ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

プチ 自給自足コミュのコンパニオンプランツかも!?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
コンパニオンプランツという言葉自体は最近になってよく耳にするようになりましたが、その考え方自体は昔から農家の方たちの中にはあったようです。ワタシが年配の方から聞いたものに「水仙」があります。このへんの菜園やリンゴ畑の川端にはよく水仙が植えられているのですが、水仙の根には毒性があるらしく、それをネズミ避けにしているのだとか。川端付近にネズミが多いことから、その付近に水仙を植えてネズミを遠ざける狙いのようです。まあ、でもネズミは水仙をさけてリンゴの木をかじったりすることもあるようですがあせあせ(飛び散る汗)

みなさんが実際に試して効果絶大だったり、逆にぜんぜんだったり、聞いたことはあるけど、まだ実際に試したことがなくて気になっているようなコンパニオンプランツがあれば教えてください♪わーい(嬉しい顔)

コメント(10)

始めましてm(_ _)m

最近、コンパニオンプランツを知っただけなのですが、
バジルと、マリーゴールドを多用しています。

しかし、苗を購入なんて、情けないことをしました。

来年は、必ず種から準備します。

コンパニオンプランツを扱ったサイトがありましたので
ご紹介を。
http://richrichkonsan.blog62.fc2.com/blog-entry-58.html
ミントが色々な野菜と相性が良いと聞いたので植えたいのですが、ミントって雑草のようにたくましく生い茂りますよね?下手をすると畑がミントだらけになると言われました。
鉢植えにして近くに置いただけでも効果はあるでしょうか?
はじめまして手(パー)

コンパニオンプランツ自体初耳でした〜春から田舎暮らしを初めて本本当の若葉マークですあせあせ(飛び散る汗)

道の駅などに苗を売っていますが、そこにマリーゴールドとバジルもなぜかあって…そういう事だったんですねexclamation ×2すっごい勉強になりましたわーい(嬉しい顔)
前のおじいちゃんがピーマンの苗の脇にいくつか間隔あけながら「笹」を差していて、支柱の代わりかな〜と勝手に想像していたらつい先日モグラが道路で死んでいて「うわっっ」とさけんでいたらおじいちゃんが即座に埋葬してくれて、ピーマンの脇の笹ももぐらよけだったそうです。
げっそり知らなかった…もぐらも畑を荒らすし、いたずらした時笹の枝に当たれば笹もガサガサっと音がしてもぐらもびっくりして逃げて行くらしいです。
すごい知恵だな〜と一つ賢くなりました。
ミクシーもたくさん勉強出来て嬉しいです。これからもたくさん参考にさせて下さいねうれしい顔
コンパニオンプランツとして、ミニトマトの下に落花生を植えています。繁殖力の良い落花生がバンカープランツとしても、また、豆類の窒素固定になるのか試しています。なかなか良い組合せだと思いました。収穫も上々です!
おちゃっぴいさん。
落花生って、売ってるのは機械で乾燥させたものなんでしょう?栽培収穫したものは、どうやって食べるんでしょう。茹でて食べるのかな。

ミニトマトは野生種に近いんで、結構丈夫です。
で、よくミニトマトのコンパニオンプランツに選ばれるのはバジルやナスタチウムが代表的ですね。

スイートバジルは、トマトの味を良くして発育を促進するんだとか。
ついでにアブラムシ忌避作用もあるそうです。
ナスタチウムはアブラムシ忌避作用だそうです。


落花生がミニトマトの相棒としても良いんですね。
なるほど〜。
> みかりんさん 畑では、いくつかのコンパニオンプランツを試しています。苺は、チャイブと混植したら、成長も収穫もかなり良かったです!きゅうりは、チャイブとマリーゴールドにツルなしのいんげん豆を植えています。茄子には、ナスタチウムとマリーゴールドにチャイブを。特に、今のところ、病気や害虫のひどい害はみられません。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

プチ 自給自足 更新情報

プチ 自給自足のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング