ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

フクロモモンガコミュの夜泣き?について教えて欲しいのですが。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今我が家には男の子のフクロモモンガがいるのですが、夜になるとたまに夜泣き?みたいに
キャッ!キャッ!と繰り返してなくことがあるのですがこれはフクロモモンガならば普通の事なのでしょうか?餌はワーム、ゼリー、一般的なドッグフード、ドライフルーツ等不自由はさせてないつもりなので餌に不満がある泣き声ではないと思うのですが他に何か理由があるのであれば教えていただけると助かります。

どなたかわかる人がいたらお願いします。

コメント(6)

初めまして。
うちのチビも夜中になると夜鳴き?かな(・・?)
ワンマンライブを始めます。
うちのチビは機嫌が良い時には必ずライブをします。
今もミルワームと生ブルベリーを食べながら鼻歌を歌ってます。
もしかしたら運動不足かも?うちのチビも最初はケージに入れてたら、たまに夜中に鳴いてたけど今は部屋のなかで放牧飼育にしたら、明らかに楽しいライブに聞こえます。フクモモと思わず人間と同じと考えて育ててみれば?

参考になるかは分かりませんが、
フクロモモンガは複数の声を使い分けコミュニケーションをとります。
ジコジコやギコギコは威嚇の声
チッと舌打ちのような音で鳴く時は不満がある時です。
また、プププッは何か楽しい事がある時。
フシュー、プシューは子供が親を呼ぶときに鳴きます。
メスの場合ですと、発情しオスを受け入れようとしているときは、アンアン、キャンキャンと子犬の鳴き声に近い声で鳴きます。
しゅんしゅんさんのモモンガは男の子なので、発情ではないと思いますが、ハゲていないところを見るとまだまだ4ヶ月以内の子供だと思うので、仲間つまりしゅんしゅんさんを呼んでいるのかも知れませんね(#^.^#)
仲間を呼ぶときもキャンキャンと鳴いたりする様なので( *`ω´)
私は双子のフクロモモンガ、雄と雌なんですが夜中。寂しそうな声を出していたので慰めたいなぁ、とポーチを覗いたら、噛みつきと引っ掻き合いの喧嘩の時雌が出している声だったんですよ。見てなるほど、となりましたが、暫く隔離しました。怪我をするほどではない喧嘩です。
専門書には載ってない鳴き声にプスップスッ、またはプシュ、プシュみたいなのもあります。何だか納得してない場合に出すような感じですよ。
私の飼っている双子には子供がいないので赤ちゃんフクロモモンガを呼ぶ場合のプシュ、プシュという意味には該当しません。おそらく微妙な何か鳴き声の組み合わせ方とかでバリエーションがあるのかも知れませんよ。何しろ専門書にもあまりに少ない単純な例しか載ってはいませんから。もっと多くの緻密な観察から新たな理解がいっぱい噴出しても全く不思議ではないでしょう。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

フクロモモンガ 更新情報

フクロモモンガのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング