ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

時代劇コミュの時代劇といえば

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
色々あって、今思い出せるかどうかわかりませんが、
水戸黄門、銭形平次、遠山の金さん、大岡越前、大江戸捜査網、など、ざっと考えても有名な作品があげられますね。(メジャーなものばかりあげてしまいましたが(^^ゞ)好きな作品や役どころなど、色々語っていきましょう!
早速のたくさんのご参加、ありがとうございます。ちなみに私は大川橋蔵ファンにございます。市川雷蔵も好きです。
トピックもどんどん立ててくださいね☆

コメント(121)

忠臣蔵、新撰組と並んで清水の次郎長が好きです。
中でも、子供(たぶん中学生の頃)時代わくわくして見てたのが、中野誠也さん主演の「次郎長三国志」でした。
遠い記憶のかなたですが、確かタイトルバックで喧嘩装束の中のさんが三十石船の舳先で風を受けている姿だったと思います。
私の中の次郎長とぴったりのイメージでした。
光さん、こんにちは。
山形勲いいですねぇ。絶対出てくるもんなぁ。
あとヒールと善玉と半々くらいの月形龍之介もいいですねぇ。

時代劇で好きなのは、
大川橋蔵の「新吾十番勝負」のシリーズで〜す。

確か、将軍(大友柳太郎)の息子なんだけど、
日本一の剣士になるために修行している若者で、
試合して切り合って平気で相手を何十人も切り殺す
人殺しなんだけど、

すごくナイーブで自分勝手に悩んで
お父さんやお母さんに甘えたい変なやつなんです。

橋蔵が美男子なので許せるけど、
今の世の中なら、ファザコンでマザコンの連続殺人鬼かも。


あれっ?新吾ってこんな字だったかなぁ?
今や木久扇師匠の物まねで忍ぶ他はないですが、月形龍之介さんの「水戸黄門」ですね。
「ここはこのくそじじいが、大掃除をいたそうか。のう、助さん 格さん」
三波春夫さんの主題歌も良かったですね。
あとはやはり、「素浪人月影兵庫」でしょうね。これはもう、近衛十四郎さん以外有り得ません。殺陣の綺麗な事、人間臭さ、掛け合いの巧さ、今の役者では無理でしょうね。品川隆二さんがNHKで思い出話をされてましたが、近衛さんが糖尿で撮影ストップを全員覚悟した時の映像が一番凄かったそうです。
えるさん

 初めまして。三船敏郎の「大忠臣蔵」は良かったですね。配役も豪華でした。大友柳太朗は確かに鳥居理右衛門でしたね。印象に残っています。

 で、たまたま昨日、平成16年の12月にスカパー!で放送した「女間者秘聞 赤穂浪士」(昭和28年、東映。大石は片岡千恵蔵)のビデオを見ていましたら、ここに大友柳太朗が清水一角役で出ていました。(^_^)
映画時代劇で一番印象に残ってるのは「大殺陣」です。
時代劇が好きになってすぐの頃に見たので、
監督や出演なさっている方々のお名前などは全然分からないのですが……
なぜDVDに保存しなかったかと今でも悔やまれます(><)
あれを観てから白黒アレルギーが治りました(笑

TVだと、欣也様の銭形平次と緒方さんの必殺仕掛人がだいすきです☆
私はTVしか分からないのですが「必殺仕事人」です。
初恋の役者さんが藤田まことさんでした(^^ゞ

まぁ、あの中村主水の役柄が好きだったんですけど当時はまだ幼稚園生でしたし…
ちょっと大人なシーンとかドキドキしながら、軟派もあり硬派もありのメリハリとかも好きでv

最近放送された「必殺仕事人 2007」も観ました〜vv
その前に「?」の再放送があって、藤田さんは勿論、もう村上さんも京本さんもカッコ良くって♪(みんな若〜い・笑)

あと、加藤剛さんと最近あった北小路欣也さんの「大岡越前」好きです。
最近ので、もう一つ…と云っても、もうシリーズ終わっちゃったんですけど
「八丁堀の七人」!!
八丁堀の七人!!!
片岡鶴太郎、村上弘明…
よかったですねえぴかぴか(新しい) 私も好きでした。
同心物だとやはり江戸のかぜ、江戸の渦とかが好きです。
田中邦衛でてて。

