ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

CentOSコミュのCentos 5 で WLI2-PCI-G54S を認識させる方法

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。
サーバ構築をいきなり無線LANを使って構築しようとしている初心者です。
突然で大変申し訳ありませんが、やはり壁にぶつかっております。。
私なりに調べてみたのですが、結局ドライバは苦心しながら認識は
されているようなのですが、どうしてもESSIDの表示がされず、IPアドレスが
DHCPでルータより取得ができません。
手順としては以下のように進めました。
 ●デバイスドライバのインストール
※ndiswrapper を用いてドライバがインストールできるようなのですが、
 以下コマンドではどうしてもエラーとなってしまうのです。

# yum install ndiswrapper
(略)
Could not retrieve mirrorlist http://mirrorlist.centos.org
(略)
[Errno 4]IOError <urlopen error (-3 '////////////)←意味不明の数字羅列
(略)
しかしながら、
ndiswrapper -l
ではドライバは試行錯誤を繰り返しなんとかpresent となっており、
認識はされているようです。

modprobe で ndiswrapper を起動しようとしてもモジュールがみつかって
おらずエラーと返されてしまいます。
WPAのサプリカントやその他の network-scripts にある設定ファイル内の
パラメータは記載してますので、やはり前段のndiswrapper につまずいて
いるのだと思います。
支離滅裂となってしまいましたが、ご教示お願いいたします。

コメント(28)

あまり詳しくないのですが、以前FedoraCoreを使ってみたとき、やはり無線LANでうまくいかず、その時は確かファームウェアカッターというのを使った記憶があります。その辺で調べてみてはいかがでしょう。
すでに試していたら無視して下さい。げっそり

個人的な意見ですが、サーバ構築で無線LANはできればやらない方がいいと思います。
yumコマンドでリポジトリに接続できないためのエラーのようです。
yumを使用したときのネットワーク接続状態を確認してください。
★ryomoinfoさま
ご回答ありがとうございました。ファームウェアカッターは実際に試しておりましたが、
同様な事象が再発してしまいました。。。
大変ご教示ありがとうございました。また思いつかれたことがございましたら、是非
よろしくおねがいします。たらーっ(汗)

★ささやま%てんじゃさま
ご回答ありがとうございました。
リポジトリ関連については、理解不足で大変申し訳ないのですが、具体的に
どのようなことを具体的に直せばよいのか、イメージができずにいます。。
(エラーの内容や、Web等で調べた結果"リポジトリ"部分は怪しいと思ってます)
もう少し、落とし込んでご教示いただけると幸いです。煩わしくて申し訳ありません。あせあせ(飛び散る汗)

以上、よろしくお願いします。
僕が経験したネットワークインストールでのエラーの原因と対象ですが、

・ルーターの設定
・ゲートウェイの設定
・ミラーサイトを変更


をやって解消したことがありますよわーい(嬉しい顔)

★よしのさま

書き込みありがとうございました。
ぜひぜひ”ミラーサイトの変更”に関してもう少し
おしえていただけると幸いです。
エラー部分にミラーサイトのUrlが記載されているので、
気になります。。
自分でも調べてみます。ありがとうございました!わーい(嬉しい顔)
# yum install ndiswrapper
これを実行する際に、ネットワークにつながっていないことによるエラーですよね。
無線LANで繋げようとしているわけですから、まだ繋がっていないためにエラーになるのは
当然ですよね。

有線でつないでインストールしてから無線LANへ移行するか、
CD or DVD 入れてパッケージをインストールするか、ではないでしょうか。

でも
ndiswrapper -l
これで状態が表示されるのなら、ndiswrapper自体のインストールは済んでいるような。。。

ifconfig -a
で表示されていればドライバの認識はできているはず。
★Hiroさま
貴重なアドバイスありがとうございました。
有線でネットへ繋げて、事態が良くなりました!
パッケージのupdate等をおこない、ndiswrapper のインストールも
出来ました。
ドライバもインストールされているようなのが、最後の最後で、、
以下の問題でつまづいております。。
1.ifconfig で無線LAN該当インタフェース(eth1)がDHCPでV6アドレスが割り当てられる。
2.ifconfig で確認するとTxは問題なく送受信できているようだが、Rxは”Dropped”がカウントされる。
(Rx packets はdroppedほどではないが若干増加)
3.1.2.の影響?でインターネットにはつなげられない。

※無線LANルータの設定には問題がないと思っています。(MACフィルタの解除を見直し)

最後の詰めが甘いですね。。よろしくご教示くださいたらーっ(汗)
無線LANインターフェースのIPアドレスなどの設定がされてないのでは?
/etc/sysconfig/networking/devices/ifcfg-eth1
の記述を確認してみてはどうでしょう?
☆ささやま%てんじゃさま
書き込みありがとうございました!
いただいた設定ファイルには、設定内容は反映させて
おりました。
通常、DHCP で運用しているので、DHCP で記載すると
IPv6アドレスが何故か割り振られてしまい、かつ ifも活性化に
失敗します。。(当然インターネットにも接続不可)
ためしに、固定でIPアドレスを振ると、ifconfig には、IPv6アドレス
が表示されるのですが、活性化には成功します。しかし、、
RxはDroppedのカウンターが増えていき結局接続不可能でした。。
dhclient -d eth1 で確認しても、DHCPは動いていないような
メッセージが表示されました。
うーん、引き続いて書き込みをしてくださっている皆様、
ありがとうございます。でもでも暗雲のままです。。

雨
Linux環境で無線LANの構築経験はないので一般的なネットワーク構築時のトラブル時のチェック方法の話をしますが。
ifcfg-eth1の設定が反映されないようだと。
ifconfigコマンドでIPアドレスやネットマスクを設定して、インターフェースをアクティブにしてみる。
これができるようならifcfg-eth1の記述に問題があるか、DHCPの通信がうまくいかないか。

一般的に無線LANの接続には、アクセスポイントや暗号化方式やキーの設定をしないといけないのですが、この辺の状態はどうですか?
>1.ifconfig で無線LAN該当インタフェース(eth1)がDHCPでV6アドレスが割り当てられる。
 v6アドレスは自分で割り振るアドレスと、ルータから割り振られるアドレスといろいろあります。
 それにv6で通信はおそらくやってないでしょうからあまり関係ないように思います。
 また、DHCPはv4で動いていると思うので、v4のアドレスが割り当てられていなければ
 うまく通信できていません。L2、L3レベルで。

>2.ifconfig で確認するとTxは問題なく送受信できているようだが、Rxは”Dropped”がカウントされる。
 Txは送信で、Rxは受信です。L2レベルで受信がDropしているということみたいなので、
 無線LAN特有の機能のSSIDとかWEPとかそのあたりの設定ですかね。

>※無線LANルータの設定には問題がないと思っています。(MACフィルタの解除を見直し)
例えばWindowsはそのルータにはつながるんですよね?


ググったらこんなん出てきました。

----------------------------------------------------
/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0 をコピーして
/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-wlan0 を作成します。
内容は以下のように。

DEVICE=wlan0
BOOTPROTO=none
HWADDR=00:16:01:f9:68:59
ONBOOT=yes
TYPE=Wireless
ESSID=WARPSTAR
MODE=Managed
CHANNEL=2

HWADDR,ESSID,CHANNELは自分の環境に合わせてください。
HWADDRはMACアドレスと同じものを。
-------------------------------------------------------------

私もLinuxでワイヤレスは経験無いのでよく知らないのですが、ドライバのOS側の認識は
どうなってるんでしょう?eth1?wlan1?
ifconfig -a の結果で出てくるものがOS側が認識しているデバイスになります。

/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-xxx のxxxの部分がその認識されている名前になるはずで
ググったらwlanとかなってました。eth1とかでも大丈夫なのかな??

あとは、ESSIDとCHANNELの設定な気がしますね。
★ささやま%てんじゃさま
毎回書き込みありがとうございます。お忙しいところ本当にありがとうございます。
インタフェースの設定に関しては、そもそも論になってしまいますが、設定するファイル
自体を間違えてしまう以外に、間違いはないと思っています。

あと仰るとおり、そうするとアクセスポイントや、暗号化、キーということになるのですが、
私が採用している暗号化は”WPA”です。言うのを忘れて失礼しました。。
WPAを設定するには、WPA Supplicant という設定を記述するとGoogleで見つけて、
記載し有効にしているのですが、なぜか事象が改善されないのです。(涙))

★Hiroさま
詳細におしえていただき、ありがとうございました!

?V6アドレスが割り当てられる件
仰るとおり、設定もしていないのに勝手にV6アドレスが割り当てられることと、
IPv4アドレスが割り振られないことから、通信がうまくいっていないと思います。
でもでも原因が不明です、、

?”Dropped”がカウントされる件
”SSIDとかWEPとかそのあたりの設定”は仰るとおり一番今怪しいと思っていますが、
WPAを使っていて、WPA Supplicant の設定は記載しています。
その上、iwconfig の内容を見ると、
iwconfig eth1
eth1 IEEE 802.11b/g ESSID:"xxxxxxxxxxxx" Nickname:"natsumi.homelinux.org"
Mode:Managed Frequency=2.452 GHz Access Point: xx:xx:xx:xx:xx:xx
<略>
Encryption key:xxxx-xxxx-xxxx-xxxx-xxxx-xxxx-xx Security mode:open
<略>
ESSIDとAccessPointのMacアドレス、key も正常に表示されていいるのです。
よって暗号化は問題ないのかなと、素人ながら思ってしまいます。。

あと、私も気になっていたのですが、wlan0 では試していないのです。
よってご教示の通り、こちらのインタフェース番号でTryしてみます!!
ありがとうございました。結果は後ほど書き込みしまーす♪
デバイス名は使う製品というかドライバーによってきまるのでifconfigで表示されるeth1で問題ないかと。
IPv6は基本、アドレスが自動で割り振られるものなので、何の設定しなくても、IPv6がOnになってる時点でアドレスが割り振られます。

無線LANの接続設定は反映されてるようなので、dhcpが動作してるかが問題のような気がします。
ps -efでdhclientというプロセスが動いてないようならdhcpの起動に失敗しています。
動いているなら取得情報が/var/lib/dhclient以下に書きだされてるはずです。
動いていないなら起動時にエラー出てたりしませんか?dmesgコマンドで確認してみてください。
あとはdhclient eth1としてエラーがでるかとか。

他の確認方法としてはifconfigで固定IPをsっていしてテストしてみるとか。
ifconfig eth1 xxx.xxx.xxx.xxx netmask 255.255.255.0
http://www.linuxmania.jp/wireless_lan.html

このサイトは見られました?
WPA Supplicant Serviceの起動が必要と書いてましたが、起動してます?
はじめましてゴンと申します。

私もトピ主さんと同じく、「Centos 5.2で WLI2-PCI-G54Sを認識」をたったいま認識させることが出来ました。
この文章もcentosより書き込みしています。

私の場合あげときます。参考にしていただけると幸いです。

1.「ndiswrapper-1.53」をダウンロード。
2.「WLI2-PCI-G54S」のドライバをbuffaloよりダウンロード。
3.1を解凍、インストール
4.2を解凍、”$HOME/wdrv861b/cbg54/win2000/”の「netcbg54.inf」を「ndiswrapper」でインストール。
5.LinuxカーネルにNdisWrapperモジュールをロードする。
$ su
# /sbin/modprobe ndiswrapper
6.端末再起動後、自動でドライバを読んでくれているようなのでが、読み間違いしている可能性がありました。
次の操作を行いました。
# rmmod bcm43xx
# rmmod ieee80211softmac
# rmmod ieee80211
# rmmod ieee80211_crypt_wep
# rmmod ieee80211_crypt
# modprobe ndiswrapper
# iwconfig
7.アクセスポイントをスキャンします。
(wlan0、eth1等自端末の環境に合わせてスキャンして下さい。)
# iwlist eth1 scanning
8.ネットワークの設定を行います。
# LANG="ja_JP.UTF-8" system-config-network

以上の設定で無線LANを使用可能になりました。
ただし、端末の再起動を行うと、再度使えなくなります。項目6の操作を再度行うと復帰することから間違ったドライバを読んでる可能性ありと判断。

9.下記の設定も行いました。
# vi /etc/modprobe.d/blacklist

 以下を追加し、保存します。
# W-Lan Driver
blacklist bcm43xx

以上で全ての設定は終了です。

ちなみに一連の操作を行うためには、あらかじめ有線LANを無効にしておく方が都合が良いようです。(IPがバッティングしちゃいました。)

最後に今回の設定を参考にしたURLを下記にあげます。

蜩の硯: FC5地獄の一丁目:無線LANの罠:
http://stonefield.cocolog-nifty.com/higurashi/2006/10/fc5lan_f8e1.html

MLand.jp for CentOS:
http://www.mland.jp/memo/FC5_WLI-CB-G54HP.txt

LinuxMania: Linuxで無線LANを使おう(Fedora):
http://www.linuxmania.jp/wireless_lan.html
☆ささやま%てんじゃさま
いつもありがとうございます。
・無線で使用するインタフェースは eth1 で問題が無いことわかりました。
・IPv6 アドレスは自動で割り振られることでわかりました。
・IPv4 アドレスに関しては、固定とDHCP両方試してみましたが上手くいきませんでした。
DHCP・・・dhclient eth1 で DHCP DISCOVER メッセージの繰り返しで結局
     エラー
固定・・・アドレスは割り振られるものの、ifconfig で Rx が drooped
     カウントされ、インターネットは閲覧できず。
基本、無線ルータではDHCPに設定しており、他のWindows端末は、DHCPでIPを
割り当てられるのですが、どうしてこの端末は割り当てられないのか不明です。。

☆Hiro さま
サイトを教えてくれて、ありがとうございました。
手順どおりに、wpa_supplicant を有効にしているのですが、残念ながら
事象は改善されませんでした。。
ただし、接続しようとすると以下のメッセージが表示されます。

WPA:EAOPL-key reply Counter did not increase - dropping packet


☆ゴンさま
はじめまして。私と同じ環境ということで、これからもやりとりを
させて頂けましたら幸いです!
詳細にありがとうございました。
こちらの手順は、有線なりインターネットに接続した状態で実施したほうが
宜しいのでしょうか。現在はスタンドアローンでやっています。
以前 手順6までは、有線に接続した状態で実施しましたが、
再度有線につなげた状態で、最後まで実施して結果をお伝えします。
ありがとうございます。
やっと原因がみえてきましたね。
Hiroさんの指摘が的を得ていたようです。

PCの暗号化の設定とルータの暗号化の設定が異なるようです。
ルータとの接続認証はしますが暗号化キーが異なるので、通信パケットが全部捨てられてます。
そのためDHCPの要求も捨てられています。

ルータの暗号化設定や暗号化キーをPCの設定と確認してください。

暗号化にWPAを使用してる場合は、みなさんが紹介してる
LinuxMania: Linuxで無線LANを使おう(Fedora):
http://www.linuxmania.jp/wireless_lan.html
の手順4を元にルータの設定状態に合わせて、設定してください。
★ささやまてんじゃさん
早速の書き込みありがとうございます。
興味深く読まさせていただきました。

暗号化(WPA)の設定が間違っているとしたら、自分の暗号化キーは
英語と数字が混ざった英数字を数十個ランダムに羅列したものを使用しているのですが
数字のみでないといけないということでしょうか。。。
これから切り分けで、数個の数字のみに切替えてやってみます!!

# wpa_passphrase "WIRELESS" "暗号化キー" > /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf

# cat /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf
ctrl_interface=/var/run/wpa_supplicant
ctrl_interface_group=wheel
network={
ssid="WIRELESS"
#psk="暗号化キー"
psk=暗号化された暗号化キー(実際には数十文字の数字)  <<<<<-----数字のみ??
}

また、無線ルータまでのpingを打ち続けていると、wpa_supplicant を実行しているときのみ、
ping が通り、wpa_supplicant をやめると unreachable となることがわかりました。

本当にありがとうございますーうれしい顔
☆ささやま%てんじゃさま

うーん、うまくいきませんでしたー(涙)
ためしに無線ルータのWPA key を 123456789 として
PC側もそのように変更してみました。
その後、WPA_supplicantを有効にさせたところ、
初めて、DHCPでアドレスが取得できました。

しかしながら、、どうがんばっても、Internetは閲覧できません。
やはり、L2レベルでのエラーでパケットが捨てられているようで、
drop count が増えていきます。
IPが取得できているのに、ネットがみられないなんて、ちょっと
萎えますね。
皆様、大変有効な書き込みをいただくのに、解決できずすみませんー。。あせあせ(飛び散る汗)



pskの欄は""で囲まれてる時は英数、""なしのときは16進です。
wpa_passphraseを使えばパスフレーズを16進化して記入されるはずです。

LinuxMania: Linuxで無線LANを使おう(Fedora):
http://www.linuxmania.jp/wireless_lan.html
の手順4の2で
wpa_supplicant.confで暗号化方式を手で編集してますがここはどうなってますか?
---
key_mgmt=WPA-PSK
proto=WPA WPA2
pairwise=CCMP TKIP
group=CCMP TKIP WEP104 WEP40
---
中の設定値はルータの設定によって違うのでここままとはいかないかもしれません。
時間がたつとパケットが捨てられるようだと、ここの設定がおかしいのではないですかね。
WPA-PSKは一定時間ごとに暗号化キーが変更される仕様なので。
上記はどの通信方式もOKの書き方のようですが。
☆ささやま%てんじゃさま
いつもありがとうございます。お返事遅くなり
失礼しました。。

wpa_passphrase についてありがとうございました。理解できました。
初歩的な質問なのですが、pskの欄は""で囲まれてる英数部分もしくは
自動で記入される""なしの16進の部分どちらを無線LANルータのキーとして
登録するべきなのでしょうか。
(どちらを入力しても事象は改善されませんでしたがあせあせ(飛び散る汗)

wpa_supplicant.conf の内容は、私の環境では、

---
key_mgmt=WPA-PSK
proto=WPA
pairwise=TKIP
group=TKIP
---

としています。記載してもらったように全てに適用可能な
書き方でも試してみましたが、事象は改善されませんでした
たらーっ(汗)
暗号化キー更新間隔はルータ側は30分に設定されてました。
こちらのチューニングの部分でLinuxと不都合が出ているのでしょうかげっそり
---------------------------------
# service wpa_supplicant start
wpa_supplicant の起動中: /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf、-iwlan0、-Dwext
[ OK ]
---------------------------------
上記の設定でOKとでますので、KEYのやり取りは上手く行っている様なのですが
結局、DHCPでIPアドレスをもらえるのですが、インターネットは閲覧不可、
ifconfig の Rx Packet は Dropped が上昇することに変わりはありませんでした。

もう少し試行錯誤してみます。。ありがとうございます。
>初歩的な質問なのですが、pskの欄は""で囲まれてる英数部分もしくは
>自動で記入される""なしの16進の部分どちらを無線LANルータのキーとして
>登録するべきなのでしょうか。

これはどちらでもいいが、回答になります。
ルーター側のキーの設定は、キーが英数の文字なのか、16進なのかも指定する項目があると思います。
英数の文字として設定した場合、""の部分の文字を、16進とした場合は"なしの16進の部分を設定します。

ルーターとクライアントは16進のコードでやり取りがなされるのですが、16進のコードだと人間が覚えにくいので、英数文字でキーの入力をするようになっています。
ルーターはこの英数文字を一定のルールで16進に変換してから通信に使います。
wpa_passphraseは同じルールで引数に指定された暗号化キーを16進数に変換して設定ファイルに出力します。
という流れで、英数で設定しても、ルーターもクライアントも16進に変換してから通信します。16進で設定しておくとこの変換手順がなくなるだけです。


通信できない件ですが、
wpa_supplicantがOKで起動して、DHCPでIPようになったとのことですので、
無線通信はうまくいってるように思えます。
それでも通信できないのはTCP/IPレベルの問題ではないでしょうか?
DHCPで割り振られてるIP、ネットマスク、ゲートウエイIPがルーターと通信できないものか、
ファイヤーウォールで遮られているか、
が今の現象で思いつく点です。

iptablesがパケットを遮断してる可能性があります。
# service iptables stop
でサービスを一時的に止めて通信テストをしてみるのはどうでしょう。
iptablesのルールがネットワークインターフェース指定で設定されていると、wlan0は追加したネットワークインターフェースですので、iptablesのルールの方も追加しないと通信できない場合もあります。
★ささやま%てんじゃさま
書き込みありがとうございます。
いつも書き込みしてくださるのに、わたしの知識が追いついて
おらず、大変お時間を頂戴しており恐縮です。。たらーっ(汗)
現在有線でつないでおりますので、設定ファイルを見ていただきたいと
思います。

ルータ側のキーの設定について、大変詳しい解説ありがとうございました。
納得できました!

TCP/IPレベルでの問題切り分けということで、一通り、見直してはいるのですが
特に見当たりませんでした。
1.無線ルータにセキュリティの設定がされているか
※MACフィルタを設定していたので、全て解除しましたが事象改善せず
2.PCより、無線LANルータのデフォルトGWに対してping が正常。
※(以下コピー)
64 bytes from 192.168.0.210: icmp_seq=443 ttl=64 time=1.09 ms
64 bytes from 192.168.0.210: icmp_seq=447 ttl=64 time=1.18 ms
64 bytes from 192.168.0.210: icmp_seq=449 ttl=64 time=5.79 ms
〜延々繰り返し〜
3.iptables は設定されておりませんでした。(route -n で確認)
ためしに、service iptables stop をしてみましたが改善されませんでした。

以下にメインで設定しているファイル内容をコピーします。おかしいところが
あれば御指摘いただきたいと思います。(長々すみません)
ユニークな値等は ********* にさせていただいています。
(********は正常に表示されています)

-------------------------------------------------
[root@linux ~]# iwconfig
lo no wireless extensions.

eth0 no wireless extensions.

sit0 no wireless extensions.

eth1 IEEE 802.11b/g ESSID:"********" Nickname:"linux.itboost.co.jp"
Mode:Managed Frequency=2.442 GHz Access Point: ********
Bit Rate=24 Mb/s Tx-Power=14 dBm
RTS thr:off Fragment thr:off
Encryption key:off
Link Quality=58/100 Signal level=-53 dBm Noise level=-72 dBm
Rx invalid nwid:0 Rx invalid crypt:816 Rx invalid frag:0
Tx excessive retries:0 Invalid misc:0 Missed beacon:0

[root@linux ~]# ifconfig
eth1 Link encap:Ethernet HWaddr ********
inet addr:192.168.0.5 Bcast:192.168.0.255 Mask:255.255.255.0
inet6 addr: ******** Scope:Link
UP BROADCAST RUNNING MULTICAST MTU:1500 Metric:1
RX packets:635 errors:0 dropped:2425 overruns:0 frame:0
TX packets:3116 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
collisions:0 txqueuelen:1000
RX bytes:96098 (93.8 KiB) TX bytes:203121 (198.3 KiB)
Interrupt:209 Base address:0xc000

lo Link encap:Local Loopback
inet addr:127.0.0.1 Mask:255.0.0.0
inet6 addr: ::1/128 Scope:Host
UP LOOPBACK RUNNING MTU:16436 Metric:1
RX packets:1922 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
TX packets:1922 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
collisions:0 txqueuelen:0
RX bytes:3131874 (2.9 MiB) TX bytes:3131874 (2.9 MiB)

[root@linux ~]# cat /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf
network={
ssid="********"
key_mgmt=WPA-PSK
proto=WPA
pairwise=TKIP
group=TKIP
#psk="********"
psk=********
}

[root@linux networking]# cd devices
[root@linux devices]# ls
ifcfg-eth0 ifcfg-eth1 ifcfg-wlan0 keys-wlan0 route-wlan0

[root@linux network-scripts]# cat ifcfg-wlan0
# Please read /usr/share/doc/initscripts-*/sysconfig.txt
# for the documentation of these parameters.
TYPE=Wireless
DEVICE=eth1
BOOTPROTO=dhcp
NETMASK=
DHCP_HOSTNAME=
IPADDR=
DOMAIN=
USERCTL=yes
IPV6INIT=no
PEERDNS=no
ESSID=********
CHANNEL=7
MODE=Auto
RATE=54Mb/s
HWADDR=********
ONBOOT=yes

また、少しでも思いつかれたところがございましら、
御教示いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします泣き顔
# iwconfig
の結果の中に
Encryption key:off
と表示されてます。
暗号キーが交換できてないということだと思いますが。
以前はうまく行ってたような?

前回のコメントでwpa_supplicantのメッセージに無線LANのインターフェースがwlan0と指定されてるようですが、実際にPCに認識されてるデバイスはeth1です。
これをそろえないと行けないように思います。
★ささやま%てんじゃさま

長らくお返事おくれ失礼しました。
本日の朝方に無線で接続がやっとできました!
本当にいろいろご教示ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)

しかしながら、、根本的な原因は掴めないでいます。
お返事をいただいてから、以下の3点を試しました。

1.暗号化キーをWPAからWEPに変更してみる。
2.PCの物理的な場所をアクセスポイントの近くに移動してみる。
3.OSを再インストールしてみる。
------------------

1. についてですが、WEPに変更しても状況は変わりませんでした。
  問題なく、アクセスポイントに接続され、IPアドレスをもらえましたが、
  インターネットに接続できませんでした。

2. について、もしかしたら電源からのノイズの影響で電波に影響がでているのでは
  と考え実行してみましたが、変化はありませんでした。

3. について、特にドライバのインストールを注意して慎重に実行してみました。
  パッケージの更新、ndiswrapper のインストール、ドライバのインストールと
  進めていき、最後のドライバはインストールできたのですが、なかなか認識せずに
  悩んでいた段階で、network manager でダメもとで、設定内容を入力し接続すると
  なんと!インターネットにつながってしまいました。。
  なんかあっけにとられてしまったのですが、前回は network manager というものが
  GUIとして画面に現れず、 切り分けとしては実行していない部分でした。。

結果的に根本的な部分は解明できませんでした。ドライバも以下のとおり、インストール
はできていますが、認識(present)していないようなのに接続できちゃってます。

[root@linux ~]# ndiswrapper -l
bcmwl5a : driver installed

しかしながら、ささやまてんじゃさまはじめ多くのかたにアドバイスをいただき、
大変感謝しております。今後は、本来のLinuxの勉強に励み、サーバの構築を楽しんで
いきたいと思います。(根本的原因を掴むが大事なことと思いますが疲労困憊・・涙

改めてどうもありがとうございましたわーい(嬉しい顔)
お疲れ様でした。
/etc/sysconfig/network-scripts/以下のファイルが手作業で設定したときと、network managerで設定した後とでどう変わってるか確認すると、何が問題点だったか分かるかも知れません。
ささやま%てんじゃさま☆

貴重なコメントありがとうございます。
また、お返事が遅くなり失礼しました。

ifcfg-eth1 を確認してみましたが、手作業で設定していた項目は、
今回はほとんど空白となっています。。

[root@linux network-scripts]# cat ifcfg-eth1
# Broadcom Corporation BCM4318 [AirForce One 54g] 802.11g Wireless LAN Controller
DEVICE=eth1
ONBOOT=yes
BOOTPROTO=dhcp
HWADDR=**:**:**:**:**:**
NETMASK=
DHCP_HOSTNAME=
IPADDR=
DOMAIN=
TYPE=Wireless
ESSID=
CHANNEL=
MODE=
RATE=

[root@linux network-scripts]# cat keys-eth1
KEY=

うーん、、GUIで設定した項目は反映されないのでしょうか。
疑問が深まるばかりですがまん顔

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

CentOS 更新情報

CentOSのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング