ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

絵本の読み聞かせをしよう!コミュの高学年のクラスで読み聞かせするときのスタイルについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めて投稿しますうれしい顔
私は、小学校で週に1度読み聞かせをしています。
現在は、メインは4年生ですが、
2月に6年生のクラスに入ります。


うちの小学校では、4年生までは、机を動かし、
教室の一部をあけ、そこに児童が体育座りして
聞いてくれていますが、5,6年生では、
席に座ったままの読み聞かせスタイルをとっています。

ストーリーテリングなら、これでもいいと思いますが、
絵本は「絵」も重要だと思うので、
できればみんなに絵が見えるスタイルがいいなと
思うのですが、高学年で読み聞かせをされている方、
どういうスタイルでされていますか?

着席スタイルなら、見て欲しいページの絵だけ、
ゆっくり全体に見せると言う方法もあると思います。

それ以外であれば教えてください。

コメント(4)

はじめまして。
私も小学校で週に1回本読みをしてます。
1年〜6年まで、皆同じスタイルで、
机を後ろに下げて、前に座ってもらいます。

朝、宿題する子は下げた机の間に座って、
勉強していますよ(ノ´∀`*)

反対に、5年から机を下げない理由は、
何かあるのでしょうか?
トピ主さんよりも前から本読みをしてる
メンバーに聞いたことはありませんか?
私も、小学校で全学年と特別クラスに読み聞かせをさせてもらってます。

基本は、机を寄せて…というスタイルですが、クラスや、次に控えている教科によって、寄せていないとこもあります。
そんな時は両端の列の子に、椅子だけ持って中寄りの机の隙間に入ってもらってます。

絵本の絵の重要さも、可能であれば学校側に伝えて、移動してもらうことが大切かと思います。
>>[1]
ありがとうございます(*^_^*)

6年生まで、集まって聞いてくれてるのですね。

うちは2/3が15年以上のベテランさんで、94歳のおばあちゃまもいますが、ストーリーテリングも多いですし、全く気にされてないみたいです。

先生にも相談してみますうれしい顔

>>[2]

ありがとうございます(*^_^*)

私はまだやったことないですが、うちの学校も特別学級にも入っています。

着席スタイルで、両端の列の子に移動するよう、言ってみたことはありますが、
たいてい一人2人が、移動する程度でそのままです(;^_^A

学校側に相談してみます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

絵本の読み聞かせをしよう! 更新情報

絵本の読み聞かせをしよう!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング