ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

☆コーギー☆コミュの変性性脊髄症

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
トピ立て失礼します。

先日10歳になったばかりのうちの いちごちゃんが、その疑いがあると獣医さんに言われました。
まだ確定してません。
私には、その獣医さんからの情報、ネットで調べた情報しかありません。
皆さんの中で、この病気の仔の面倒をみたという方、色々教えていただけませんか?
この病気の仔との付き合い方、気を付けること、その他経験者にしか分からないこと等、色々教えて下さい。

当方は千葉の松戸です。
ここから車で通えそうなエリアで、この病気に詳しい獣医さんもご存じでしたら教えて下さい。
この病気は検査による消去法と獣医さんの経験でしか診断を下せないとのこと。
まずは「本当に病気なのか?病気なら正しい病名は何か?」を知りたいです。


どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m

コメント(51)

>>[11]
皆さんに教えていただいたコミュも早速参加させていただいて、各トピを読み進めています。
大変参考になりますm(_ _)m

ポチの車椅子さんですね。
PAWZも調べてみます。
ありがとうございます☆
はじめまして コメントを書きますexclamation ×2
うちの愛犬も車椅子です
去年の10月から右側後ろ足が違和感を感じて
今年の6月まではどうにか4本で歩けました
1ヶ月1ヶ月が4本歩行が困難になっていきますあせあせ(飛び散る汗)
5月に車椅子をポチの車椅子工房で作製していただいてありましたので
今は散歩中は車椅子があれば
ゆっくりですが、1キロは余裕で歩きますわーい(嬉しい顔)
部屋では ほふく前進ですあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
車椅子椅子の使用をおすすめします
>>[14]
車椅子が必要になったら、ぜひポチの車椅子さんにお世話になろうと思います。

辛い記憶を伝えて下さり、涙が出そうになりました。
人前なので我慢しましたが。
うちの いちごちゃんがDMでも、そうじゃなかったとしても、いつか必ず来るその時まで、どんな状況でも精一杯の愛情をもってこの仔に恩返ししたいと思います。

ありがとうございましたm(_ _)m
>>[15]
実際に必要になる前に、事前に車椅子を用意しておくようにします。
うちの いちごちゃんも散歩が大好きなので、少しでも楽しい時間を過ごしてもらいたいです。
コメントありがとうございましたm(_ _)m
>>[13]
お返事してなかったかもしれません、申し訳ありません。
あれから2ヶ月、やはり進行してるなぁと思います。
でも車椅子よりは自分で歩きたいようで、がんばって歩いています。
たまにお漏らししちゃって、「ごめんね」って悲しそうな顔してる時があるので、「大丈夫よ」とナデナデしています。
保護犬として我が家にきてまだ5年。
まだまだこれからですよね!!
初めまして。このトピを読んで、初めてうちの子が、変性性脊髄症なんだと思いました。
今15歳のメスで、子供を9匹産みました。
3年前くらいから足を引きずるようになり、そのうち正座みたいなおかしな座り方に始まり、
その時医者に行ったら、手術しても治らないと言われました。
この時は移動は下半身を引きずりながら…
車椅子のようなものを試行錯誤で作ったものの、あまり好まず、わたしがバスタオルでお腹を持ち上げてあげて、自力で前足で歩くのが好きでした。

昨年の暮れ、ご飯を食べなくなり、医者に行くと、すい臓が弱っているから動かさない方が良い、もしかするとお別れかもしれないといわれ、点滴をしました。
ですが、なんと復活!ご飯を食べるようになりました。オムツ生活がはじまりました。しっぽがないので、マミーポコを使ってます。

今は、お水飲んだりエサを食べるのに首を持ち上げて自力でできますが、移動はできず、ほぼ一日中マットの上にじっとしています。
だけど、ウンチでたら教えるし、つらいときは悲しい顔。調子良い時は目を輝かせて、やっぱり可愛いと思います。

ざっとこんな感じですが、この夏がヤマと言われましたが、乗り越えています。

長々と書いて読みづらかったと思います。すみませんm(_ _)m
>>[20]
コギちゃんの病名に確信が持てたのであれば、それだけでもトピ立てした甲斐があると思えます。
少しでもコギちゃんや皆様のお役に立てるなら嬉しいことです。
コギちゃんとの幸せな時間が続きますように…
>>[21]
ご心配いただきありがとうございますm(_ _)m

大変参考になります。
知らないことが多いんだと、勉強不足を実感します。
私も我が仔を見送ったあと、いつも“たられば”を思います。
今そばにいる仔達には精一杯のことをしたいと思ってますが、
振り返ればいつまで経っても半人前パパです(ー_ー;)
>>[22]も、ネ!いちごちゃんと、幸せなお時間を過ごして下さいね。その時間が、できるだけ長くありますように…✨✨✨
本日病院へ行ってきました。
現段階ではまだ様子を見ましょうということになりました。
病気じゃないかもしれないし、色んな病気の可能性もあるけど、
それらの病気に関する知識を頭にいれつつ、日々の様子をみましょうと。
とりあえず一安心?

ご心配いただいた皆様、ありがとうございましたm(_ _)m
また何か動きがあったら報告させていただきます。
相談させて下さい。

来年で10歳になる男の子と暮らしています。
先日様子がおかしかったので病院受診したところ、初期のヘルニアか変性性脊髄症の疑いがあると言われました。
いつもは元気に走り回っているのに、今はグッタリとしていて・・・痛み止めを処方されて様子見と言われましたが見ていてとても辛いです。

相談させていただきたいのは、病院についてです。
今後の治療について医師と話したのですが、あまり確定診断をきちっとしてくれないというか、多分○○だろうという検討をつけての内科治療しかしない方針の先生のようで・・・
実際初期のヘルニアでは内科治療で改善した子もいるということですが、変性性脊髄症だった場合を考えると、きちんと確定診断して欲しいのが飼い主側としての心情でした。

が、受診した病院内にはMRIやCTの設備がないことから、正式な病名を把握したいなら検査機関に予約して検査をする必要があると言われました。
きちんとした病名は知りたいですし、初期に治せる病気なら治してやりたい。
治療が難しい病気であっても我が子がなんの病気かは知りたいと思っています(当然だと思うんですが)
検査予約を取りたいと申し出たのですが、事前に今かかっている血液検査等をしてからでないと検査センターでは受け付けてくれないらしく、検査機関は1ヶ月以上先まで予約待ち。
自家用車を所持していない為、1ヶ月待って病院で事前検査をして検査施設に行き、また病院へ・・・とあっちこっち行き来することが愛犬の負担にならないかということに戸惑いを感じています。
その間に進行してしまったらどうしようという不安も大きいです。

現在、セカンドピニオンを探したいと考えているのですが、何分ネットは情報が乱立していて混乱してしまっています。
同じような症状で、都内(千葉でも可)でMRIやCT設備のある病院をご存知の方、もしくは受診された経験のある方はいらっしゃいませんか?
ヘルニアの症例が多い・治療が得意な病院も知りたいです。
いくつか病院検索をして候補は出てきたのですが、生の声やアドバイスをお聞きしたく投稿しました。
乱文かつトピ違いでしたら申し訳ありません。

もう歳は歳だし、それなりに病気をするという覚悟は常日頃からしていたつもりなんですが・・・駄目ですね、何も覚悟は出来ていませんでした。
大切な我が子が辛そうな姿が、こんなにもキツいとは・・・・・
>>[027]
この年の瀬になり大変心が痛いですよね

うちにも発症してから一年目の
13才8ヶ月♀を飼っています
DMとは判断はされていないですが
DMだろうとなり
これから起きていく
色々なコトを承知して
心構えの覚悟をして
毎日を過ごしています

DM(変性性脊髄症)の詳しいこととなると
やはり岐阜大学病院の
かみしまひろあき先生になりますね

あたしも 東京(関東)でDMに詳しい病院をさがしました
しかし、DM事態の治療方がないから
病院が見つかりません

歩行が困難ならば
やはり車椅子はおすすめです
>>[27]

初めまして。
うちの子がお世話になってた病院は千葉でも都内でもないのですが、埼玉県三郷市のとがさき動物病院です。
院長の諸角(もろずみ)先生が脊髄関係の第一人者のお一人です。
病院にMRIはありませんが、MRIの施設を紹介して下さりすぐにできましたよ。
お人柄も腕も確かな先生でうちの子は諸角先生が大好きでした。

アキさんのコーギーさんに最適な病院が見つかるといいですね。
>>[027]

去年、15歳半でコーギーを亡くしました泣き顔

私が通う病院では、車椅子はお勧めしてませんあせあせ

逆に筋肉が弱るからとの事わーい(嬉しい顔)

その病院には、レーザー治療があり(部分的温熱)10分1300円ぐらいだったかなわーい(嬉しい顔)

レーザー治療は、お勧めですわーい(嬉しい顔)
>>[28]

コメントありがとうございます。
くみ★ルミエルさんのおうちの子、お辛いですね・・・
13才8ヶ月まだまだこれからの歳なのにと言葉がありません。
頑張って欲しいです。

病院は、やはり都内では難しいのですね。
岐阜でもなんでも行く気は満々ですがワンコの負担を考えると躊躇してしまいます。
車イスは有効なのですね。
貴重なアドバイスありがとうございます。
今の段階から候補を探してみようと思います。
>>[29]

コメントありがとうございます。
埼玉県三郷市ですか!
実はちょうど埼玉と千葉の境目(ギリギリ都内)に住んでいまして、三郷市はとても近い環境です。
病院名や先生の詳細まで教えていただき、ありがとうございます。
脊髄関係に詳しい上に、MRIが直ぐ出来るのというのはとても助かりますね。
一度病院へ問い合わせをしてみようと思います。
>>[30]

コメントありがとうございます。
アクアマリンさんのおうちの子のご冥福をお祈り致します。
15年半も頑張ってくれたんですね。そしてとても長生きだったんですね。
うたの子もそれくらい生きて欲しいなと切に願います。
レーザー治療は有効な治療法なのですね。
また、車椅子使用も可否があるという貴重な情報もありがとうございます。
病院選びの目安のひとつに入れたいと思います。
>>[31]

初めまして。横レス失礼します。
コメント拝読致しました。

コーギーさん頑張りましたね。
うちの子もDM闘病中に悪性腫瘍である鼻腔内腫瘍を発症しDM発症から1年10ヶ月で天使になってしまいました。
お鼻の病気を発症しなければもしかしたら今も側にいてくるたかもしれないのにと今でも時たま思います。
最後まで頑張って頑張って頑張って生き抜いてくれた子は私の自慢の娘ですが、私もあーさんと同じ思いがあります。

あーさんのコーギーさん何てお名前ですか?うちの子はマーブル。
あーさんのコーギーさんとマーブルがお空の上で仲良しさんになってると嬉しいですo(^▽^)o
ご参考になればとコメント書かさせてもらいます。足立区ですが梅島動物病院が人気のようで多方面から通われてる方もいらっしゃるようです。うちのコーギー達はまだ大病ではお世話になっておりませんが、ペットシッターさんの紹介で知りました。ペットシッターさんは二匹のダックスちゃんがおり、16歳と14歳の高齢ながらもDMをその病院で数度克服してるようで(今はレーザー治療)。詳しくは余り聞いてないのですが…何と言っても治療費が安価なのが一番助かります。車を持たれてないということですので、少々気になりますが一度お調べになられてみて下さい。
はじめまして。愛知県でDMのコーギーを2年前に亡くした者です。
トピが気になって書き込ませて頂きました。

我が家の場合は、右の後ろ足を引きづる様になってコーギー特有の病気
『 変性性脊髄症』を知りました。

ゆっくりと進行する脊髄の難治性疾患、日本ではウェルシュ・コーギーに多く発生
発症しやすい年齢:10〜11歳 (若い犬には起こりません)
症状:痛みを伴わない後ろ足の軽い麻痺(ひきずる、ふらつくなど)から始まり、徐々に進行し1年ほどで後ろ足がほとんど使えなくなる。

書かれている事が思い当たる事ばかりで、かかりつけの獣医さんに聞いてみた所、
歳のせいかと思ったけどそうかもねと言われました。
岐阜大学で検査等していると調べましたが、治療法は確立されておらず、
痛い検査を何度もさせて治らないのなら、痛い事がないよう少しでも楽に過ごせるように
と考えました。

発症から1年で二輪車に乗せても前足の踏ん張りがあまり効かなくなり、夜中の3時頃からの夜泣き。
寝返りもできなくなり3時間毎向きを変えてあげてたけれど、日中は2人とも仕事に出てしまうので
床ずれができてしまったり、最後の半年は腎不全にもなり点滴に毎日通ったりと大変でした。
発症から2年 16歳を目前に亡くなりました。

変性性脊髄症でなく治せるものなら治したいと思われるのは当然だと思います。
でも、痛かったり辛かったりする治療を続けさせるのもかわいそうだなと思います。

これから大変だと思いますが頑張って下さいね。

>>[41]

初めまして。
6歳でまだまだ元気に飛び回る時に DMを発症したのならお辛いですね。
発症して5ヶ月でハイハイ状態ですか…
進行が早いですね。
家は15歳を過ぎた頃発症して 散歩の時に後ろ足がもたつくのが始まりでした。
その後 後ろ足は動かなくなってハイハイ状態で
徐々に失禁するようになって(下半身が麻痺していったんですね)オムツになりました。
足は固まってツンツンでしたね。
それから 徐々に上半身も動かなくなって前足で支えれなくなって寝たきりになってしまいました。
気を付けなければいけない事は 褥瘡(床ずれ)です。
硬い所に寝ていると 同じ所に圧がかかって褥瘡が出来てしまいます。
犬用の褥瘡防止マットは高いですが ホームセンターとかでも売ってるフワフワの大きなクッションでも大丈夫です。
時間の許す限り 定期的に体の向きを変えてあげてくださいね。
まだ 排泄の時は教えてくれるなら大丈夫そうですが
家は完全な寝たきりになったら オムツはやめました。
大きめのペットシートをお布団の上にしいて汚れたら取り替えていました。
オムツで包んでいると蒸れてかぶれてしまったので…

食事もうまく取れなくなってきたら 家は食べたがるものをあげていました。

これから暖かくなって過ごしやすくなるので 抱っこしたりしてお外の気持ちいい空気を感じさせてあげて欲しいです。
>>[41]

初めましてウインク
6歳での発症は早すぎますね
もしかしたら DMとは違う病気の疑いも
ありますね

うちの子は13歳で発症をいたしました

床ずれ防止に
丸めて筒状にしたタオルを挟んだり

うちの子は 
右側に体重がかかるようになり
良く仰向けになったまま
助けを求めるときありましたので
100円ショップで右側にタテを作ったり
ネック枕って言うのかな
それを脇の下に入れたりしました


ドックカートに乗せての
散歩おすすめします
ヤッパリお外に出ると
違うようでした

前脚が動く用ならば
車椅子もおすすめですね

>>[47]

初めまして。私も2年前に同じDMの子を亡くしました。発症は13歳でしたが、最後は寝たきりで15歳まで頑張ってくれました。その子が通っていた獣医さんは、自分が獣医になって初めて担当した子だったので、亡くなったと知らせたらカルテを持ったまま泣かれました。そこまではすごくいい獣医さんだなぁ、って思ってたのですが、2年後に新しい子を迎えたら、すごく冷たくて。避妊の相談に行っても、太りすぎだからムリ、って突き放され、もうひとつの柴を診てもらってても最後は黙っていなくなる、新しい子にも同じ対応でした。柴はずっと前の子の時から一緒にいた子なのに、食物アレルギーでずっとお世話になってたのに、その扱いです。不信感しかなくて、結局病院を変えました。避妊も、ぜんっぜん太りすぎではないし、適正ですよ、って言われてしていただけました。私たち家族は前の子を一日たりとも忘れたことないし、いまだに会話に出るくらいなのに、そんな突き放し方って…、って悲しくなりました。

長くなりましたが、愛犬にとって家族と楽しめる生活が一番だと思います。どれが正解、というのはないと思ってます。一緒にいられる時間を楽しんでください!

長文失礼しました。
>>[41]

こんばんは。

3年前にDMで愛犬を亡くしました。
私達は、「ポチの車椅子」で4輪車椅子を作り、引きずる足を車椅子につけたマジックテープの固定具でつるしました。
前足も順に上げることになり、最後は、前足を安定的に乗せるためのバーを取り付けてもらい、スーパーマンスタイルでのお散歩でした。
これで亡くなるまで続けましたが、うちの犬は、首を持ち上げることが出来る段階で急死しましたので、次の段階の「タオルを丸めて首を載せる」ところまではいきませんでした。

車椅子には、フランフランのビーズクッション(細長く仕切りがあるため、曲げやすい)を載せるとサイズ的にジャストフィットでした。

自宅では、ホームセンターで購入した低反発マット(コタツ布団売り場にありましたので、こたつでゴロゴロする用に売っていたものかもしれません。)にタオルを敷いて載せていました。
夫婦とも共働きで、長時間の寝たきりでしたが、床ずれはありませんでした。

また、女の子でしたので、コーギー専用の生理用パンツを持っており、人間用おむつをはかせた上にパンツを履かせ、オムツを脱ぐのを防ぎました。
おもらしはほとんどありませんでしたが、床にぺたっとついてしまうことによる雑菌進入により、膀胱炎になりやすかったため、予防したものです。(女の子特有)

3年前でしたが、担当の獣医さんは、「直らない病気」と認めていました。
しかし、飼い主の希望を妨げないように、サプリメントの広告や、専門誌の論文を集めてくださり、病と闘う道もつくってくださいました。
有効と謳ったサプリや、鍼治療やらオゾン療法やらいろいろ耳にしましたが、「率直に言って、先生は有効と思われますか?私は、難しいかと思っていますが」というと「実は、私もそう思います。」と。
いい先生で、良かったと今でも思います。

そんな訳で、ゆーきさんと同じですが、残された犬生を楽しいものにしました。
大好きな清泉寮のソフトクリームを食べさせにも行きました(笑)。
犬も若い頃なら瞬殺で食べていたソフトクリームをゆっくり食べ、1犬前ならぬ1人前を完食しました。(いつもは、スプーン1〜2杯の「1犬前」です)

長くなりました。

私達の獣医さんは入院を勧めず、治療方法の一部もまた、私達に教え、「入院は犬にとってストレス。自宅で自力でやってみて。ダメなら預かるから。」と。
そして院長に聞こえないように「そのほうが安いし」と。

あれから3年。医学は進歩していると思っていますが、人生に比べれば犬生は短いです。
楽しいコーギーライフをお過ごしください。

ログインすると、残り25件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

☆コーギー☆ 更新情報

☆コーギー☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング