ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

絵本の読み聞かせをしよう!コミュの平和について考える事の出来る絵本

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今こそ、この絵本を広げてウクライナに平和を!

ウクライナ民話 てぶくろ
 絵:エウゲーニー・ミハイロヴィチ・ラチョフ
 訳:内田莉莎子 初版1965年11月1日発行 福音館書店

別の読書掲示板の読友様が紹介していて再読!

小生は1989年10月20日第68刷を所持。

ウクライナ民話であり、ロシアの作家エウゲーニー・ミハイロヴィチ・ラチョフ氏のソ連時代に描いた、登場する動物達のリアルでいて可愛い絵が凄く好きで、大阪市の学童保育で指導員をしていた時良く読み聞かせしたり、子ども達で役割を分けて劇にしたりしてクリスマス会で発表したりしていました!
内田莉莎子(りさこ)氏の訳も絶品でテンポが良く愉しいです!
猟師らしいおじいさんが落とした手袋に、様々な生き物が入って凄い事に成って行きます!

登場する動物たちが種族や立場を超えた姿を描いており、ユーモアたっぷりの絵本で、様々な場面で活用して来ました!

今、平和を考える上で絶好の絵本ではないでしょうか!?

この動物たちの様に、どんな立場の生き物(民族)も一緒に仲良く生活できる、そんな世の中を願わずにいられません!

他にも沢山平和について描いた絵本や子ども達に戦争の悲惨さや平和の尊さを教える良い絵本ありますよね☆
ぜひ、ご紹介ください!

コメント(1)

世界のはじまり 作:バッシュ・シャーム 文:ギータ―・ヴォルフ 訳:青木恵郁 解説:田村実 2015年10月1日初版発行 2020年2月1日第3刷発行 タムラ堂

読友さんが読まれて紹介して下さっていた絵本で図書館で取り寄せてもらってそのまま図書館で観て読んで触って感じて感動!
中央インド出身のゴード氏族のアーティストであるバッシュ・シャーム氏の絵とギータ―・ヴォルフ氏の文を青木恵郁の名訳、そして、解説がこの美しいハンドメイドの本を出版したタムラ堂の田村実氏で愉しめます!
氏族に伝わる口承文学を芸術的な図案で、水・大気・地・土・時・季節・種・卵・芸術・死と再生を表現!
根幹に哲学的表現を持ちながらも素朴でいながら美しく洗礼された絵と文で伝わる感動は大きい!

木綿の古布を原料とした手作りの紙にシルクスクリーン印刷によって凹凸のある手で触れる事の出来る絵本となっていて、宇宙の創世神話的な地に脚のついた民族伝承の世界観を素晴らしい図案化した幻術的な絵で愉しめます!

文の下にあるバッシュ・シャーム氏の言葉も良いです!
然と命への愛おしさと生命への敬意が現われた愛と平和も読み取れる感動的な絵本です!

民話好き・絵本好き・美しい物好きの本好きの方は是非手にとって触れて感じて下さい!

日本語再版は表紙の色等原本と違って日本人の好みにしていますが違和感なく愉しめます!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

絵本の読み聞かせをしよう! 更新情報

絵本の読み聞かせをしよう!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング