ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

山梨県人会コミュの🗻山梨県内のフォトギャラリー(昔の懐かしの写真から現在の写真まで)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
星ムード山梨県内で撮影した写真を紹介しませんか?
古い写真はいつ頃のどこの写真かを紹介すると見やすくなりますのでよろしくお願いいたします。
現在の写真でも撮影日時や場所を記載すると、参考になる場合があるので、なるべく記載してコメントしましょう。

写真の内容は問いません。
山梨県内の写真であればどーぞご利用ください。
富士山等の風景写真、街角の風景写真、スポーツ写真、学園写真、遊びに行った記念写真等、どのような写真でも構いません。

なお、人物が写っている写真の場合、撮影した人のネットワーク上に掲載する旨を承諾の上、掲載して下さい。
また、第3者が写っている写真は特定の人がわからない程度の画像処理の上、掲載をお願いいたします。

コメント(24)

まずは、山梨県の世界遺産の富士山を。

写真/甲州市柳沢峠(標高1,200m)からの夕富士のシルエット。
すっかり恒例になったJR竜王駅前のイルミネーション。

写真/甲斐市竜王駅前。2014年12月現在。
懐かしの甲府駅前南口。建て替え前の屋上に遊園地があった頃の山交百貨店、唯一現在もある吉野家が入っている黄色いビル。この写真の頃は吉野家ではなくハンバーガーショップのサンテオレだった。


写真/1983年頃の甲府駅前南口、山交百貨店前。
山梨県発、「何これ珍百景」登録の紙芝居屋さん。

未だ、先代の後を継いだ方が頑張っていました。
私の世代は先代のおじいさんのイメージでした、今でも先代のボロボロになった紙芝居を使ってます。

水飴を20年振りに買ってみました、昔と味が変わりません。懐かしかった。変わったのは値段、昭和60年頃買った時は50円、現在は100円だった。

写真/甲府市内遊亀公園 2014年秋撮影。
こちらにも昔の甲府駅舎の写真貼っておきました。
30代以上の方なら覚えているでしょうか?

平屋の木造駅舎は、三角の時計が付いてる屋根をくぐると左側にみどりの窓口、券売機があり、正面に改札口があり、中央本線の下り1番ホーム直通でした。

写真/昭和50年代の甲府駅舎。
甲府盆地と夕焼けと夜景。
甲府市内より800メートル上空から撮影。
鳴沢にある紅葉台の展望台から見た富士山富士山ぴかぴか(新しい)
 タイガーマスク64話より。昭和43-44年ぐらいの甲府駅南口。当時は結構石和あたりでプロレス興行もしてたようです。ロータリーには水晶盛りの噴水があり、信玄像は駅を背に平和通りに向いています。

 山梨の古い画像という事では、こんなのもあります。
http://www.digi-ken.org/archives.html
1月5日、河口湖湖畔からです!!
河口湖大橋と富士山^ ^
山中湖からの/^o^\フッジッサーン
一度は住んでみたい木の上の家が山梨県内にあります。ヽ( ̄▽ ̄)ノ

写真/山梨県富士河口湖町内。
2014年2月の大雪記録。これは載せておこう。

甲府で114cm 、日陰では一週間前に降った43cm の雪が残っている上に降ったので、150cm 近くなった。

ここは新潟か〜!っていう突っ込みをしたくなる光景だが、甲府市内であります。
山梨県にこんな鉄道路線があったのよ!!
あ〜、バブル期行ったりした懐かしの甲府西武百貨店!
ガラス張りのエレベーターがあの当時画期的だったな。

写真/甲府西武百貨店(現在、山梨県防災会館)
山梨県内、桃が満開ですぞ。投稿現在。
山梨県民で良かったと思うひとときですねぇ〜。
武川 あの場所は韮崎なのかな??
わに塚の桜 樹齢300年 みてきました
若干葉桜になってたけどデカくてきれいだったなぁ
「イリヤの夏、UFOの空」というアニメがありますが、原作がラノベで作者が山梨県出身との
ことで甲斐市、市川三郷町、富士川町などが登場してます。町名は架空名に変えられてますが。

山梨県民なので見覚えありありなので、撮影してきました。

その1

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

山梨県人会 更新情報

山梨県人会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。