ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

たかじんのそこまで言って委員会コミュの第211回委員会 (11/25)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
委員会メンバー決まりましたので連絡します

三宅久之、岩見隆夫、志方俊之、田嶋陽子
宮崎哲弥、橋下 徹、桂 ざこば、鈴木紗理奈

紗理奈さんは委員会に適応できるでしょうか?

◇ゲスト 平松邦夫(新・大阪市長)
     高橋伸彰(立命館大学教授):追加情報です

ちょい見せ
「2008年も見送り」・・・で、いつ、いくら?
「大阪秋の陣」・・・天下に影響
「案の定」・・・ふっふっふ

コメント(79)

企業の偽装赤字って言うのもあるからねえ。
輸出企業に消費税が戻されるって、購入時の消費税分が帰ってくるだけじゃん。
何も不思議な事はないし、消費税が上がれば上がるほど儲かるという物でもない。
やっぱし アイドル席は しゃべれないって
ははは 笑っていてお金もらっていいのかな というのは
関西人やね やっぱり
ちゃちゃいれたかったけど
怖かったらしい 三宅先生が 紗里奈
しかし 平松新市長に 最後まで 時間上げて しゃべってもらいたかったな
自分の意見を だけど この番組 大阪人の視聴率いいから
困った発言されて困る人多いかな
だと思うよ。
労組の話は出たけど、宮崎あたりから解同について突っ込まれたら答えようがないし。
まあ、今日はそこら辺も考えて勝谷が出なかったんじゃないの?
どうして関西は同解強いんでしょうか?
税を上げるのは致し方ないと思ってます。しかし、政府のお金の使い方は効率が悪いですね、財務省にそういう専門の…例えば経済学者の人とかって居るんでしょうか…

竹中平蔵氏のところカットされて残念でしたね(苦笑)

やっぱり、政治家の「記憶にない」という発言は許せないですねー…
ん〜、どうしてなんだろう?
893と一緒になって、自治体に食い込んでるからかなあ。
切り札の糾弾会ってのがあるから。
解同には、朝田理論っていうのがあって自分たち(被差別部落)の利益に反するものは全て
「差別」だって言うのがあるんだよね。
一旦、差別とされると確認会(差別の)があって糾弾会に至るのさ。

見逃しましたとさ〜。見逃しましたとさ〜orz
大阪では上田卓美という旧社会党 今は民主の大物議員がいます
新大阪の宮原の出身で そのあたりの駐車場の権益とか
解同のボスどす

隣町もそなので 俺の出身中学4階建てでエレベーター完備どす

やっとこさ、帰宅ですぉ。このペースで仕事すると年末に熱発だな。体いたわらにゃいかんネ。

最初のトークで京大再生研の山中さんの話がとりあげられてたけど、
哲ちゃん、すごいねぇ。9割方、正しい事ゆうてはるね。
でもやっぱり、ガン遺伝子/原ガン遺伝子説明がイマイチでしたね。副委員長のフォローがなかなかよかった。
でも、田嶋女史。最先端の技術で不老不死になろうと思うべからず。

1つ目の話題、国税の収入における消費税の割合を問題提起する田嶋女史はナカナカよかったんじゃないかなぁ。
消費税の還付が分かってないのが極めてイタイけど。
あれだけヨーロッパヨーロッパ言っておきながら、「空港の免税店はなぜ安いのか」って思ったことがないのかしら。
不思議だゎ。
ゲストの立命のセンセイ、立命だけあって左巻きなのかしら。理想としての外形標準課税は分かるけどネ。
岩見さんに「理想論」っていわれちゃぁ、オシマイだよねあせあせ
今回の放送は、消費税率ってあげなければならないモノなんだなと感じました。

税率云々の話の前提なんですが、無駄使いをなくすことがまず先だと思います。
番組でも第3セクターの問題や、社保庁、天下り問題など、税金がまともに使われていない事件を見ていると、まずそこから手を付けるべきではないのか、と感じずにはいられないのです。

そんな中での高橋先生の話はよかったなと。
たとえ机上の空論であっても、消費税以外の財源があるという可能性が示されたことは意義あることだと思いました。
やっぱ、たかじんさんは歌が上手ですね。
やっぱすきゃねん なめとんか 東京
カラオケでの 私の持ち歌どす
新市長の紹介VTRが好意的なのか嫌味なのか
よくわからないつくりだったのは、どうもこの先
何かやらかしそう(何も出来なさそう)だったからなんでしょうかね。
http://kukkuri.jpn.org/boyakikukkuri2/log/eid400.html

田嶋陽子の、自分が反論されたときの資料を読んで聞こえないそぶりが
かなりイラッときたのですが、これはまあいつものことですね。
田嶋氏の我田引水で無知蒙昧なところが露骨にクローズアップされてしまいましたね。
この程度のが国会議員だったの?
恐ろしい事でした、早く辞めてくれて良かったなあと思いましたよ。
女性問題が専門でしかない学者が、生まれた時代のインテリゲンチャの常識のまま左巻き意見を垂れ流すからどんどんずれていって、アホ丸出しになっていく。

立命の教授さんは、まあ私の母校ではありますが、経済学的なことは昔から全然あかん学校ですから。
あんな意見、単なる数字合わせの辻褄合わせですって。

それを「学者はいろいろ意見するだけ、それをどうするかは政治家の仕事」だなどと言い訳ばかり並べ立てて、みっともない。
そんな事しか言えないのならば出てくるなっちゅうの。

あんなのだから、竹中平蔵が大嫌いと言うのはごく普通でしょう。
竹中は経済学者としては異例の、恵まれた仕事が出来た、かのケインズにも匹敵するほどの役職を得たのですからね。
その他の経済界や政界から相手にされない経済学者が竹中に妬み丸出しなのは、ある意味当然でしょう。

徴税コストや脱税防止や摘発のコストを考えたら相続税や中小企業への外形標準課税など出来るはずもないし、まして課税最低標準額の切り下げなんて、何処の誰が出来るのやら。
そんなことしたら生活保護世帯からも徴税する必要が生じかねない。
あるいは生活保護水準の引き下げとか。
中小企業の外形標準課税を行ったら日本の中小企業はほとんど消えてなくなりますし、現行の赤字の損金繰越を出来なくしてしまったら日本的な経営など出来なくなってしまいます。
そんな実務的な知識などかけらも無いのは明白ですって。
その辺の税理士に相談してから話せと言いたいですね。

赤字企業にも納税させる方法としては今現在存在していて且つ徴税コストも低く確実な税制があります。
それこそ、消費税。
この税金は、にくたらしいほどに良く出来てます。

大阪市は、遠からず財政再建団体になるしかないんじゃあないでしょうかね。
あんなアナウンサーふぜいの市長に何が出来るのか、お手並み拝見ですね。
人に嫌われてもしなければいけない事が出来るのか?
出来そうにないですね。

夕張の惨状は他人事ではないですよ。
心しておかれた方がいいと、思います。



高橋教授の案は現役世代への負担が高すぎますわな。
そもそもこれほどの逼迫した財政状況になってしまったのは、
今の高齢者世代が負担を次代に先送りしたツケの面が大きいわけでしょう。

田嶋さんは、相変わらず自民党のせいにしてましたが、その利益を甘受してきたのは
間違いなくあんたの世代だと言いたいですね。
政府は国民の声を受けて先送り政策を続けざるをえなかったわけですからね。

ここらで老いも若きも踏ん張って借金完済に向かうのがベストだと思うんですけどね。
社会保障も下げて税金も上げて、ね。
国民一人辺りの借金がウン百万円、なんて漠然と未来の希望が無くなる
話を聞かされ続けて国に活力が漲るわけないと思います。

大阪は破綻に一直線ですね。彼のどこらへんが改革派市長なんでしょうか……
まあ関さんでも破綻しないと言えない状況なのが大阪の悲しいところなんですが。
59コンソメチキンさん
つ【ニコ動ID取得】
でもニコニコにはまだ無かった。
http://www.veoh.com/
には有ったけど、検索はアルファベットのみ。
ここの掲示板って、自民党をかばうってか、スルーする発言多いですよね〜(^^)
こう言うと、理屈を並べていろいろ言われそうですが、今日の田嶋さんの発言は「前半だけは」正しかったと思います。
たしかに、男って「ヤリっぱなし」のとこがあるし、女の人の方が確かに繊細ですし。。。(恋愛関係で言っても心当たりがある方が多いのではないでしょうか?笑っ)
それだけではダメだと言うのはわかりますが、たまにこの掲示板で見るマイノリティの廃除発言や、自民党のこれまでの腐敗を棚の上に上げてかばうかの様な発言はちょっと頂けないような気がしました(^-^;
それって、愛国主義の名を借りた国粋主義かヘタレ右翼ですよね〜(^-^;

高橋先生は学者であって、その理想、理論をどれだけ現実に移せるかが政治家の仕事だというのには、物凄い納得しました。それこそがそもそものそれぞれの役割でしょうし(^-^;

ちょっと掲示板に書いてみたかっただけなので、いくら理屈で書かれても反論しませんので。
僕をけなすならけなすで結構ですが、一部の変なイデオロギーを持った人達(お前は左寄りだーとか、右寄りだーとか遠回しに言って自分の正義を振りかざして、けなすだけけなして現実には何もしてない人)にマイノリティの意見が潰されたり、「学者」とはどういうものかわからない者がわかった風に学者を言いたい放題言うのはよろしくないと思った次第です。
そんな人の言う世の中って、その人の自慰的な世の中であるだけで、他の人が見ていて見苦しいですよね。
今回は見れなかったからなんとも言えないなぁ。

と、言うか相変わらず(おっと他の人だよ?)誰のことを指して言ってるのかわかんないから反論のしようが無いなぁ。まぁする気は無いけどさ〜。

後、コレは経験則だから全てにおいて言えるわけじゃあないし土地柄もあるが・・・「男の方が繊細なことが多い」と、私は思うな。

>>(お前は左寄りだーとか、右寄りだーとか遠回しに言って自分の正義を振りかざして、けなすだけけなして現実には何もしてない人)

ごもっともだ。私もそう思う。よって、

>>>愛国主義の名を借りた国粋主義かヘタレ右翼ですよね

これが無ければ・・・ああ惜しい!惜しいぞ君!

ああ、それと自民党をかばう人が気に入らないようだが、「じゃあなぜ庇うか」と、いう理由を考えたことはあるのかな?
むぅ。だが反論はしませんと宣言された以上コメントは返ってこないのかな・・・。残念だ。気が向いたら答えを聞かせて欲しい。
いずれにせよ、大阪市は労組、解同と手を切らなければ財政再建団体に転落ですな。
でも、財政再建団体になった方がそこら辺との関係を清算できて良いのかな。

企業もねえ、偽装赤字なんかやってるところがあるから外形標準課税の話が出てくるんですよね。
以前、確かリクルートが偽装赤字やってましたね。
>>62カイケイさん
まあ、そんな腐敗した自民党を支持してきたのは、紛れも無く日本国民だし、
民主党よりはマシと考える人が多いということですよ。

あとどーしても言いたいのが
>一部の変なイデオロギーを持った人達(お前は左寄りだーとか、右寄りだーとか遠回しに言って自分の正義を振りかざして、けなすだけけなして現実には何もしてない人)にマイノリティの意見が潰されたり

うんうんそれは良くないよね。そんな人は反省して欲しいですよねー。

>それって、愛国主義の名を借りた国粋主義かヘタレ右翼ですよね(^-^;

ってそれアンタのことやないかっ!!!(ビシッ
右よりだーーって 昔若い時は言ってたね 俺も
高校時代の見てた新聞 赤旗だし
今の若い人より もっと 左よりだったと思う
しかし ベルリンの壁の崩壊とかを見てき、村山政権 細川政権を見てきて
バブル崩壊してるのに何もできず 結局は自民党がまた与党になったのを見てきて、 批判はできるが政権とると 何もできない社会党を見てきたものとしては
やはり実際に政治のできる 自民を応援したくなります。

政権交代して 橋本が減らしてきた 国債の負債増やしたのは 今の民社の全身の 社会党ですよ 
その辺の歴史を今の若い人には 勉強してもらいたいものですね
大阪市長選に平松さんが当選したことについて

最初に宮崎さんが、公明党が一番打撃を受けたことを話してましたね。
浜四津さんや池田大作が大阪に入ったのに負けた。
さらに三宅さんが公明党の組織力が牙城である大阪で綻びたと言っていたのは
大の創価嫌いからしたら、なかなかタブーに切り込んで良かったんじゃないかと思った。

宮崎さんの前に毎日新聞の岩見さんがいたけど、、毎日新聞は聖教新聞に輪転機を
貸してカネを貰ってるわけだから、押し黙るしかないわけでしょ。

特に大阪・兵庫というのは創価学会員が多くいる地盤なわけだから、
こういう背景があるよというのを流すことって、結構大事ですよね。
メディアは基本的に野党の味方で反体制的じゃないか?

戦後最悪の失業とか自殺もヨーロッパに比べればぜんぜんマシな気がする。
一般ピーポーの役割は、選挙もそうだけど、マジメに働いてマジメに生活してマジメに遊んで社会の中の自分のまわりに良い影響を与え続けることじゃないかな?経済や国政だけで国が出来るわけじゃないからねぇ
まぁ平松さんが、民主党と連合大阪と自治労の支援を得たと明言していたのが良かった。

利権のためだとか、金権誘導とか、医師会とか農協とかの団体の支援と違って、
労働組合の支持や部落解放同盟の支持とかというのは全く違うからね。

組合の支持を受けるのがただ問題なのでなくて、労働現場の古い体質を改善をしつつ
厚遇や税金の無駄遣いを改善して、正しい職場環境にすることが大事なわけで。
さらにそこを監視するのは市民の役目で、それが間違った方向に行くと民主党本部の
不支持に繋がるわけなのであって。

労働組合票依存は確かに問題だけど、それをむしろ味方につけて戦うぐらいの
取り込み方があってもいいと思う。組合過保護の体質を直してくれるのであるなら。

ログインすると、残り50件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

たかじんのそこまで言って委員会 更新情報

たかじんのそこまで言って委員会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。