田中邦衛、同心者つながりだと、「八丁堀捕り物ばなし」
役所広司、火野正平、いかりや長介、根津甚八…
が好きです。
有名な割に色々恵まれてない気がする
「桃太郎侍」
DVDで出して欲しいんだけどなー・・・
あああ…、確かに恵まれていないって
なんとなく、そんんばかんじしますね…。

最近と言うか、昔と言うか…
山崎努版「雲霧仁左衛門」は、すっごい惚れました。
あと「真田太平記」…
池波正太郎つづきですが…
テレビ朝日で始まった「素浪人月影兵庫」

オリジナルは近衛十四郎だったけれど、今回は息子の松方弘樹主演。

何が悲しいって、これを最後にテレビ朝日の時代劇の枠がなくなるそうです。最後の一作とか。

こうなるとあと頑張っているのは、テレビ東京だけ、ということになるのでしょうか。

書ける人、撮る人、出る人、着せる人などなど、約束事の多いものを上手に継承していってもらいたいのですが。
ここの皆様のように、好きな人って結構大勢おいでなのに。
えりくんさま!いいことをおっしゃってくださいました!

ネット署名開始!「日本の時代劇文化を守ろう!」

http://zentoei.sakura.ne.jp/wordpress/?m=20070716
からネット署名できるようになっておられます

署名ページはコチラ
http://zentoei.sakura.ne.jp/wordpress/?page_id=142

職場・学校その他コミュニティでご署名いただくなら↓
http://zentoei.sakura.ne.jp/wordpress/?m=20070718
で署名用紙がDLできます!
ファンからの熱い思いも紹介されています

皆様もぜひともご署名よろしくお願いいたします!
そして「素浪人・月影兵庫」も見ましょう!
最後くらい視聴率をアップさせてやって局や代理店に一泡吹かせたいですね
初めまして!
今日このコミュニティを見つけました。

僕は中村(萬屋)錦之助さんが大好きです。

『反逆児』『瞼の母』『風雲児織田信長』など大好きな役者さんです。


あと、坂東妻三郎さんの『雄呂血』と原田芳雄さん演じる龍馬が暴れる『龍馬暗殺』は衝撃的な作品でした!


あと三船敏郎さんも大好きです!!
Natural Born Actor様

原田芳雄さんの竜馬って、私もうっすら記憶にあります。
ATGでしたっけ??? 女優さんもよかったですよね。
>たっこ様
はい、ATGですね。
共演に松田優作さんだったり、中岡役の石橋蓮司さんが相当いい味出してます。

女優さんはおそらく中川梨絵さんのことですね。
日活ポルノの女優さんだと黒木和雄監督の文献で読みました。
目線が印象的な女優さんでしたね。
中村梅之助の伝七捕物帳が好きだね。

『よよよい よよよい よよよい よい。めでてぇな。』が、たまらんねぇ。

テレビの前で『へい!』と、返事してました(笑)
私は大川橋蔵さんが大好きなので、主に橋蔵さんが出演している映画をみています。

その映画で、東映の俳優の方々を覚え、色んな役者の映画を観始めました。


レンタルDVDもそれほど多くはでていないので観た作品はそんなに多くないのですが。

今までで演技力に感動し印象的だったのは、


◆橋蔵さんの「雪之丞変化」「風の武士」

◆錦之助さんの「瞼の母」「関の弥太っぺ」

◆東映版「赤穂浪士」

ですぴかぴか(新しい)


「雪之丞〜」は言わずもがな、橋蔵さんが3役されているもので、特に歌舞伎出

身の舞踊の素晴らしさを出している中村雪之丞、江戸っ子の粋な口調とお初姉と

のかけあいがなんともいえない闇太郎の演技にゾクゾクきましたわーい(嬉しい顔)

一番気に入ったシーンは雪之丞が土部三斎と面と向かい、啖呵をきるところ。

ここは鳥肌が立ちました目




錦之助さんは抜群の演技力の俳優さんとは知っていましたが、何度見ても泣けてきます。

そして、股旅ものがホントに似合うぴかぴか(新しい)


細かい心理描写をうまく表現しているような・・・あまり言葉がでてこないのですが、橋蔵さんとはまた違った色を持っている素晴らしい俳優さんだと思います。


「赤穂浪士」は橋蔵さんが浅野匠守、錦ちゃんが淡路守、片岡千恵蔵が蔵之助のものです。


匠守が松の廊下で刃傷に及んだ時、上野介にげきを飛ばす錦ちゃんの演技力は見事でした。

そして、切腹を余儀なくされた橋蔵さんの覚悟を決めた表情。
全てが良かったです。


今は亡き俳優さんであることがとても残念に思います。
東 千代之介さんも加えたいです。

すっきりと美しく、日舞のお師匠さんらしく剣法もきれいですね。ぴかぴか(新しい)

東映映画は最近、DVDで販売されうれしいです。わーい(嬉しい顔)ハート達(複数ハート)
はじめまして☆
私は大友柳太郎さんや、市川雷蔵さん、大川橋蔵さん、
東千代之介さんなどの世代が大好きでございます。
あとは、中村錦之助・嘉津雄兄弟の
殿様弥次喜多が特に好きで、DVD買いたいですw

テレビでは、捕り物帖関係は全部見てると思います。

よろしくお願いしますわーい(嬉しい顔)
初めまして
ジャンル問わず洋の東西に名優数々あれど、何と言っても錦之助。
もちろん好きな俳優さんはいっぱいいるけれど、ゆるぎない一番は中村錦之助です。
内田吐夢監督の宮本武蔵は名作です。
でも私が錦之助の圧倒的なファンになったのは小学生の頃にテレビでやっていた真田幸村を見てからです。それからは真田幸村と中村錦之助は私のなかでずっとイコールです。
 はじめまして。先日、テレビ放映した『だましゑ歌麿』を見ました。

 浮世絵師が主役という変わった趣向が面白かったですね。浮世絵を彫り師が彫り、刷り師が刷る、なんていう描写が面白かったですね。ちなみに原作は未読です。
 杉サマは『新吾捕り物帳』で見せる、合気道の殺陣も素晴らしいんです。なにせ五段ですから。ホント、最近、ご無沙汰ですね。ディナーショーとかはやってるみたいなんですけど。また時代劇に出てほしいですね。
僕も中村錦之助さんが大好きです!


『反逆児』と『瞼の母』が特に好きです!!


市川団十郎さんが主演の大河ドラマにも出てました!

若い時はまさに若手スター!そして晩年も老獪さが素敵です。


室町の足利幕府を題材にした大河ドラマでしたが、タイトルを度忘れしましたあせあせ


年齢を重ねれば重ねるほど素敵になる錦之助さんのような人に、

男として俳優として憧れます。
題名のわからないテレビ時代劇があります。どなたか覚えてないでしょうか?
放送されてたのはたぶん昭和40年代だと思います。

どこか身分の高い殿様(?)がある日
その身分を隠してそのへんの店でメザシを食したところ
「こんな旨いものがこの世にあったのか」と感激します。

お城に帰ってからも「メザシはないのか」と注文するも
「そんな下流の者たちが口にするもの、ここにはございませぬ」とか言われるんだけど
「何を申すか。あんな旨いものを」とか言って
無理を言ってお城でメザシを旨そうに食べるようになります。

この殿様(?)が水戸黄門や遠山の金さんみたいに
その身分を隠して悪党どもをこらしめる・・というような時代劇だったと思います。

「素浪人・花山大吉」のオカラのように、
この時代劇でも毎回メザシを美味しそうに食べるシーンがあったと思います。
ポパイを見てホウレンソウを食べるようになった子どもが増えたように
このドラマのおかげで、あたしもメザシが好きになりました。

この時代劇が何というドラマだったのかを知りたいのですが
メザシ以外は、主演が誰だったのかとか全く記憶になく途方に暮れています。
どなたかご存知ありませんか?
テレビせとうち
(テレビ東京系列)では
ずっと以前から
午前中の一時間、
時代劇を再放送中。

現在は
大岡越前第四部。

江戸っ子気質の登場人物の多いのが何よりも好き。
威勢の良さと人情と。
最近になって、
高橋元太郎さん(すっとびの辰三)の
魅力に大いに感銘を受けてます。
子どもの頃には気づかなかったな。。
大岡越前 第七部

松山英太郎さん演ずる三次が
唐辛子屋さんに化けて
歌いながら探りに歩き

成果を上げたところで
『毎度あり〜♪』

ログインすると、残り95件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

時代劇 更新情報

時代劇のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング