ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

☆流星群を見よう☆コミュのふたご座流星群Q&A(2009年) 

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
チャペル 今年のふたご座流星群について、
「いつ見ればよいの?」「何時に見ればよいの?」「どの方向を見ればよいの?」「海外でも見えるの?」等のご質問がある方は、下記の国立天文台HP内の「ふたご座流星群Q&A」をご覧になって下さいわーい(嬉しい顔)

http://naojcamp.nao.ac.jp/phenomena/20091211/observe.html

コメント(14)

>アジさん

「世界的に見ると、予想される極大の時間帯で観測に適しているのは、ニューヨークなど、アメリカ合衆国やカナダの東部になります。しかし、極大の前後1日程度は流星群が活発に活動する時期が続きますので、世界のどこであっても、ある程度の数の流星を見ることができるでしょう。ただし、南半球では放射点の高度があまり高くならないため、あまりよい条件とは言えません。」と、国立天文台HP内の「ふたご座流星群を観察するには(Q&A)」に書かれてますので、フランス、イタリアでも見えると思いますよあせあせ  日本国内でもそうですが街の灯りの影響を受けない所&空全体が見渡せる所がbetterですけど。
Kcometebleueさん
ありがとうございますウッシッシるんるん
ふたご座流星群楽しみですッうまい!
>アジさん&うっき−なさん

天気が良くぴかぴか(新しい)見られるといいですねわーい(嬉しい顔)
 
MOETボトル&コルクりょー さん
コピペMOETアイスバケツ&コルク
13日・14日以外の夜に観察する場合には、22時頃以降に観察をするのがよいでしょう。放射点が天頂に近い2時頃が、計算上は流星の数が最も多くなります。
http://naojcamp.nao.ac.jp/phenomena/20091211/observe.html#Section12
今日はもぉ見れないですか??
見れるなら何時ごろが良いですか??
>*あめお* さん
見れる時間は、真上に書いてあります。
22時以降、2時頃がいいみたいですよ。

また、流星群は極大の前後1週間くらいなら、数は減りますが、見られるらしいです。
今年のふたご座流星群の極大日は過ぎたので数は減少しますが、今週の17〜19日までが活動期間なのでそれまでは見えると思います。
時間は、22時以降が放射点のあるふたご座双子座が天頂付近に移動するので、betterです。方角は放射点をのあるふたご座双子座を中心に空全体を眺める感じで見上げて下さい。

Weathernewsでふたご座流星群の観測結果速報の記事が載ってました。
→http://weathernews.com/jp/c/press/2009/091215.html
keyサン
Kcometebleueサン
ありがとうございますぴかぴか(新しい)

今日もチャレンジしてみますほっとした顔

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

☆流星群を見よう☆ 更新情報

☆流星群を見よう☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。