ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

☆コーギー☆コミュの病気・怪我コーギー

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。
8月で1歳になったばかりの“きなこ(♀)”と暮らしています!

2ヶ月で迎え入れてから、何度も病院に通いました。症状は、下痢・嘔吐・ぐったりする・発熱など、、(^^;)一度、腸閉塞を疑って開腹しましたが、腸が全く動かなかった‥なんて事もありました!!
そして最近また同じ症状になり、「リウマチ」と診断されました。薬も飲み続けなければならないし、関節が痛そうで、元気いっぱいやんちゃだったのに、やっぱり少し元気がありません。。
まだ1歳なのに‥歩けなくなったら…など、やはり不安も拭い切れません(/_;)

リウマチはもちろん、中々完治は難しい病気・怪我を患っているコーギーちゃんがいたら、色々情報交換・励まし合ったりしたいなと思い、トピックを立てさせて頂きました(ノ^^)ノ

長々とすみません、よろしくお願いします(*^^*)

コメント(186)

>>[144]


あの...
やまこSANがコウタKUNを
すごく大切にして
可愛がってるコトは
すごーーーく分かるんです...

でも、本当に
健康で長生きして欲しいなら
おやつを食べさせてあげれないコトを
【食べるのが好きなので可哀相】
って思わずに
心を鬼にするべきでなのでは?
って私は思ってしまいます...

人間より寿命は短いのは確かです。
だからって【可哀相だから...】と
療法食以外のモノをあげてしまうと
痛かったり、しんどかったりするのは
コウタKUNですよ?

結石の種類が分かりませけど
野菜などに含まれる【シュウ酸】は
結石を作る原因になります。
もちろんサツマイモにも含まれてます。

可哀相だからと言って
症状を悪化させたり
再発させたりするくらいなら
かかりつけ医に
オヤツとして与えるなら何がイイかを
お聞きになられてはどーでしょうか?

キツい書き方になってるかもですが
スミマセン...○rz
>>[144]


犬 結石 食べてはいけない物

こーゆーワードで
ググってみて下さいっ

結石の種類ごとに
気をつける食べ物などが
書かれてるページが見つかりますよっ

書かれてるコト全てが
正しいかどーかは分かりませんし
鵜呑みにすると
アレもダメ!これもダメなの?!
って頭がパンクしてしまうかもなので
参考程度にご覧になって下さい(o^ω^o)

>>[150]


やまこSANの【可哀相】って気持ちは
ホンマすごく分かるんですっ。
けど、
体に異常を来すのはコウタKUNですし
ロイカナのPHコントロールって
ネットで買ってもお高いですし
(保険に入ってない場合)病院代も
決してお安くはナイですし
コウタKUNの体のコトや
経済的なコトも考えたら
好きなオヤツなどは
コウタKUNがキッチリ治ってから!
今は完治させるコトが先決!と
やまこSANも頑張って下さい(o^ω^o)

結石や膀胱のトラブルって
クセになると言うか
体質や普段食べてるモノで
繰り返したり長引いたりするので
完治しても注意が必要ですが(ノД`)

直リン貼ってイイのか分からないので
いつも検索ワードだけをお伝えしていますが
【犬 結石 オヤツ】でググると
結石や膀胱トラブルを抱えてるコ用に
クランベリー配合の
クッキーがヒットすると思います。
(1袋500円くらいで骨型のモノです)

成分なども詳しく書かれているので
成分表をスクショ撮るなりして
かかりつけの病院で
【これなら与えても大丈夫?】って
お聞きになられてはどーですか?

あと、フードの食い付きですが...
PHコントロールには
缶詰めやパウチもあるので
ドライフードに
少しだけ缶詰め混ぜるとかしたら
食い付き良くなりませんかね?(。-∀-)

あと、ドライフードを
完全にふやかしたり
ぬるま湯を掛けてあげると
ニオイが立つので
興味を持ってくれるかもです♪






最近、座ったまま腰を引きずったり、散歩を嫌がるけど、大丈夫かな?ふらふらあせあせ(飛び散る汗)
狂犬病を受けに行った時に聞いて見たら、足を診察してくれたけど、大丈夫そうであせあせ(飛び散る汗)
腰を痛めてるだけみたいだけど、心配げっそり
>>[146]
うちはストルバイトが強く出ます。その為もあって毎週ホームセンターに行ってオムツを1日つけて尿の色を確認し少しでもおかしければ病院に持って行って検査してます。ちなみにフードは少しでも多くあげたいのでロイヤルカナンのphコントロールライトです。おやつは午前中はサツマイモ冬場は焼き芋をカットして冷凍保存、無くなったら冷凍輪切りのサツマイモをチンして午後はササミ一本小さくしてそれとボーロ6コとクッキーを一枚あげてます。それとお散歩から帰ると氷を5コずつ。前はクランベリーの粉末を混ぜて食べたこともありますが今のところ安定してるのでクランベリーはあげてません。ただ同じような製品でも配合物が違うので要注意です。お互いコギの家族頑張っていきましょう。
>>[155]
オムツはやはり嫌なもので普通につけて遊ばせてると食べちゃう事があり、ホームセンターのカートに乗っていると話しかけながら様子をみながら自分たちも比較的楽しくできるので、毎週恒例になってますよ。
>>[157]
そうでしょ。たまにはカートに乗るのもいいですよ。


我が家の茜SAN、
膀胱の様子がおかしそうだったので
今朝、オシッコシートを裏返して
茜のオシッコをシリンジで吸い
オシッコ持参で病院へ...

結果、結石...(;´・ω・)
しかも1cmくらいのが
レントゲンで見る限り3コも(´-ω-`)

フツーなら常に血尿が出たり
毎日頻尿だったりするのに
茜にはその症状が出なかったので
発見が遅れた感じで
療法食での治療はムリってコトで
28日に結石の摘出手術il|li(っд-)il|li

>>[152]

心配ですね。うちの子もこれまでに何度か足を痛めて散歩を嫌がったことがありますが、何日かで良くなったと思います。一時的でありますように。

うちのココア(今年13歳)は先日から、歩いても後ろ足がついて来なくて縺れたり後ろに滑ったり、片足を上げておしっこできなくなったので今日病院へ行ってきました。
可能性は3つで、(1)変性性脊髄症 (2)椎間板ヘルニア (3)悪性の腫瘍 との事でした。

これまでに、尿管結石、膀胱結石、悪性腫瘍で手術を何度もしてきており、昨年12月には腫瘍で右眼球摘出手術を行ったばかりなので、とりあえず(1)変性性脊髄症の可能性を考えて、遺伝子検査を依頼して数日様子を見ることにしています。
>>[159]

心配ですね。無事に手術が終わりますように。

うちの子も膀胱に数個の石がありますが、比較的大きめ(尿管を通らない大きさ)なのと、血尿は出ていないので年に数回エコーを取りながら様子見中です。
>>[161]


うちの茜も
外で激しく走り回った日の
その1日だけ血尿が出て
翌日にはフツーのオシッコに戻るし
普段のお散歩で
軽く運動したくらいでは
血尿が出ないので
発見が遅れました(´;ω;`)

あと、
数ヶ月前に1日間だけ頻尿になり
翌日にはいつも通りに戻ってて...

まだ4歳にもなってないのに
ここまで結石出来るってコトは
体質的に出来やすいのかもです...
体質ならば摘出しても
またなる可能性が高いので
気をつけて行かないと...(ノД`)

結石あっても
摘出しない病院もあるんですねっ。
コギSANの体に影響がないなら
麻酔って怖いし
様子見もありですね(´ •∀• `)


>>[162]

本当は手術した方がいいのですが、年齢的な事もあって、今は命に直結したものから対応しようと相談しています。

12月のMRI、CTの検査でも全身麻酔したので(その後眼球摘出手術)身体にも負担が掛かっています(>_<)
家のおばぁちゃんコギ。今年に入って目に見えて痩せてきて。でも食欲あるし高齢のせいかなと様子見てたんですが 目やにがひどくなってきたので目薬もらいに病院へ。どうもリンパ腫らしいです。
血液検査の結果が出ないと何とも言えないようですが。
リンパ腫には抗ガン剤が良く効くらしく一応治療のお願いをしてきました。高齢だし迷ったんですが楽になるし放っておいたらもぅすぐ亡くなると言われたので。
この判断が良かったのかどうか?
同じリンパ腫で克服されたコギちゃんいますか?
>>[164] 抗がん剤。。うちの子一回目の副作用で息を引き取りました。
もしするなら、一回目、よく見ていてあげてください!
少しでもおかしかったら即病院へ!
>>[165]
早速ありがとうございます。
家の獣医さんは初回だけは入院してもらいますって言ってました。
今現在 食欲も変わらずあるし抗ガン剤の影響で弱ってしまうのは可哀想かなとも思うし・・・
本当に悩みますあせあせ(飛び散る汗)
>>[166] 入院するならまだ安心かな。
うちの子もがんは初期で食欲もあり元気そうでした。
夜ご飯食べたあと少し様子がおかしくなってきて
夜中に病院に電話したんですが娘が体調が悪かったもので旦那に預けるか迷って行かなかったんですよね。
そしたら朝から入院なったんですが次の夕方には・・・
>>[167]
そうですかあせあせ(飛び散る汗)
後から考えると悔やんでしまいますね涙
しばらく連休のため検査結果も1週間先にならないとでないらしいので(遺伝子検査?)それまで考えてみます。
ありがとうございました。
>>[169]


ドライフードも缶詰めも
両方ともにロイカナですか?

ロイカナのPHコントロールと同じで
ヒルズにも療法食の
【c/d】【u/d】と言う尿ケア用の
カリカリと缶詰めがあって
ヒルズ推し(?)の病院もあります。

メーカーが変われば
多少は味が違うかもですし
缶詰めだけヒルズにするとか
ロイカナとヒルズでローテするとか
今あるカリカリがなくなるタイミングで
ヒルズに変えてみるとか...
一度病院の先生に
相談なさってみてはどーでしょうか?

でも、チビチビでも食べるなら
甘やかさずに
ロイカナで通すのもアリかと
個人的には思います。
今はコウタKUNの食べる楽しみよりも
治療が優先だと思うので...

若しくは
手作りフードに替えてみる!

茜の結石が判明してから
ストルバイト結晶&結石のワンコに
手作り食を作っておられる方々の
ワンコブログを読み漁ってみて
完全手作りはムリでも
水分をたっぷり摂れるスープ的なモノを
カリカリにかけてあげよーかなぁ
とかって考えてます(´°ω°`)

手作り食に理解のない獣医さんも
結構おられるよーですし
もちろん掛かり付けの先生に
相談してみてからの話ですが(*´д`*)

コウタKUNと同様
うちの3コギも食べるコトが大好きなので
以前やまこSANが書いておられた
【可哀相】ってのは
ホンマよく分かるんですよね(´-ω-`)
茜はストルバイトになりやすい体質らしく
茜にあげれないから椿と牡丹もダメ。
今まで野菜の切れ端とかあげてたのに
急に【あれもダメ、これもダメ】ってなると
予防や治療も出来て
美味しく食べてくれるモノや方法って
なにかナイのかなぁーと
毎日頭を悩ませてます(´・ω・`;)

ダラダラと長文になって
スミマセン(*;°艸°)

変な言い方ですが
一緒に色々悩みましょう!(笑)

>>[174]


口のド真ん中の舌の付け根辺りに
うまく薬を押し込めれたら
吐き出せなくて
飲み込むしかナイんですけど
なかなか難しいと言うか...
私もコツを掴むまでに苦労しました(*´д`*)

うまく入れてあげないと
ワンコもオェッてなりますし(´・ω・`;)


我が家のパピヨンは
老犬で毎日、粉薬1種類
錠剤5種類飲ませてて
錠剤だけの時は
茹でたサツマイモで包んで
食べさせていましたっ
(大量に茹でて潰したモノを
ジップロック袋に入れて
薄ーく伸ばしてから冷凍する
or
菜箸などで1回分ずつ
碁盤目に筋を入れて冷凍すると
パキッと折れるので便利です♪)

今は粉薬もあるので
100均で小さいすり鉢を買って
錠剤をすり潰して
粉薬と共にお湯で溶かし
注射器で飲ませてます


コギの場合は
粉薬も錠剤も基本的に
そのまま食べてくれるので
フードの上に乗せたり
ふりかけたりするだけですが
抗生剤はお嫌いみたいで
フードと一緒に食べても
薬だけ上手く吐き出すから
数粒だけフードをふやかして
それに包んでアーンさせてます(笑)


早くコウタKUN、
良くなりますよーに(´・ω・)´_ _)ペコリ

>>[174]

家の娘も 薬は苦手です。
フードやヨーグルトに混ぜても 上手に残してしまいました。
錠剤の場合は 自分の太ももの間に へそ天で寝かして おなかナデナデ〜してる時に キュッと舌の付け根あたりに入れました。
でも すぐに口を閉じて持って飲み込んだのを確認しないと ペッと出すんですよね…
粉薬なら 食べ物にまぜれませんか?
>>[178]
うちも薬は一切ダメでした
なのでむりやり口開けて、よしえさんの言うように付け根に入れて、少し上を向かせたまま口を塞いで時間経てば飲み込んでました。
かまれてたまに内出血とかあるけど( ̄▽ ̄;)
毎回たたかい(笑)
まさか挨拶をしたその日にここに書くことになろうとは思わなかった…

うちのコーギー(シュナといいます)が3日前に来てくれて、昨日までは特に痒がるそぶりがなかったんですが
今日、前足で目をひっかいたので即病院へ連れて行きました・・・

診断では、傷…かもしれないし先天性の〇〇〇(頭真っ白で忘れてしまいました)かもしれないので
目薬を処方しますので5日後にまたきてくださいと言われてしまいました

傷であったならシュナには悪いですが治って欲しいですし、先天性のものならネットで調べてもそれらしい症状が出てこなかったので不安です。

レンズに白い濁った点がある症状で、徐々に広がっていく先天性の病気かもといわれました

先代のチワワも水頭症とてんかん持ち、後半には緑内障を発症でも15歳半まで生きてくれたので、この子には不自由なく長生きしてもらいたいと願うばかりです。

初体験のエリザベスカラーで隣の部屋から鳴き声が聞こえます…
夜はおとなしく寝てくれてたのに、はやくストレスを無くしてあげたいです。

長文失礼しました。
>>[181]
先代犬ダックスが会陰ヘルニアでした…。
会陰ヘルニアだと告知されて帰宅してすぐネットで会陰ヘルニアについて調べたのですが、手術費は30万〜60万だと書いていた気がします。
そして、会陰ヘルニアは手術しても再発する事が多いとも書いてありました。

で、うちは一回の手術が何故か入院なしの6万〜7万ぐらいだった気がします。で、結果、3度手術しました。

最終的に治らず、4回目はお尻の皮膚が薄くなってもう手術は出来ないと言われました。

この獣医さんの腕前は私にはわかりませんが、手を尽くしてくれたとは思います。
十数年も通っていた病院ですし、そんなに腕の悪い病院だと感じた事もありません。

どうすれば正解だったのか…。

参考にならない話ですみませんあせあせ(飛び散る汗) コウタ君治りますように!


そんな事もあって今いる子には早々に避妊去勢の手術をしました。
>>[181]
コウタくんお腹どうですか?
先日獣医さんからもらった豆知識です。
人間用のビオフェルミン粉末をあげて
みるのも良いと思うとの事、善玉菌を
増やして悪玉菌を減らすことは、人間
もワンコも一緒だからとの事でした。
ウチのイッヌ♂は慢性的な皮膚炎なので、患部のシャンプーはコレ。コスパ悪いので、市販のやつと併用。日本の夏は毛深いコーギーには酷。どこか涼しい田舎に疎開させてあげたいけど、高齢だし、もしもの時に動物病院は近い方が良いしなぁ…。
うちのは3歳の女の子ですが、1週間前におそらく生八つ橋が原因で血便になりました。いつもは、一度寝たら朝までぐっすりなのですが、その日は途中起きて、開封のと未開封のも食べちゃってて。
日中、なんともなかったんですが、夕方ウンチに血がついてて翌日病院に連れてきました。その後下痢気味に。
これまで吐いたりはありましたが、健康なコギだったので、心配でしたが、昨日から回復でした。
見つめられるとあげたくなるけど考えてあげなきゃと、食べちゃいけないものは届かないとこに置かないとですね...

ログインすると、残り160件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

☆コーギー☆ 更新情報

☆コーギー☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング