ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

たかじんのそこまで言って委員会コミュの第161回委員会(11/12)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
委員会メンバー決まりましたので連絡します

鴻池祥肇、田嶋陽子、花田紀凱、鈴木邦男
江本孟紀、宮崎哲弥、橋下 徹、桂ざこば

◇ゲスト 穂坂邦夫(元・埼玉県志木市長)

キーワードで中身をちょこっとだけ教えちゃいます

「選任」「放任」「無責任」・・・あの「会」。
「批判」「裁判」「B5判」・・・あの「紙」。
「贅沢」「採択」「唯唯諾諾」・・・あの「男」。

コメント(34)

三宅先生出られないのが、非常に残念です。
花田氏登場に期待してますが、今回はバトルがなさそう。。。
?('◇'*)エェッ!?
三宅センセ出られないんですか。残念。
記念日なら仕方ないですよね。

この回の収録行く予定だったんですが
日にち変えてもらって正解でした。
三宅さんが出ないのはこの前のこともあるのでは・・・。w
ええっ・・・
ショック・・・
三宅センセ出られないなんてぇ
折角明日は初の観覧だったのにぃ
なんてタイミング悪いんでしょう

三宅センセと田嶋さんのバトル楽しみにしてたのになぁ
三宅先生見られないのかぃ・・・。
かなり残念な感じです・・
 田嶋vs花田というのは、どんな風になるのでしょうか、ある意味楽しみです。
花田紀凱
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

花田 紀凱(はなだ かずよし、1942年9月13日-)は、日本の雑誌編集者。2006年現在、ワック・マガジンズ発行の月刊『WiLL』編集長。東京都出身。

株式会社文藝春秋発行の週刊誌『週刊文春』を週刊誌売上トップへと育て上げ、名編集長としてその名が広く知られるようになる。1995年、同社発行男性誌『マルコポーロ』2月号でホロコースト虚構説を特集。その結果、ナチス戦争犯罪追求団体「サイモン・ヴィーゼンタール・センター」(SWC)から猛抗議を受け同誌は廃刊(マルコポーロ事件)、花田自身も編集長を解任となった。この事件が日本の出版界に与えた衝撃は極めて大きいものであった。

その後、数々の雑誌で編集長を務めるもあまり長続きせず、いずれも休刊となっている。花田自身が唯一活路を見いだせているのは朝日新聞批判のみとも言え、週刊文春時代と、現在のWiLLにおいて特集を組むことが多いが、この二誌での花田の雑誌編集長生命は比較的長い。 相次いで雑誌を休刊させている事を西原理恵子にネタにされたことなどから、「雑誌クラッシャー」と呼ばれることもある。 雑誌以外にも活動の場を持ち、テレビやラジオでコメンテーターも務めている。

コラムニストの勝谷誠彦は文藝春秋時代の部下である。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8A%B1%E7%94%B0%E7%B4%80%E5%87%B1
こんにちは。
今日の田嶋さんはマイルドでしたね〜。

旅先でテレビつけたらやってて、最後の方だけ見れました。三宅さんフアンというわけではないですが、おられないと寂しいですね…

宮崎さんがコンビニフアンとは…シビアなのにかわいらしいところがあって、彼のフアンです(笑)
いや〜三宅センセが出てないと
なんか書き込み少ないような感じが・・・。

気のせいですかね?
宮塚センセのペットボトルのくだりは最高だったのに
コミュだとあんま人気ないんですね…
後半,鴻池センセイの咳払いが続くのがヒジョーに気になりました。(爆)
お風邪ひいてるのかしらん?心配だわん!
今回は正直、つまらなかった。
なぜかな。
左巻き田嶋さんがやや大人しくなって、珍しくカワイ子ぶりっ子なんかしてるからかな。

でもこの人、元々は男女同権論のみだったのに、国会議員になったころから左巻き発言が増えたのですよねえ。
でもあの国会質問で襤褸が出まくりでしたから。
所詮はテレビでの演出だけ。

今回はそのことを批判しているから「よく言うよなあ」と思いました。
それでメシ食っているくせにね。
勝谷さんがおられなかったのが、残念でした。
週刊誌の記事に関する話題で、彼が吠えているところを見たかったなぁん。。。
三宅センセイがおらんと盛り上がらんね〜
明るさも半減です。。
田嶋センセが最近マスコミの被害者ぶってるトコがイヤだ。
悪人かどうか真偽はワカランが悪玉キャラなんだから、堂々と演じ切りなさい。
で、ばかもん!と叱られて下さい。
それがアナタの生きる道。。
やはり三宅先生がおられないと、盛り上がりに欠けますね。

田嶋先生も三宅先生がおられるからこそ引き立つという事を感じました。
三宅先生がいないと寂しい・・・

田嶋先生
「じゃぁ、高校卒業後大学入学までの約半年をボランティアさせようという案をどう思うか!」と聞かれて、黙り込んだ上に
「具体案が出てないから答えられない」と逃げるのはちょっと・・
ほんとにボランティアすればいいと思ってるのなら、具体的にどういうことをやって欲しいとかいろいろ意見は出てくると思うのだが・・
結局、政府案に「反対」「反対」で己の確固たる意見は持っていないのか?
わたしも23のみっちさんに同感。
それも今のところ国立大学だけ9月って言ってるし。意味不明。
さらに私学に人気が集中するだけではないかと。

公教育を立て直すなら他にやることがあるはずです。
時期とか期間の問題ではなく、日常的にお年寄りと接する機会が少ないのが問題なのではないでしょうか?
そういう意味で、ざこば師匠の意見は素晴らしいと思います。
高齢者の雇用対策にもなるし。

というか、ボランティアの義務化って言葉自体がおかしいですから。
田嶋さんはアドリブ利きませんからねぇ。
でもあの対応は安部さんの案すら知らなかったかもと疑ってしまいますか゜。

考え方自体は社会福祉の義務化でいいんじゃないんですか?
具体的には色々な案や問題はあるかもしれませんが
検討する価値はあると思いますが。

鴻池さんみたいに何十年も待ってられません。
ここ何十年と問題だと言われながらよくなるどころか
悪くなる一方です。

薬害エイズでも例の課長が「権限はあったが責任はない」
なんてどうどうと言ってましたし。責任を持って改革に
乗り出すのぜひやってもらわないとと思います。
今回の田嶋先生は、特に様子が変でしたね。どっか体調が良くないのではないかと感じました。

大学9月入学の案に現実味があるとは感じないですが、一つの案として検討はあると思います。『売国』との意見もありましたが、それはちょっと言い過ぎじゃないかと考えます。ただ、入学式は桜の咲く頃だ!というのは、賛成です。やはり、桜なくして入学式は考えられないですよね〜。

ただ、ボランティアの義務化というのは、ボランティアの在り方が否定されるようで、納得できませんでした。

実際、ボランティア絡みでこんな話がありました。

長野冬期五輪の際、ボランティアの募集があり、多くの方に支えられ、無事に成功を修めました。しかし!ボランティアが働いてる部署の中に、給料もらってアルバイトで入っている人も多数いたんです。しかも、仕事内容、待遇は全く同じ。気にしない人もいましたが、やはり、なんで?と感じる人も多くいたようです。

ではm(__)m
ふたつ目の「教育委員会は廃止すべきか」と言う討論のなかで、
そこまで言って委員会のパネラーによる
「日本の教育再生案」が以下のように出ました。
繰り返し考えるに値する問題点ですので、ここに残しておきます。

「徴兵制」江本孟紀
「今の受験制度を廃止」田嶋陽子
「試験レベルは教科書レベル、ガキ大将システムの復活」橋下徹
「校長の権限強化」宮崎哲弥
「年配の生徒を入れる」桂ざこば
「ない」鴻池祥肇
「義務教育の廃止」鈴木邦男
「国語の時間倍増」花田紀凱
う〜ん…
これを比べると、やはり橋下弁護士の教養の無さが見えてきますなw
これを見ても、教養の無さを感じるとは思えないですね〜。
むしろ単純明快で自分のポジションをよく分かっての意見だと思いますが(;^_^A
見てると本当に今まで何もやってこなかったんだなぁ〜〜〜〜
と思いますね。

アメリカのように入りやすく出にくいように大学をすべきとか
問題のある又は能力のない教師を辞めてもらうとか
問題のある生徒を学校に来なくても卒業させてしまうのを
なんとかするとか

今までもなんとかしないとって感じで問題にはなってましたが
変化なしなんですよね。
橋下さんの
「私立をなくせ!」というのは実感がこもってて納得しましたね。
官僚の子供も政治家の子供も「公立」しか行けなかったら少しは「教育」について本腰いれて考えるでしょうから。

学校が地方のコミュニティであるということは、私立のない田舎にいるとほんとわかります。
小規模小学校ほど、運動会なんて町挙げての行事ですから・・
それだと、地区の人とも触れ合えるのにね。

今の子の問題のひとつは、違う年のことあそぶ機会が親の世代より極端に減っている・・
なんせ、子供が歩いていける距離に安全な遊び場がない。
その点ほんと「ガキ大将の復活」にも頷けるんですよ。
小さい子をかばい、大きい子のいうことも聞き・・そういう子供の社会経験って大事だと思いますから。
「利害関係のない」(学校のクラスだと成績等、クラブだとこれまた成績・・・)関係は必要です、逃げ場のひとつとして。

お年寄りと触れ合うのも大事ですね。
実際、保育園と老人施設を隣りあわせで作って交流できるようにしたら、子供は優しく、お年よりは元気になったそうで。
そもそも教育「再生」ってフレーズがもう子供を置いてけぼりですよねえ。
今の公立の子達は「おれたちゃ死んだ教育させれてんのかよ!」と思っているでしょうね
そりゃあ政府が教育が終わってるって喧伝してんだから私立にみんな流れるよなあ〜。と思ったり

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

たかじんのそこまで言って委員会 更新情報

たかじんのそこまで言って委員会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。