頼みだし
陰謀の発覚を恐れて証拠隠滅のために
都市機能破壊してまで爆破ってのは
全然証拠隠滅になってない、もう滅茶苦茶すぎるし
消防署も知らない怪しい物を誰かが隠してたのは間違いないのだろうけど
杜撰な管理でたまたま火災発生、一発目の爆発
誤った消火活動で二発目の爆発
こんな感じなんじゃないのかな?
太陽光100%の離島。エネルギーの地産地消という意味では進めるべき政策なのは確か。蓄電池を組み合わせて多少の高コストを我慢すればいつでもできる。要は補助金を入れるかどうかの判断だけ。海底に送電線をひいてそれを維持するコストを考えたらむしろ安上がりかもしれない。

問題は大都市圏を含めたエネルギーミックスの中での太陽光発電をどうコントロールしつつ拡充するか。ドイツは余った電力を近隣諸国に「捨てる」ことで可能にしたけど日本はそれができない。電力が余りすぎても大停電が起きる。そのことを理解した上で議論しないとね。
はっきりしたことわからんでもアウト。国会議員が未公開株のやりとりをラインでやる時点でね。

やっぱブログの基地外っぷりが武藤君の真の姿なのかもね。
文民統制の破壊とか言ってるけどおかしくね?
勝手に自衛隊が作戦行動を開始したら、文民統制の破壊だが。
法律が施行されてから検討したら、それこそ笑い物。
問題は誰が漏洩したか。
きちんと調査すべきやとおもうけどね。
漏洩元が判明しても、野党は「知る権利」の名の下に「公表するのが何が悪い。情報透明化は責務」とか訳の分からん理屈を捏ねるんでしょうね。

今回の追及とやらも、無駄。
安保法案は賛成多数で可決する公算が高く、その運用に備えてあらかじめ準備するのは当たり前じゃないのかな?
>>[154]
リンク先はなかなか良いね^^

>「国会に一度も出さない資料で内部で検討している、大問題だ」

文民中谷の指示によって5月から作成されたこの資料は
今分かっている安保法案を読み込んで
自衛隊に何ができて何ができないのかを分かった上で
できることをイメージ化しているだけの話で
これがあらゆる不確実性への即対応を要求される自衛隊(軍隊)の当然あるべき姿である
そして国会に出す必要はどこにもない
つか、自衛隊が先を見越して想定したことを
立法府たる国会に出して何の意味があるのか?おい小池

>「米軍のヘリが敵潜水艦を攻撃して、それが海上自衛隊のヘリ空母に着艦、給油して、また戻って攻撃を繰り返す。これ世界がどうみるか。誰が見たって一体としての行動ですよ」

この指摘はとても重要w
つまり日本から米軍が出動する日米安保もこの構図同様のもの
限定的とは言え、50年以上前からそうなっている
できれば、この指摘について深く掘り下げてほしいものだ

しかし小池はどういうつもりでこんな指摘をしたのか?
墓穴にもなりかねないというのに
ちょっと戻るけど海外の変な学者が積極的平和主義についていちゃもんつけてる件。

この学者の提唱する「積極的平和(positive peace)」てのは「消極的平和(negative peace)」の反対語で後者が「戦争のない状態」を表すのに対して「戦争がなく貧困抑圧差別等もない状態」を表す。

要は「積極的平和」というより「完全平和」という「状態」を表す形容詞的表現。

対して「積極的平和主義(proactive contribution to peace)」というのは「率先した平和への取り組み」という動詞的表現。たまたま日本語が同じだけでそもそも品詞から違う。

こんな中学生レベルのいちゃもんを大喜びで報道する左巻きメディアは馬鹿すぎ。
英語を見て、直訳すると、意味するところの違いがよく分かる
日本語訳がマズくて誤解を招く元になってるということなのね
特に政治における英語⇔日本語訳の難しさとその影響。

なんでも橋下氏に絡めて恐縮ですが、慰安婦発言問題時の

「もっと英語勉強しとくべきでした(>o<)」

を思い出す。

あれほど義務教育で英語に力を入れたがるのは、案外氏の実体験やコンプレックスが源泉なのかも。
オハヨウゴザイマス。英語力というより教養の問題かもね。欧米では売買春の問題はタブーなのよ。特に上流階級にとってはね。きれいごとを言ってるのは確かだけどわざわざ米軍司令官に風俗論議を吹っかけるなんて自爆行為だった。
おはようございます

性犯罪防止のためには売春が必要、ちうロジックは僕にだって受け入れがたい


雑談トピが出来たし、後はそっちに引っ越しませんか?

ログインすると、残り135件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

たかじんのそこまで言って委員会 更新情報

たかじんのそこまで言って委員会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。