ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

☆流星群を見よう☆コミュのふたご座流星群Q&A(2010)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
チャペルふたご座双子座流星群ぴかぴか(新しい)についてチャペル

今年のふたご座双子座流星群の極大は12月14日の20時頃と予想されていますわーい(嬉しい顔)

国立天文台のHPで下記の質問についてQ&A形式で解説が載ってます。


いつ見ればよい?(日付)

何時に見ればい?

どの方向を見る?

どんな場所で見れば?

日本全国で見えるの?外国では?

ふたご座双子座流星群の流星かどうやってわかる?

どのくらいの数の流星が見えるの?

どんな道具が必要?

他に注意することは?

もっと詳しく観察したい!




国立天文台HP ふたご座流星群を眺めよう「ふたご座流星群を観察するにはQ&A」
http://naojcamp.nao.ac.jp/phenomena/20101213/observe.html#Section11


携帯電話用ページ→ http://naojcamp.nao.ac.jp/i/phenomena/20101213/



コメント(37)

情報ありがとうございます!

晴れてください晴れてください晴れてください!

曇ってたら何の意味もないですもんね・・・
すごく大雑把ですが、ふたご群の場合、極大から24時間離れるごとに流星数は1/2位に減ります。
なので、48時間で1/4、72時間で1/8くらいかなと思います。

個人的には極大は14日の14時JST位だとニラんでいるので、
1/8よりはほんのチョット多いんじゃないかと思います。
ってことで、極大日に20個/時なら、3個/時くらい?かもね?
>>4の補足です。
24時間で1/2というのは、ふたご群の極大前のことです。
今回のケースはこれでいいのですが、
極大後については、ふたご群の場合、大体24時間で1/3になります。
なので、48時間で1/9とかになっちゃいます。
今年の場合「次の日」を狙っている人はあまりいないでしょうけど。

あと、3個/時とかだと、「時の運」が大きく作用しますので、
幸運をお祈りします。
初心者で申し訳ありませんが是非質問に答えて頂ければ幸いですm(__)m

12月14日午後8時頃より双子座流星群を見たいと思っておりますウッシッシ
方角的にはどちらの方角を見たらよいのでしょうかexclamation & question山or海ならどちらがよろしいでしょうかexclamation & question

是非ご意見のほう宜しくお願い致しますm(__)m
>海猿さん

ふたご座流星群に限らず、どの流星群の時でも方角にこだわる必要はありません。できるだけ空が広く見渡せる場所を選んで、空の広い範囲に注意を向けるようにしてください。空をより広く見渡しているほうが、より多くの流星を捉えられる可能性が高くなります。

ご質問の海と山のどちらが良いかですが、どちらでも空全体が見渡せる場所で、できるだけ、街灯など人工の明かりが少ない所がbetterです。


※このトピでご紹介している国立天文台のHP(http://naojcamp.nao.ac.jp/phenomena/20101213/observe.html#Section11)は、ご覧になりましたか?
「どの方角を見たらよい?」「どんな場所で見れば?」って質問にもQ&A形式で載っており、初心者の方がご覧になってもわかりやすく解説されてますわーい(嬉しい顔)
また、下記のサイトでもふたご座流星群の特集が載ってますので、参考にしてみて下さい。
→http://www.astroarts.co.jp/special/geminids2010/index-j.shtml
>Kcometebleueさん
コメントありがとうございますm(__)m
トピ見たのですが…地平線あたりとか北東〜西へと書いてあったような気がしてあせあせ(飛び散る汗)鹿児島なんですがどこの海で見ようか迷ってたものであせあせ見る方角が客だったらせっかくの流星群も水の泡になるのではないかと色々調べているのですが心配で涙
方角は気にしなくていいのですねウッシッシexclamation & question
ちなみに14日は新月で月が出ないとかで好条件と載ってるトピもあったのですが…この条件なら午後8時くらいはホントに好条件なのでしょうかexclamation & question
>(・ω・) さん

流星とは、宇宙空間にある直径1ミリメートルから数センチメートル程度の塵の粒が地球の大気に飛び込んできて、大気と激しく摩擦を起こし、高温になると同時に光って見える現象で、このような塵の粒を軌道上に放出しているのが彗星です。塵の粒の集団は、それを放出した彗星の軌道上に密集しており、彗星の軌道と地球の軌道が交差しているところでは、塵の粒がまとめて地球の大気に飛び込んできます。
地球が彗星の軌道を横切る日時は毎年ほぼ決まっているので、特定の時期に特定の流星群が出現するわけです。

簡単に言えば、流星の数予想=塵の衝突数予想ですので、いかに難しかおわかりになるかと冷や汗

ふたご座流星群の出現状況(2002年〜2009年)をまとめられているサイトが、日本流星研究所のHP内で紹介されてます。
過去の出現状況ですがご参考にしてみて下さい。

http://homepage2.nifty.com/s-uchiyama/meteor/shwr-act/12gemact/gem-act.html

※上記サイト内で記載されている「ZHR」とは、「Zenithal Hourly Rate」の頭文字で、「理想的な条件下で、1人の観測者が観測できる、1時間あたりの群流星数」です。理想的な条件というのは、雲量0(観測視野をさえぎるものなし)、最微星6.5等まで見える空で、輻射点は天頂にあるとき、というものです。


>海猿さん

方角は気にしなくてもよいですわーい(嬉しい顔)

ふたご座双子座流星群の放射点は、ふたご座双子座のα(アルファ)星カストルの近くにありますが、放射点のある方向だけに流星が出現するわけではなく、流星は夜空のどの方向にもまんべんなく現れます。
放射点近くに出現する流星は、こちらに向かって飛んでいるために短い軌跡の流星が多く、一方、放射点から離れた方向では、流星の軌跡を横から見ることになるために、長い軌跡の流星が多く観察されます。
放射点の方向にはあまりこだわらず、出来るだけ光害(街灯り等)が少なく空全体が見渡せる場所を選び、地面やベンチ等の上に寝転がって、空全体を眺めるのがbetterです。
※光害の少ない場所はどうしても郊外になり、しかも夜間ですので、寒さ対策と防犯対策には注意して下さい。


14日は新月ではなく月齢8ぐらいの上弦過ぎの月半月です。
鹿児島ですと、月没時刻は15日午前0時14分です。

極大予想の14日午後8時頃が好条件というわけではありません。
14日午後8時頃の放射点のあるふたご座双子座は、東の空(東北東の低い空)に位置し、午前2時頃にはほぼ天頂を通り、明け方には西の空の中ほどまで移動します。
午後10時より前は、放射点のあるふたご座双子座がまだ十分に高い位置まで上っていない為、多くの流星を見ることは望めません。これは、放射点が低いときには、流星の元となる物質(塵)が地球の大気に斜めに飛び込んでくる為、見える範囲に飛び込んでくる流星物質の数が少なくなり、流星群の活動自体は活発であっても、流星の出現数は少なくなってしまう為です。
また、月半月が出ていると、月半月の明るさが邪魔をして暗い流星が見えなくなり、観察できる流星の数が減ってしまいます。

おすすめの時間帯は14日午後10時頃〜15日午前5時頃です。






質問される皆さん先に国立天文台HPを見た方がよいですよ。自分で調べて分かった方が喜びが大きいですし、よく頭にも残りますよ。
>天鳥さん

去年見ましたが双子座から、かなり離れたところまで飛んで来ました。
なんで双子座流星群か判るかと言うと、どっちの方から飛んで来たか
さかのぼるとソコに双子座が有ったからです。

どれが双子座かは「星座早見盤」見れば判りますよ☆
あっ「星座早見盤」は紙に印刷されたやつの方が良いですよぉ。
昼間に下調べするだけならソフトでも良いですが夜にパソコンの画面を見ると
目がくらんで星が見え無くなります。
なんだかいっぱい情報があって
すんごく嬉しいです!
そして14日が楽しみになりました(^^)
たくさんの情報をありがとうございます♪
みんなでたくさん流れ星をみましょう\(^o^)/笑っ
14日、晴れるといいですね。

東西南北がよくわからない方が、いましたら、
お近くのマンションを見て下さい。

大抵マンションのベランダは、
南向き(南東から南西)に作られています。

どうしても方角が気になる方は、
それを頼りにされては?

ふたご座が、気になる方は、
オリオン座から探すとみつけやすいと思いますよ。

写真は、ボケていますが昨年のふたご座流星群の時のものです。

実際の数は20時前後が多いと思われますが半月が沈んでからの方が
見えやすいと思われるのでソノ晩は遅くまで観察しようと思います。ただし明るい部屋を余り出入りすると目が暗さに慣れるのに時間がかかるので暖かい服装で出来るだけ長い時間、外で待機するのがコツです。
先ほど星座早見盤のお話しもしましたが懐中電灯も直接見てしまうと目がくらみます。僕は赤いセロファンかぶせますが。
>天鳥 さん

「極大」というのは、日本で一番流星が多く見える予測時刻という意味ではなく、その流星群の活動が最も活発になる予測時刻のことです。
活動が活発な時に、放射点がより高い位置にあれば、たくさん流星を見ることが出来ます。ただ、その場合でも、月の光の影響がより少ない方がたくさん見ることが出来ます。

今回のふたご座流星群は、日本時間で14日20時頃が極大ですが、日本の地上から放射点のあるふたご座を見ると位置が低いですし、まだ、月が西の空にありますので、その時間に日本の地上からたくさん見ることが出来るわけではありません。



※観測地で放射点の位置が低い時には、流星の元となる物質(塵)が地球の大気に斜めに飛び込んでくる為、見える範囲に飛び込んでくる流星物質の数が少なくなり、流星群の活動自体は活発であっても、その観測地での流星の出現数は少なくなってしまいます。

 頑張って見ようと思います(見たいです)。
こんにちは。自分で少し調べたのですが、分からなかったので質問させて下さい。
ハワイからふたご座流星群を見ようと思うと、何日がピークとなるのでしょうか。
御存知でしたらお知恵を貸していただきたいです。
参考になるホームページなどでも構いません。
沖縄からは見えるんでしょうか誰かわかりますかぁグッド(上向き矢印)げっそりぴかぴか(新しい)
> わたさん
このニュースの画像が分かりやすいかと電球
(参考までに…)

ふたご座流星群14~15日ピーク 日本海側以外は観測チャンスあり http://mixi.at/ajtjplH
情報いつも分かりやすく有り難いです顔(願)

有り難う御座います顔(願)
楽しみですわーい(嬉しい顔)
>ユッチさん

今年のふたご座流星群の極大は、日本時間で14日の午後8時頃です。

海外現地での極大日時は、日本時間14日午後8時を現地時間に換算(時差計算)して下さい。その日時がその現地での極大日時です。

ハワイと日本との時差は19時間ですから、そちらは14日午前1時頃が極大です
>わたさん

当日の天気のお話なのかわかりかねますが冷や汗

場所のお話でしたら、沖縄からでも見ることは出来ますわーい(嬉しい顔)

※ご案内している国立天文台のHP ふたご座流星群を眺めよう「ふたご座流星群を観察するにはQ&A」(http://naojcamp.nao.ac.jp/phenomena/20101213/observe.html#Section11)では、「日本全国で見えるの?外国では?」という質問にもQ&A形式で解説されてます


> ちわのさん
ありがとうございますぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
(^_^)
> Kcometebleueさん
ありがとうございます!
現地にいる友人に教えてあげようと思い質問させていただきました。
私は日本から見るので、日本もハワイも雲のない空を祈るばかりです!!

本当にありがとうございましたm(__)m
チャペル天気予報(8日現在)では、ふたご座双子座流星群の極大日14日は全国的に天気がよくないようです涙

「いつまで見えるの?」というご質問も増えると思いますのでお答えしておきます。


ふたご座流星群の出現期間は12月5日頃〜20日頃です。
※国際流星機構による年間流星群リストでは活動期間12月7日〜17日です。

極大日14日以外で数を期待出来そうな日は、12日の夜、13日夜、15日夜です。


ふたご座流星群の出現状況(2002年〜2009年)をまとめられているサイトが、日本流星研究所のHP内で紹介されてます→http://homepage2.nifty.com/s-uchiyama/meteor/shwr-act/12gemact/gem-act.html



ログインすると、残り12件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

☆流星群を見よう☆ 更新情報

☆流星群を見よう☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。